dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風呂がない家…
皆さんどんな工夫をしていますか?
自作風呂の作り方 教えて下さい

A 回答 (6件)

お風呂はあったほうが良いですよね。

簡単に作る方法は押し入れ程度(畳一枚)程度の空間があれば最小限のお風呂が作れるでしょう。
 最初は床、防水コンクリートと、ビニールパイプを用意し、排水を作る。次に床に防水モルタルを敷く。その上に乾燥した杉か檜の板で長方形の浴槽を作る。
 瞬間湯沸かし器があれば、ホースで浴槽にお湯をためる。無ければ、屋外に高さ2メートルほどの棚を作り、その上にビニール製の桶を設置する。この程度で、けっこうなお湯を確保できますよ。もっと具体的な情報については、お問い合わせください。
    • good
    • 1

長い長いホースの先にシャワーヘッドを付け、その長いーホースを日当たりの


良い庭に出しておく。
気温条件、ホースの長さ、盥の大きさ等などを考慮し、緻密な作戦計画を立て、
その計画に従い、盥風呂にするかシャワーにするかを決断し、実行する。
特に後者の場合には、温水の残っているうちに〇チンを洗い済ます。
石鹸の残った〇チンは気持ちの良いものではない。

冬は、盥に十分な水を張る。雪やツララを入れるとなほ良い。
熱いサウナをイメージする。イメージが高まったら、迷わず盥に飛び込む。
    • good
    • 0

シャワールームを置きます。

    • good
    • 0

トンボのジャンボたらい100型か80型どちらを買おうか悩んでいたところです。

笑 ベビーと私が入る用ですがおすすめです。安いですし。1500円位です。
    • good
    • 0

薪で焚けたごろは、ドラム缶風呂もあったでしょうが、


昔の市営住宅、大工さんに依頼して離れの形で建ててました。
あとは、たらいで行水。
    • good
    • 1

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!