dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京発7:53発 のぞみ303号は、名古屋・新大阪までの間で4分余計に時間がかかるのですか?

7:47発 のぞみ301号(新大阪行き)
7:50発 のぞみ13号(博多行き)
7:53発 のぞみ303号(新大阪行き)

と3分間隔で発車、新横浜発車まで3分間隔です。

先日、「のぞみ301号」に乗った時は、旧型の700系でした。
それでも後続の「のぞみ13号」と同じ所要時間で新大阪まで行けています。
旧型の700系が遅いというわけではなさそうです。

三河安城で退避する「こだま633号」に豊橋ー三河安城の区間で追いついてしまうのでしょうか?

そうだとすると、「のぞみ303号」は、乗り損な列車ですね。

http://ekikara.jp/newdata/line/2301011/down1_3_s …

A 回答 (4件)

のぞみ303号は、新横浜ー名古屋で3分余計に時間を要しています。


余計に時間を要するのは、三島でこだま635号を追い越すため。
本来、熱海で追い越せば良いのですが、唯一熱海のみ待避線がないので、三島までこだまの後を追う形になるのです。
1分はダイヤが15秒刻みに対し、旅客案内では秒は切り捨て表示している事によるものです。

新幹線は、停車駅前後の減速加速を除いて、のぞみ・ひかり・こだま何れもが同じ速度で走る平行ダイヤです。
    • good
    • 1

すみません、訂正。

誤記がありました。
東京6:00発の最速のぞみは「のぞみ1号」です。
    • good
    • 0

東京~新大阪間で見ると、一番速いのが「のぞみ7号」の2時間22分(東京発6:00→新大阪着8:22)。


一番遅いのが「のぞみ7号」の2時間36分(東京発6:50→新大阪着9:26)みたいですね。こうしてみると、同じ「のぞみ」でも、損得は結構あります。

ちなみに、新横浜6:00発の「ひかり493号」は、知る人ぞ知るスーパーひかりで、新大阪到着が8:12なのでなんと所要時間は2時間12分!
新横浜~新大阪間は、のぞみ7号(所要時間2時間17分)よりも速いのです。
    • good
    • 1

乗り換えの電車に合わせて、時間調整してある列車もありますから、しょうがないです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!