重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

普段はおとなしい雑種のメス2歳です。外飼いしています。

お散歩のときは、人に会ってもバイクや車に会っても全く吠えません。

なのに、庭にいるときは家に近づく人・バイク・車、いろんなものに激しく吠え、威嚇し、クゥンクゥンと凄く興奮して、いつもの落ち着きがなくなり別人のようになります。

おやつを見せても、気にもとめず吠え続けます。
飼い主が撫でたり、声をかけてなだめたりしても、吠えるのをやめません。

早朝4時頃に新聞配達のバイクに大きな声で吠え続けるので、近所迷惑になってしまって困っています。

どうしてなんでしょうか?
また、吠えるのをやめさせる方法はあるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • すみません、言い忘れていました。補足です。

    飼い犬は20日前ほどに、我が家の庭に捨てられていました。警察に行き、ネットでも調べたりした結果、うちで
    飼うことになったので、以前のことは分かりません。
    病院に行ったところ、避妊手術はしてあるし、なんの病気も患っていないということでした。

    また、夜中に吠えると近所迷惑なので、玄関に入れてみたところ、やはりバイクの音が聞こえるとドアに向かって大きな声で吠えてしまうのです。

    我が家は大家族で、常に誰かが家にいる形なので帰宅するたび、ボールで遊んだり声をかけたりします。毎日お散歩もしているので、寂しがらせているとは思えません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/10/03 23:12

A 回答 (6件)

お宅に住み着いて、20日ということで、約2週間ぐらいから自分のテリトリーや自分の家族を認識するので、あなたがたを護っているのだと思います。


犬種によっても、警戒心の強い犬種もありますし、前のお家でも外飼いで同じようにガードしていたのかもしれませんね。わんちゃんにとっては仕事なんですね。

そういう精神状態に一旦なってしまうと、おやつにも見向きもしないでしょう。
>飼い主が撫でたり、声をかけてなだめたりしても、吠えるのをやめません。
これは逆にその行為(吠える)を強化してしまいます。吠えると優しくしてもらえる、注目をもらえると。

朝の4時の新聞配達さんに吠えるのは、あなたが起きて配達さんが来る前から、わんちゃんの意識をあなたに向けておかない限り、今のところは治せないと思います。

ですから、日中お庭にいるときに通行人などに吠えることに関して、ここでは説明しますね。

普段から、わんちゃんの名前を呼んで、あなたと目を合わせることを教えてください。ちゃんと目を見たら、「お座り」や「伏せ」をさせてから、褒めてご褒美をあげます。

お庭に一緒に出るときに、リードをつけてあなたのそばに居させてください。そして『バイクや通行人が近づいてくる前に』わんちゃんをあなたの横に座らせて目を合わせて、通り過ぎる間中話しかけながらおやつを少しずつ食べさせてみてください。問題は、おやつやあなたの話しかけに気を取られて、バイクなどを無視できるかどうかです。英語では、Leave it!(無視しなさい!)というコマンドです。

これは時間がかかりますが、わんちゃんとあなたの関係づくりのためにもとても必要なことです。

もう一つの方法としては、怪しい人を知らせてくれたということは一応認めて、もう十分よ!わかったよ!と言ったときに止めてくれるのもアリでしょうか。
この場合は、That's enoughで、あなたのところへ呼び戻して、褒めてご褒美です。このやり方でも、わんちゃんがあなたに注目して、協力してくれないことには、実現は不可能。なので、日頃の呼び戻しの練習をロングリードを使って練習してくださいね。

下のビデオは、うちの仔達のお散歩の時に、よその家の塀の中から犬が激しく吠えました。うちの仔達は私が許せばおそらくそれに応戦するでしょう。でもDaisy(白い犬11歳メス)は、私のLeave it!で、応戦どころか完全に無視して戻ってきました。これも日頃の訓練の賜物です。一朝一夕には無理です。要は、あなたやご家族に徹底的に治す気持ちがあるかどうかです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

専門家のような詳しい回答ありがとうございます!
とてもためになりました。すぐには身につかないと思いますが地道に実践してみます。

Daisyちゃん凄いです…!賢い。しつけがちゃんとなっていますね。

ベストアンサーとさせていただきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/10/04 13:53

№2です。



>また、夜中に吠えると近所迷惑なので、玄関に入れてみたところ、やはりバイクの音が聞こえるとドアに向かって大きな声で吠えてしまうのです。
>常に誰かが家にいる形なので帰宅するたび、ボールで遊んだり声をかけたりします。毎日お散歩もしているので、寂しがらせているとは思えません。

補足をいただきありがとうございます。
犬は概して聴覚に敏感ですし、性格も犬種や個体により様々です。
徐々に躾をして清潔を保ち、家族の一員として接し、室内でお昼寝させたり、お膝して撫でてあげたりして犬が安心できる環境を整えます。飼い主や家族に対して安心すると「お腹を出して甘える」ので優しく接して褒めてあげます。
恐らく、捨て犬とのお話しから「人に対する警戒心が強く、お相手してくれる人も居なかった等」で、益々神経質になっているのではと思われます。
普段から飼い主や家族に甘えられることを覚えれば、吠えることは減少すると思われます。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
愛情を与えながらゆっくりとしつけを頑張ってみようと思います。

お礼日時:2018/10/04 13:56

捨て犬飼ってあげたんだ、あなたもご家族も良い方たちですね。



その吠えは、保護本能ですね。また、犬はとてもテリトリアルですし。家と家族を、守ろうとしているんだと思います。それが自分の役目だとなんらかの理由で思っていて、一生懸命やってるんでしょうね。

ご近所から訴えられないうちに、解決してくださいね。まず、家族の人間たちがパックリーダーで、ワンちゃんが家でもどこでも安心してフォロワーでいられるよう、ポジショニングを考え直してみたら良いかと。シーザー・ミランの本を一冊読まれると大納得だと思います。

それから今すぐ採り入れられることとして、走ったりとか、運動をたくさんさせることも、助けになると思います(体使って良い意味で疲労してる犬は、良い犬です)。

私も犬大好きです。頑張ってください。
    • good
    • 2

吠えられるだけで悪態ついてくる他人様もいるので、飼い主としての躾も容易ではないと思います。



色んな事踏まえて、吠えるのを防ぐには風船割りが効き目高いです。以降は無闇に吠えなくなります。
あとは飼い主さんの躾次第でしょう。
    • good
    • 1

ご質問から、「お庭」を自分のテリトリーと認識している可能性は考えられます。



性格、生育歴、生育環境などによっても異なりますが、個体によっては警戒心が強く情緒不安定傾向で「テリトリーに入ろうとしている」人に対して吠えることはあります。
吠えるようになった端緒はあると思いますが、「お庭に放し飼い、留守番が多い」などのことはなかったでしょうか。お庭でも「リードを付けておく」ことは意味があると思います。また、尚更吠える場合は、夜間は室内の土間等にベッドを用意する方法もあります。
関連して、犬は意外に寂しがり屋さんなので、「留守番が長い、お相手して貰えない」ようなことがストレスとなることも考えられます。

ご参考まで。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

一発本番勝負で挑んで下さい。


かなり大きめに膨らました風船と針を準備しておき、この場面では吠えて欲しくないと思った瞬時に、吠えてる途中で犬の近くで早めに風船をパン!と割って下さい。
(飼い主さんはこの時、無言で犬に近寄り、犬の吠える背後から気付かれない様に割ります)
風船の割れた音を聞いた犬は、パタリと吠えなくなります。
これは某番組でタレントSさんが視聴者の悩み解決法に挑んで吠えなくなった体験版です。

心を鬼にしないと実践しても失敗するので、呉々も気を付けて下さい。
庭先で吠えるケース高めなら庭先が勝負です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
少しかわいそうですが、後日風船を買ってやってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/03 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!