dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になってます。

ここ1年くらい、話そうとすると咳が出る症状に悩まされています。
いったん咳をすると気道が広がるのか、2~3分は普通に話ができるようになりますが、
しばらくするとまた咳をしないと話が続けられなくなってしまいます。
時には咳き込んでしまうこともあります。

病院をいくつも回り、喘息の薬、漢方薬等、いろいろと試しましたが、いっこうに良くならず、
原因がわからないため、最近かかったドクターから、おそらく心因性の咳だろうねえ。。。と言われました。

電話に出る時にも出てしまうため、本当に困っています。。。

風邪による咳などと違い、伝染する心配はほぼないかと思われますが、
目の前で咳をされると他の人が嫌な気持ちになるかと思い、普段はマスクを着用しています。


そんな折、勤務先の仕事の関係でプレゼンをする機会があり、そこでマスクをすべきかどうかで悩んでいます。

きっと咳はどうしても出てしまうので、咳によって不快な思いをする方がいないよう、
マスクをしたほうがいいのかなと思う一方で、
人前でプレゼンをする時にマスクをするのは失礼だという考えの方がおられること、
また、マスクで声がこもってしまい、言いたいことが伝わらないのではないか…と危惧しております。

現在、慢性的な人手不足で、代わりの人材はいません。

市販の咳止めも試しましたが、10分くらいしか効き目が持たない上(プレゼンは1日仕事×1ヶ月間)、
1日6回が限度なので使い物になりません。


自分の常識力にあまり自信がなく、どちらが正解なのか本当に悩んでいます。。。
社会人経験豊富な、どちらかというと堅めのお仕事をされている方、回答いただけると幸いでございます。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

マスクは着用して進行すべき。


直に咳をすると、口に手を当てなければならないし、その手はどうするんだと不快な印象を与える。
前置きで事情を説明して理解してもらってから着用するのが良い対処法です。
そのほうが気持ちもかなり楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

上司と話した結果、教えていただいた対処法でOKとのことでした。

不安な気持ちが少し楽になりました。

お礼日時:2018/10/10 14:24

アレグラは効きませんか?私は喘息ですが マスクは欠かせません 朝毎回 うがいをして喉を鍛えたり 深呼吸したり


のど飴を舐めたり 咳が出るのならマスクをしたまま マスクを前に指で口とマスクを開けてお話をしてもいいと思います。声を大きく出しわかります。その前に 訳を話しておくと 理解してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

現在、アレジオンを試しています。

プレゼンは、不本意な状態ではありますが、
事情を話してマスクをする方向でいきたいと思います。

お礼日時:2018/10/10 14:22

「マスクをつけてのプレゼン」では「発音」や「声の通り」が悪いし、あなたの表情も見えません。


できればマスクは外す、それだとせき込んで顧客に迷惑をかけるのであれば他人に変わってもらうべきです。

冷たい言い方ですが、あなた以外には誰にもプレゼンできない、そのあなたがそんなありさま、ということでは、プレゼンの説得力なんてありませんから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

せっかくのプレゼンなので、ベストな状態で臨みたかったのですが…。
代役の代役が私なので、他に頼める人がいません 泣

本意ではありませんが、
今回は、説得力よりとりあえず場を収めることを優先したいと思います。

親身にご回答いただき、本当にありがとうございます!

お礼日時:2018/10/10 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!