dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 娘(年長児)が今月末から持病の手術のため1~2ヶ月入院します。
 このまえの夏休みに入院したときは一週間程度でしたので、担任の先生は(入院は話してありましたが)お見舞いにいらっしゃいませんでした。
 ところが、そのとき同室のお子さんは先生がお見舞いにきていて、それをみた娘は「○○せんせいもきてくれるかな?」と期待してしまい子供心にちょっぴりショックだったみたいです。
 娘はすごく担任の先生が好きなので、例えば術後、様態が回復にむかっってきたころ、先生がひょっこりお見舞いに来てくださったなら、どんなに娘が喜ぶだろうかと・・・
 もちろんお友達は感染防止でお見舞いには来てもらえないし、じじばばはきてくれますが、おそらく会いたい人NO.1だと思います。
 しかし、先生に直接お願いするのもどうかと躊躇してます。あくまで園とは関係ないし、先生もプライベートの時間を使うわけですし・・・
 おそらく、私の気持ちを話したら先生の人柄からOKしてくれると思いますが、一方で親のエゴかと・・・お見舞いって、あくまで相手が自発的にだと思いますし、手ぶらで伺えないからと気を使わせるのも本当はイヤです。
 あさって休園するにあたって先生と面談予定です。
 皆さんだったら、どうおもいますか?
 ぜひ ご意見いただきたいです。
 宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

連れ合いが保育所の保育士をしております。


文面から幼稚園だと思いますので、事情が違うかもしれませんが、

連れ合いの場合、保育所内でのけがの場合はもちろんですが、病気や自宅でけがしたときに入院した場合は、必ずお見舞いに行ってます。

入院していなくても自宅療養などで、休みが長い場合も様子を見に行っているみたいです。

他の方も書いていますが、お子さんが喜ぶからお見舞いに来てほしいと言えば、先生も来てくださると思います。

前の時に幼稚園に行けなくて先生に会えなくて寂しい思いをしたことを言えば、慕ってくれている子どものお見舞いに行くことはいやがらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここを代表に皆さんに感謝いたします。
私が気を回しすぎかな・・・とも思いました。
皆さんのおっしゃるように、先生にお願いしてみようと思います。気持ちを固めることができました。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/09 19:11

単刀直入に「子供が会いたがってます」と伝えるといいのでは?



面談の時に伝えましょうよ。
    • good
    • 0

入院している知人にお見舞いに行くかどうかは結構悩みます。



年頃の女性なら、そんな姿を見られたくないとか。
変な気遣いをしてしまいます。

先生もきっと、行っていいのやら悪いのやら判断できていないのではないでしょうか。

先生とは言え、今は未熟な人が多いのですから。

面談のときにお話しになった方が言いと思います。
あなたの方が先生よりずっと世間をわかってらっしゃる
    • good
    • 0

変な気遣いを先生にする必要はないと思います。

手術前だったら「子供が手術をするので不安がっている、大好きな先生から是非はげましてやってもらえないか?」手術後だったら、「順調に回復しているが、先生に会いたいと言っている。」と話せばどうでしょうか?私の場合はそうしました。先生も快く受けて下さいました。別に気にする必要はないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!