dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。宜しくお願いします。

乾燥する季節ですね・・・
毎年悩んでいるのはハンドクリームです。

以前は、ロート製薬のハンドベールラッピングジェル(緑のパッケージ)を愛用していました。
ベタベタもしないので気に入っていたのですが、
つけた直後はいいのですが、しっとり感があまり持続しないような気がして、仕事中にしょっちゅう塗り直すのが、ちょっと大変に思えてきてしまいました。
また、BODYSHOPのハンドクリーム(銀色のチューブ式)も使っていましたが、しっとり感はいいのですが、香りがちょっと苦手で・・・
これは寝る前に使用するだけで使い切ってしまいました。

とってもワガママなんですが、以下の条件に当てはまるようなハンドクリーム(ジェル)をご存知の方、また、オススメがある方はいらっしゃいませんか?

1)しっとり感が持続する
2)できれば無香料(微香くらいならガマンできるかもしれません・・・)
3)ベタベタしない(仕事で紙類やPCを使用しているので、ベタベタするものはダメなんです)
4)市販品(皮膚科で処方するようなハンドクリームはあるのでしょうか?)

*できればお値段も明記してくださると嬉しいです。

今から春先くらいまで、日中と寝る前に使う予定です。
長いお付き合いになると思うので、できれば「コレだ!」と思うものを見つけたいです。

また、この時季になるとササクレにも悩まされています。
ササクレに聞く薬や、予防策をご存知であればご教授願います!

宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

【尿素】配合のハンドクリームはお使いになったことがありますか?



「NGだった!」ということでしたら、以下はお読み頂かなくて結構ですが、もしまだでしたら、騙されたと思って試してみて下さい。

具体的には

「資生堂/フェルゼアHA20クリーム」

「興和/ケラチナミン・コーワ」

どちらも尿素(20%と10%あり)配合のハンドクリームで、無香料です。
(医薬品なので薬店のみの扱いかも?)

アトリックスのようにバリア(保護皮膜)を作るタイプではなく、自然治癒力に働きかけるとも考えられるもので、体内の水分を皮膚に集めて保持するようです。
寝る前に付けると翌朝ビックリすると思いますよ。

残念ながらサラサラタイプではありませんが、ベタベタはしません。
個人的には、仕事に支障はないと思えますが、許容範囲は人それぞれですから・・・・・

仮に仕事用には不向きでも、自宅では絶対にお奨めです!

【ハンドクリームがベタつく時のウラ技】

指先のベタつきをなくしたい部分を、(男性用?)あぶら取り紙でしっかり押さえると、許せる程度になるハズです・・・・私の場合は。

ササクレはどのあたりですか?
爪の両サイドで、小さな軽石が使えるポイントなら、入浴時に軽く擦るのが一般的ですよね?

尿素クリームはササクレにも効果あります。

ここ数年間、尿素を超えるものに出会ったことがありません。
資生堂/フェルゼアHA20クリームは、チューブ入りの小容量のものもありますが、ケラチナミンはビン入りだけだった気がします。(価格は…?すみません。でも高価ではないです)

ちなみに私は男ですが、手の皮膚が極端に薄い(髪は薄くありません…)ことと、CDや精密電子機器の電気接点に素手で触れるため、仕事中はキチガイのように石鹸で手を洗い、油分を落とさなければなりません。
(CDと機械のために)

そのため、帰宅後や休日は(女性以上に?)徹底的にケアしています。

尿素クリームを塗って「おやすみ手袋」ぜひ、お試し下さい。

参考URL:http://www.yakujien.com/Pages/hukuyou/hand.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ケラチナミンは実家の母が使っていたような気がします。
グレーの容器だったような・・・
そうえば、かなり長い間愛用しているので、それだけ効果があるのかもしれません。
早速、母にも確認してみたいと思います。

ササクレは、主にツメの両端が一番多いですが、
両方の親指は、ツメの下部分も剥けてしまうことがあります。
いつもはハサミで切ったりしてたのですが、軽石でこするというやり方もあったのですね。

ササクレは見た目的にもよくないし、うっかりひっかけると健康な皮までむけて、流血するしで、手あれ同様に気になってしかたありません。

尿素が効くのであれば、積極的に試したいと思います。

お礼日時:2004/11/10 14:37

私がオススメのハンドクリームは以下の2つです。



・オルビス ハンド トリートメント(\693)
柔らかめで、クリームというよりジェルに近いです。
伸びがすごくいいので、コストパフォーマンスもいいと思います。

・アベンヌ 薬用ハンドクリーム(\1,500ですが、DSで割引しています)
コールドクリーム入りなので、伸ばした直後は真っ白になりますが、
すぐに透明になります。

どちらも塗ってすぐ手になじむので、すぐPCも使えます。
しかも、すぐに手を洗ってもヌルヌルしません。
両方ともたぶん無香料です。

参考URL:http://www.orbis.co.jp/,http://www.avene.co.jp/p …

この回答への補足

こちらの欄をお借りします。

たくさんのアドバイスありがとうございました。
試してみたいものばかりで、正直、迷っています(^^)

これからドラッグストア等で、いろいろと試して、
これだ!というものを見つけようと思います。

これからの季節、ますます寒くなるかと思いますが、
お体の調子を崩さぬようご自愛ください。

ありがとうございました。

補足日時:2004/11/10 14:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アベンヌはちょっと高いかな。これで自分にとってダメなものだったらイヤだしな・・・と、なんとなく敬遠してしまっていました。

すぐに手を洗っても、ヌルヌルしないのはいいですね。
来客があれば水仕事なんかも日常茶飯事なので、
そういうポイントも大切だなと思いました。

お礼日時:2004/11/10 14:39

塗ってもしょうがないという意見もあるみたいですが(笑)ヒアルロン酸の美容液をプラスしてみたらいかがでしょう? ヒアルロン酸=高価なのですが、【ちふれの美容液】は¥680程度で1~2滴で手に広がりますのでお得ですよ~ 今までお使いのハンドクリームにプラスしてどうぞ。



あとはグリセリンを使って自分で作るとか。私もハンドクリームは重すぎるので保湿効果の高い化粧水を代用することが多いです。
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/8420 …

有名どころでは尿素の化粧水。オークションで少量分の材料を出品されている方がいます。自分で材料を購入すると大量にできてしまう量なので便利です^^(私じゃありませんよ)

http://saezuli.jp/kc/kc03_recipe01/base0103.html

参考URL:http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/8420/kesyou2.htm,http://saezuli.jp/kc/kc03_recipe01/base0103.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

美容液を塗るというのは初耳でした。
顔もしっとりするなら、手にも聞きそうですね。
その発想に感激です!

また、教えていただいた手作り美容液、とても興味深いです。
手あれ防止というよりも、普通に顔そのものに使ってみたくなりました。

美容液についてはもう少し勉強してみようと思います。

お礼日時:2004/11/10 14:26

こんにちは。

私もさまよい続けて
たどり着いたものを書いてみますね。

私も事務職なのでべとつかないのは最低条件です。
で、職場の引き出しに常備しているのは

キスミー薬用ハンドクリーム
http://beauty.yahoo.co.jp/bin/search?type=detail …
私はジャータイプを使っています。
ドラッグストアには必ずありますし安いときは500円で買うことができます。
これの欠点は匂いですが、
すり込めばすぐ匂いは消えますよ。
ドラッグストアにはきっとテスターがあるはず!試してみるべし。

そして寝る前にはより気合を入れたケアをするため
アロエ軟膏をすり込みすり込みます。
http://www.aloe-seiyaku.co.jp/products/PO.html
大きいジャータイプで1300円くらいで売っています。
これは持ちます。かなり伸びます。
朝、お手手がしっとりします。
・・・ですが何せべとつきます。
夜塗っても朝までべとついています。それだけ強力です。
私は薄い手袋をして寝ています。
私もささくれが多くしわくちゃな手ですが、
アロエを使ってからはひび割れて痛いということもなく
しっとりきれいな手でいられます。

一緒にささくれを乗り切りましょうね!!

参考URL:http://www.yakujien.com/Pages/hukuyou/hand.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。


アロエ軟膏、気になりますが、べとつくんですね。
でも、ささくれも一緒によくなるのなら・・・

参考URL、拝見しました!
成分ごとの説明があったので、わかりやすかったです。
このページを読んで、今までよくよく知らないで使ってたなぁ・・・と思いました。

キスミーはドラッグストアで試してみます!

お礼日時:2004/11/10 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!