dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アプリオタイプ2なんですが、前日(11月6日)まで普通に動いてたんですが、次の日(11月7日)の朝、突然エンジンがかからなくなりました。このアプリオは半年前に知り合いからいただいた時、すでに白煙が少し多いような感じがしましたが、特に問題無く今まで走行しておりました。

不調ですので、プラグを見てみたんですが、先っぽが光るくらいの液体がついており、火であぶってみても全く引火しませんでした。

そこで、アクセルを全開にしておいて、キックを強いめにしてあげるとたまにエンジンがかかるんですが、その時はアイドリングはすごく安定しており、エンジンを切ってその後しばらくはアクセルオフでもキック一発で始動しますが、数時間経ってしまうとまたエンジンがかかりにくくなります。

ちなみにプラグは純正指定のBPR7HSというプラグを11月7日の日に新品に交換済みです。ウェイトローラーも特に異状は無く、ついでにグリスを塗ってあげました。キャブも洗浄済みで、ガソリンの漏れもありません。キックをするとマフラーから空気のようなものが出てきますので、マフラー詰まりじゃないような気がします。

あと、今日気づいたのですが、加速が以前より少し鈍く、高回転も以前は70kmくらいでていたんですが、今は60km出ないくらいです。

12000km走行ですし、もうエンジンの寿命って事なんでしょうか。

もしよろしければご教授ください。

A 回答 (5件)

本文の中でいくつか気になる点があります。


外したプラグは濡れている以外に黒かったですか?白かったですか?始動できない状態のエンジンの場合、ガソリンがかぶってしまえば濡れてしまいますから・・・黒い状態だとしたら、オーバーチョーク、オーバーフロー、エアクリーナつまり、マフラーつまり、コンプレッション低下・・・始動しないのとウェイトローラーは関係ありません。キャブは外に漏れなくてもオーバーフローで中に漏れてしまえばかかりません。オートチョークならソレノイドバルブ(電磁弁)が付いているとおもいますがニードルがスティックしていませんか?キャブが完璧!!って言うならリードバルブのへたり、損傷を見てください。そのとき、パッキンの損傷も確認してください。吸気、燃料系が大丈夫ならオイルとオイルポンプの状態の確認です。オイルポンプはスロットルワイヤーから二股に分かれて一つはキャブ、もうひとつはオイルポンプに入っていると思います。リンケージの作動はスムースでしょうか?ワイヤーが張り気味だとかかりにくくなったり白煙をもうもうと上げたりします。ただし緩めすぎるとオイルが回らずエンジンが焼きついてしまいます。(すでに軽く焼きついたエンジンでも白煙を上げながら回りますが・・・)このような状態だとマフラーもすぐに詰まってしまいます。キックして風が出る程度では通常走行域での加速不良は判断できません。
あとは使用するオイルによってはこれからの時期粘度変化によってポンプの吐出過多(もしくは減少)になります。
季節によって運転条件は変化します。プラグは焼け具合によっては番手を変えてみるのがいいでしょう。ただし、極端な変更はさらにかぶらせたり、過早着火によるエンジン破損にもなります。外したプラグが黒かったら番数を下げる(7だったら6)逆なら上げてみる。2ストならがいしのところがちょっとすすける程度でいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kanc様、私のような素人相手にここまで詳しくお教えいただき、ありがとうございます。すごく貴重なコメントと判断し、プリンターで印刷させていただきました。これをもとに色々試してみようと思います。
本当に見ず知らずの私にお時間をかけていただいて有難うございますm(_ _)m

お礼日時:2004/11/12 22:04

オートチョーク不良でしたらエアクリーナーの入り口を何かでふさいだ状態でエンジンがかかるようでしたらオートチョークならびにキャブレター側のチョークに使う穴が通ってないと思います。

ちなみにオートチョークはキャブレターに黒くて配線が付いていると思いますがそのことです。またマフラーを外して排気ポートからピストンならびにシリンダーの状態を確認されることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

takimakiunko様、御回答、ありがとうございます。

一度、エアクリの口をふさいでエンジンをかけてみます^^
プラグを外した際にみてみたんですが、シリンダー内部は見えませんでしたが、ピストン表面は真っ黒でしたf^^原因はこのエンジン内部のカーボンという可能性は高いでしょうか。

お礼日時:2004/11/11 21:30

インテークマニホールドに亀裂が入っていませんか?そこから空気が入りそのような症状になる事が多いですので確認してみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ms_takizawa様、有難うございます。
インマニって、キャブからエンジンにつながっている太いパイプですよね。先ほど確認いたしましたが、異状無かったです。貴重なお時間をさいていただき、申し訳ありません。

お礼日時:2004/11/11 20:26

アプリオって確かスクーターでしたっけ?


もしそうならオートチョークの不調が原因かもしれません。
(ご質問の車種にオートチョークがあるかどうかは、申し訳ありませんがわかりません。スクーター系はあまり得意分野ではないので)
アクセル全開&強キックでエンジンがかかるあたり、そのあたりが怪しい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Jeykhawk様、有難うございます。
はい。スクーターで、JOG-ZR等とエンジンは同じらしいです。
オートチョークですか。以前乗ってたNS-1は手動チョークで、またがってキャブの少し左に引っ張る所がついてたんですが、アプリオ等のスクーターのチョークって、どこにあるんでしょうか。もしご存知であれば、お教えいただきたいです^^

お礼日時:2004/11/11 20:22

キャブの清掃をしているくらいだから、エアクリーナの目詰まりの可能性はないですよね!? プラグキャップの接触不良はどうでしょう?


1万2千Kmならまだまだエンジンは大丈夫ですよ、トルクの低下もわずかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sanuki-udonn様、貴重なお時間をいただき本当に申し訳ありませんm(_ _)m
プラグキャップもちゃんとプラグにささっていると思います。火花もちゃんと飛んでいました。点火系には問題なさそうなんです。
あと、記入し忘れたのですが、動作確認済みの別のCDIに交換してもエンジンはかかりにくいままでした…。
エアクリの目詰まりの件なんですが、エアクリカバーはそのままで、中のスポンジのみ外し、確認したのですが、状態は同じでした。
もし他に考えられることがあれば是非ご教授ください。

お礼日時:2004/11/10 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!