プロが教えるわが家の防犯対策術!

ホールの親子室でのマナーについて

昨日、とある吹奏楽団の定期演奏会に行ってきました。

こちらの吹奏楽団には知り合いがいるわけではないのですが、無料で乳幼児を連れて行っても大丈夫な、音楽が楽しめるところがないか…とインターネットで探して見つけました。

演奏会のお知らせを見て、こちらの団体のHPから、「1歳の子どもを連れて行ってもいいか」という旨を問い合わせたところ、「乳幼児のお客様もたくさんいらしている、当ホールには親子室もあるので、是非お越しください」というお返事をいただけたので、当日も行こうか少し迷いましたが、行ってきました。

第1部と第2部の休憩から行ったのですが、親子室に入ると、組み換え可能なソファがあり、3〜4歳くらいの子どもが3人程と、母親と祖母と思われる方がいました。

休憩中、子どもたちは遊んでいました。
この時点では特に不快に思わず、演奏が始まったら聴くのかな?と思っていました。

でも、第2部が始まっても、子どもたちは演奏を聴くことなく、ずーっと大声で飛んだり跳ねたりして遊んでいました。声が大きいので、ただでさえスピーカー越しの音なのに、演奏は全く聞こえず。
母親と祖母は、「静かにしようね」と言うこともなく、時折子どもの話に適当に相槌を打つけど、基本放置。

もちろん子どもが遊ぶことについては、演奏会は子どもにとって退屈だろうし、仕方ないことと思います。
そのための親子室だということは分かっています。子どもがうるさくするのはお互い様だし。
ただ、保護者が全然注意しないことにイライラしました。
注意した上で、やっぱり大声出しちゃう、というのはいいんですが。

親子室にいるのが身内やお友達同士だけだったら別にいいと思うんですが、
他人が入って来た時点で、迷惑になるかもしれないから一言でも注意するのがしつけだと思うのです。
それか、子どもが演奏に興味なさそうで遊びたそうにしてるのだったら、ロビーに出るとか。(団員のご家族のようでした)

親子室と言えども、公共の場ではないのか?自分の家じゃないんだから。
子どもに公共の場のマナーを教えるいい機会になるんじゃないか?と思うのですが。

うるさくてたまらなかったので、親子室から一旦出てホールで聴いていました。
(ホール内でも乳幼児連れの方はちらほらいました)
息子(1歳0ヶ月)は静かな曲だったら大丈夫でしたが、迫力のある曲になるとびっくりして泣いたので、ホールから出て、ホールとロビーの間の、扉と扉で挟まれているところで聴きました。(そこだと息子も大丈夫でした)
そこでも十分聴けたのですが、やはり演奏している姿も私が見たくなって、(←身勝手な私です)再び親子室へ。

覚悟はしてましたが、やっぱり子どもの声で演奏は全然聞こえませんでした。

演奏会が終わって、保護者から「うるさくしてすみません」の一言を少しだけ期待しましたが、そんなのはもちろんなく。

この一言だけでも言ってもらったら、私のイライラはほとんど消えたのでしょうが。

生の演奏を息子に聴かせてあげたかったのですが、反響音がすごいホールで行われる演奏会に1歳の子を連れて行くのは早かったのかなと思います。(6ヶ月くらいの時にも別のホールでの演奏会に連れて行った時にはおとなしかったので、今回も大丈夫かなと思っていました)

親である私の身勝手で息子を連れ回してしまった私も反省ですが、親子室でのこの保護者の振る舞いについて、世間の皆様はどう思われるかを伺いたくて質問させていただきました。忌憚のないご意見をよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 多くの方に誤解を与えてしまいましたが、親子室で子どもが静かにしないことや、親が子どもに静かに聴かせないことに腹が立っているのではなく、子どもが大声を出しているのに「全く」注意しないし、こちらに謝らない(悪びれない)ことに腹が立っています。
    「注意したけど静かに出来なかった」だったら、私も仕方ないと思います。
    すみませんがこの違いをご理解ください。

    ちなみに私が今回行った親子室は、4〜5畳ほどの防音室で、ガラス越しにホールの様子が見え、音はスピーカー越しで聞こえる作りです。

      補足日時:2018/10/30 19:02

A 回答 (8件)

その親子室って、聴こうと思って来てる人ばかりじゃないんだと思いますよ。



演奏者の子供とおばあちゃんが待ってるとか、どうしても聴きたいけど子供いたらここでしか聴けないなと思って来てる人とか、お母さんが演奏を聞いてる間子供の面倒見てるお父さんとか…
色んなパターンの人がいる部屋なんだと思います。

そもそもあなたのお子さんはどうでした?
終わるまでじーっとスピーカーに耳すませて聴いてました?

「子供に生演奏を聴かせたい」というのはいいことだと思いますが、耳をすませて聴け、演奏を楽しめというのはまだ難しいです。
子供に音楽を聴かせるなら、流し聴きで十分なんですよ。ほら、演奏始まったから聴いて!というのは無理。大人と違うんですから、聴けなくても聞いていれば子供には十分プラスになりますから。
そもそもスピーカーという時点で、それはリアルタイムで演奏してる音楽なだけですよね。生演奏と言えるのか疑問です。
お部屋の構造を勘違いしてたらすみません。

静かに聴きたいなら、まずは我が子をじっと聴けるようにしつけたらいいのでは 。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
長文になったので、分けて返信させていただきます。

>耳をすませて聴け、演奏を楽しめというのはまだ難しいです。
>そもそもスピーカーという時点で、(略)生演奏と言えるのか疑問です。

→これらのことについては、同意見です。
私も最初はホールで生で聴かせたかったのですが、その時の息子の様子からぐずって周りに迷惑をかけそうだったので親子室へ入りました。初めて行くホールでしたので、親子室の様子もどの程度のスピーカーかも分からなかったので、どんな感じか試しに入ってみた、というのが近いです。実際入ってみると、スピーカーから出る音は思っていたよりも小さい音でした。ですが、このことが分かったのもいい経験になりました。

>そもそもあなたのお子さんはどうでした?
>終わるまでじーっとスピーカーに耳すませて聴いてました?
>まずは我が子をじっと聴けるようにしつけたらいいのでは 。

→誤解を与えてしまったようですが、自分たちのことは棚に上げてよその子どもは黙らせろ、じっと聴かせろと言っている訳ではありません。
このくらいの年齢の子を静かにさせたり、じっと聴かせたりするのは難しいことは分かっています。
子どもが静かにするしないよりも、親が一切注意しない、謝りもしないことに何だかなぁと思ったのです。
私だったら「しーっ」とか「赤ちゃんがびっくりしちゃうから、ちょっと声小さくしようか」とか言います。子どもを絶対静かにさせられるかについては自信がないですが、そのように言うことが子どもにとっても大事だし、周りの人への配慮だと思います。この点については、おっしゃる通り、そういう親だった と割りきることにします。
逆にこちらが迷惑をかけてしまう可能性があるのはもちろん分かっていますし、他の人が静かに聴いている中でぐずるようなことがあれば、退室するつもりでした。今回息子は最初は静かにしていましたが、最後の方はぐずっていました。息子の泣き声よりも子どもたちの声の方が大きかったので退室はしませんでしたが。

お礼日時:2018/10/29 21:14

途中でしたごめんなさい。



多分、その親子室は団員のホームというか、ここでいつもあそんで待ってるようなところで、演奏を楽しむようなところじゃないんでしょう。
公共の場というか、慣れていてホームと思ってしまってるんだと思います。
こちらに一言なかったのとかは、その親がそういう親だったってことです。そういう人社会(幼稚園など)に出ればいくらでもいますよ。

赤ちゃんの方がじっとしてるでしょうね。
歩ける、自分で移動できる、自我も芽生えてくるこれからは、もうホールで聴くのは難しいでしょうね。
そういう時は旦那さんと子供に親子室にいてもらって、あなたはホールでゆっくり聴くとか。そういう場所なんだと思いますよそこは。

あと1年したら息子さんもその知らない子供たちのように制御できないくらい活発になるでしょう。その時あなたが周りに配慮を忘れないようにすれば、同類にならずにすむし、息子さんもそんなあなたの姿を見ていい悪いを学んでいきますよ。
親しだいなんです。
生演奏を聴かせるのもいいですが、親の態度が一番子供に影響あります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>公共の場というか、慣れていてホームと思ってしまってる

→それを聞いてなるほどと思いました。
毎年そこのホールでやられているようですし、そうなんでしょうね。

>歩ける、自分で移動できる、自我も芽生えてくるこれからは、もうホールで聴くのは難しいでしょうね。
>そういう時は旦那さんと子供に親子室にいてもらって、あなたはホールでゆっくり聴くとか。そういう場所なんだと思いますよそこは。

→なるほど納得です。勉強になりました。

>生演奏を聴かせるのもいいですが、親の態度が一番子供に影響あります

→確かに…そうですね。
子どもに恥ずかしくない、模範となれるような親であろう、と思いました。


私の息子はまだ1歳なので、今はまだ歩かないし喋らない、人に迷惑をかけると言ったら泣くことくらいなので、3〜4歳の制御が効かない子どものしつけの実際の大変さはまだ分かりません…。(大変なんだろうなぁ、と漠然と思うだけで…)こんな私が人のしつけどうこう言うのは少々生意気だったなぁ、と思いました…。
確かにこれから成長して出来ることが増える分、しつけは大変になりそうですね…。頑張ります。
今回のことを反面教師にして、私はこういった他人に迷惑をかけても謝らないような親にならないように気をつけようと思います。

貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/29 21:18

親子室は幼稚園の発表会とかでも用意されてるけどうるさいですよ~

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういうもんなんですね…。
親子室というものを今回初めて利用したので、いい経験になりました。

お礼日時:2018/10/29 21:19

わかります!


マナーや気遣いの問題だと思います。

病院の待合室や幼稚園の集まりでもそうですが下の子供を連れてきて、ママはママ友との話に夢中になっていて自分の子をよく見ていなかったり、騒がしくしたり明らかに迷惑をかけていても知らんぷりの人がいます。

そういう人見るとイライラしちゃいますよ!

うちは小学生の息子ですが小さい頃からおとなしめで我慢する方が多かったです。

やんちゃで言うことをきかない時期もありますが親が子供に注意する、周りの人に気を配る、またその姿勢を子供に見せるのは大事なことだと思いますね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

共感いただき、嬉しいです。
子どもはなかなか言うことが聞けないと思いますが、注意することや、周りへの気配りが大事なんですよね。
親の態度や姿勢が後々子どもの人格にも関わってきそうですね。
私も反面教師にして、今後気を付けなければ!と思いました。

お礼日時:2018/10/29 21:25

息子さんは、1歳



3~4歳頃に、なれば
わかりますよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね、私はまだ3〜4歳くらいの子どもを育てたことがないので、実際の大変さは分かりませんが、町で見かける子や友達の子を見ると、しつけ大変なんだろうなぁ…と今から怖いです…。

ただ、今回は子どもがうるさかったことよりも、親が一言も注意しなかったことに腹が立ったのです。
この頃の子どもがなかなか言うことをすんなり聞くことは難しく、大変だとは思います。
でも、子どもに注意する、周りへの配慮をする、ということが大事なんじゃないかと思います。

お礼日時:2018/10/29 21:43

公共の場で叱る親は正直嫌です


子どものうるさいのは我慢できますが
それを怒る親の声は正直迷惑です
他人のことならね
我が子なら連れて行かないし
親子室を利用するならうるさいこと覚悟していく
ファミレスがうるさいのと同じ感覚
子どもの成長なんて人それぞれ
ちゃんと大人しく出来る子もいれば無理な子もいる
私はその辺楽な育児でした
体裁を繕うかのように怒る親の方が鬱陶しいって思うけど
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私も公共の場であまりにも大きな声で叱る親の声は不快です。
今回はそんなに厳しく叱責して欲しかったわけではなく、子どもが分かるように穏やかに「静かにしようね」などと一言言って欲しかったのです。(←これは3〜4歳の育児を経験してない私の戯言に聞こえるかもしれませんね。以前教育系の仕事に就いていたので、子どもと接してきましたし、理解はあるつもりです)
体裁を繕うように怒るのは親の都合で、周りに配慮して注意するのは子どもや周りのためで、違うと私は思います。親が周りに配慮することをしなかったらいつまで経っても子どもの公共のマナーは育ちません。
ファミレスや店などは広いから子どもの声が聞こえてもそこまで気になりませんが、親子室は4〜5畳程の小さな部屋で、至近距離で大きな声が耳に入ることになったので気になりました。
今回は初めての親子室の利用で、施設の様子やどんな利用者がいるか等分からなかったので、物は試しだと思って連れて行きました。今度からはもう少し大きくなるまで連れて行くまい、といい勉強になりました。

お礼日時:2018/10/30 06:49

結局ブーメランなんですよ。


仮にお子さんがイヤイヤ期で外で大暴走したらやっぱり厳しく見られても仕方ないことになります。

まあ親と子どもに冷酷な大人達もあとあと年金打ち切られたり社会福祉大幅に減らされたり介護を拒否されてもブーメランだなって私は思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね…。これから大きくなって手がつけられなくなったら、こちらが周りに迷惑をかけてしまうことも十分にありえますね。
簡単なことではないと思いますが、今回のことを反面教師にして、なるべく周りに迷惑をかけないように、親として出来る限りの対応をしようと思います。

お礼日時:2018/10/30 16:59

関係者の控え室じゃないのなら


少しは静かにさせようと思わないのは
どうかな〜と思います。
学校の授業参加で
父兄の親のおしゃべりが
うるさ過ぎるという話を
聞いたことがあります。
体操教室を待つ年配の方達のおしゃべりで
苦情が出たり
とにかく集団になると
まわりが見えなくなりがち
ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですよね、関係者の控え室とかなら身内同士だし、いいと思うんですけどね。
世代問わず、周りが見えなくなってしまうことがありますよね…。
自分も気をつけないとなぁと思います。

お礼日時:2018/10/30 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!