
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
生前に建てるお墓のことを寿陵墓などと呼び、縁起がいいとされています。
これはお墓が死者を埋葬するだけのものでなく、生者の幸せを祈願するためのものでもあったからです。
https://sougi-jiten.com/column-detail/428
お父様が好きなお墓を建てていただいたらいいんじゃないでしょうか。
(生前墓は相続税の節税にもなります。)
No.4
- 回答日時:
早く建ててもらうほうが絶対いいです
それでなくても葬儀や納骨や
49日やら手続きでお金はかかるし
簡単に下せないし
お墓?という感じなんですよ
我が家は亡くなる15年ぐらい前に建ててあり
実際お骨を入れるときは彫代のみかかりました
もちろん毎年のお墓の維持費もかかるし
たまには見に行っていましたけど
実際葬儀を出す時って
あってよかった、と思いますよ
ただ納骨の前にがっつりお掃除しないとだめですけど
No.3
- 回答日時:
先祖代々のお墓を引き継げない次男以降の人が、元気な内に自分の墓を建てるのはよくあることで、別に驚くことではありませんよ。
子供に迷惑を掛けないためというより、子供が本当に墓を建てて供養してくれるかどうかを心配しているんじゃないですか。
No.2
- 回答日時:
いつ何が起こるかも知れないと思っておられると思います。
どんなことが起きても家族には迷惑をかけたくないという思いからなんじゃないでしょうか。
もし、可能であれば、好きにさせておあげになるのがよろしいかと。
ただ、とんでもないところに建てられると、後々のお墓参りが大変ですが (^-^)
でも、そういう方は、永代供養付きの物件をお探しになられます。ご自分のわがままを通したいので、やはり、家族には迷惑をかけないのだという思いです。
とはいえ、家族としては、どこに建ててもお墓参りには行くので、結局のところ、同じなのですが (^-^;
No.1
- 回答日時:
生きているうちにお墓を立てると長生きする、とかの言い方もあります。
昔の中国では立派な棺桶を用意し、「よい棺桶ができた。自分の入るところを自分の目で確認できた。これで安心だ」という考え方もあったようです。
お父様の満足のいくようにさせてあげたらいかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宗教と結婚
-
家督相続(お墓、仏壇、位牌)...
-
墓を残す意味は? どうして、墓...
-
宗教の違う夫婦は将来別々のお...
-
創価学会のお墓に入りたくない
-
妻が夫の家系の墓に入るしきた...
-
スタジオジブリの火垂るの墓が8...
-
お寺に納める年会費を断わると...
-
開眼供養をすることになり、案...
-
夢診断お願いします。お墓の夢
-
家系図作成で、菩提寺に過去帳...
-
先祖代々のお墓に入れる人は?
-
誰も入っていないお墓参りについて
-
不倫死した妻のお墓のことで教...
-
火垂るの墓ってめっちゃ面白い...
-
分骨後永代供養と埋葬
-
四柱推命で、偏官が多かったら...
-
家系が自分で途絶える場合、ど...
-
お墓って取り壊されたりするこ...
-
嫁ぎ先にお墓がない人に 質問で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報