dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先住猫(成猫)と、大型犬(子犬)が仲良くするためにはどのようなことに気を付ければよいでしょうか。

先ずは猫が出来る限りストレスを感じないように、新しい家族を迎えたいと思っています。

犬が来れない場所、キャットタワーなど逃げ場を作る、犬の躾など以外にあればと思います。

A 回答 (3件)

大型犬の場合、たとえ子犬でも成猫より体が大きく、みるみるうちに成長して猫の何倍もの大きさになってしまいます。


そこで一番大事なのは、パピーが猫にあまりにしつこく遊びを誘うことがあるので、それを飼い主がコントロールすることです。

成犬の場合は、獲物に執着する犬種でなければ、大抵の場合、猫の反応を見て、「あっ、これ以上近づくと引っ掻かれるな」という判断ができるのですが、パピーはとにかく怖いもの知らずで、遊びたい盛りですから、気をつけてあげてください。そして、猫が逃げられるキャットツリーや、棚の上などの場所を確保してあげてくださいね。

しばらくは、2匹を一緒にするときは必ず見ていて2匹の関係をよく観察するといいです。猫がストレスになっているのか、パピーが遊ばなくて欲求不満になっているのか。遊ぼう遊ぼうに誘いで吠えることがありますが、その時は注意を他のことに向けて無駄吠え(犬にとっては無駄ではないのですが)が習慣にならないよう早くから躾けてください。

でも基本的に犬と猫は仲良く平和に暮らせると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

とても勉強になりました。ありがとうございます!

犬を迎えるのはまだ半年以上先のことですが、
猫がストレスがトリガーとなって発症する可能性がある病気があることや、迎える犬が大型犬であり、幼少期の訓練がより大事であることなどから、今から勉強しています。
教えて頂いたことに気を付けたいと思います。

お礼日時:2018/10/30 11:40

回答にはならないのでm(_ _)mごめんなさい。



我が家は愛犬をお迎えすると決めた時には、13歳と3歳の猫達だったので老猫の性格とストレスを考慮し、テリトリーは別として愛犬をお迎えしました。
例え、同室にしても猫の逃げ場があれば一定の距離を取るので大きな喧嘩には発展しないと思いますが、それでストレス軽減になるかどうかは猫ちゃんの性格によります。
我が家は無理だと判断し、動物も老後は穏やかでノンビリと暮らしたいと思うので_。
    • good
    • 1

大抵の場合、先輩の猫が優位に立ちます。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!