重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

I dislike you.はきついし。また、長文だし。I do not like you.も、好きでないではしっくりこのないし、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

子供はさらっと I hate you. と言いますけど。


ただし対象が人間です。

映画の中で小さな少女が、なかなか面会に来てくれないお父さんをたたきながら
"You forgot about me! How could you forget me? I...I...I hate you!"
わたしのこと忘れちゃったんでしょ!どうして忘れるのよ?
わたし・・・パパなんか嫌いよ!
と言っていました。

もー(あの先生の授業)嫌い ならまた別の話ですね。

この回答への補足

友達どうしで、好きだからけんかするのか、そんな場面です。

補足日時:2004/11/13 21:06
    • good
    • 0

君にはもう耐えられないよ、というようなニュアンスで、


I can't satand you (any more). とかどうでしょうか。

この回答への補足

感じがよく分かるのですが、長すぎるように日本の感覚で思いますが、アメリカでは早口だからこんなものでしょうか。

補足日時:2004/11/12 17:00
    • good
    • 0

こんにちは。


最近ディズニー映画を見ましたが、「ファイティングニモ」(お魚の親子の成長ストーリー♪)の中で、

口うるさいパパに、子供のニモがぷーくれた顔で
「I hate you」(ぱぱなんかきらいっ)って言っていましたよ☆彡

意外とネイティブの子供はおしゃれな言い回しよりも、すぱっと言っちゃうのではないでしょうか?
あと単純に下記もどうでしょうか・・・?
I stop liking you.

この回答への補足

そーか。しらなかった。

補足日時:2004/11/12 17:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局I hate youですかね。ポイントがなくてごめんなさい。

お礼日時:2004/11/13 22:23

「knock it off!」


「cut it out!」

いずれも、「もうやめてっ!」みたいな意味ですが・・・。

この回答への補足

きらいはもうやめてか。そんなこともあるなあ。今気がついた。ありがとう。

補足日時:2004/11/12 00:06
    • good
    • 1

No farther.(もういいってば)


Give me a rest. (いいかげんにしてよ)
That's enough. (もうたくさん)
I'm fed up with you. (うんざりだ)

などもいかが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

4種類の答えをありがとう。私の語彙が増えました。

お礼日時:2004/11/13 22:21

きついと言ってますが、子供なんてそんなモンじゃないでしょうか。


きつい言葉でも平気で言いそうな気がします。
子供がわざわざ言葉を選ぶ方が変な気がします。

私の勝手な考えですけどね。

この回答への補足

そんな気もします。他者の回答を待ちます。

補足日時:2004/11/11 23:38
    • good
    • 0

「I hate you!」・・・はだめ?

この回答への補足

きついように思う。「もうーっ。憎い。」のように感じる。私は初歩的日本人だけど。

補足日時:2004/11/11 22:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。なんか、きつく思うのです。

お礼日時:2004/11/11 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!