最速怪談選手権

トイラジヘリについての質問です。説明書にアルカリ以外の電池は使用しないで下さい。マンガンや充電式は使用しないで下さい。と書いてありました。自分は充電式のニッケル水素電池を使用してと思ったのですが、何故アルカリでなければいけないのでしょうか?あっ、プロポ側です。知ってる方いらっしゃいましたら、回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

トイ用ですからね。

それほど遠くへは飛べないし、不帰還を気にするような難しい理由は無いと思います。
おそらく、送信器電源から本体に搭載した二次電池(リチウムとかNi-MH)あるいはコンデンサに充電する方式でしょう。

マンガンが使えないのは、その蓄電量が理由だと思われます。
たとえばアルカリ電池をプロポに入れ、それから本体へ充電するのが10回できるとします。
これをマンガン電池にすると、おそらく5~6回程度しか遊べないことになるかと。

Ni-MHが使えないのは、その電圧に起因すると考えます。
単3などのアルカリやマンガンは1.5V、Ni-Cd あるいは Ni-MH は1.2Vです。
これを4本使うプロポの場合、元電源が 6V と 4.8V と、1.2V の差が生じます。
今の時代おそらく本体搭載の二次電池は小形リチウムが主流と考えますが、その充電回路が5Vベースで設計されていると、Ni-MHでは最初から元電源の電圧が不足していることになります。
したがって、本体側の充電が満足に行えないケースが発生するおそれがあるわけですね。

以上が質問文から考えられる憶測になります。
以降は参考程度に…

自分は地域でオモチャ修理のボランティアをしており、トイラジの修理依頼もそこそこ多いです。
以前、同じ悩みを抱えた子供が相談に来た時は、商品の特性や回路を見た上で、Ni-MH の5本使いを提案しました。
プロポ裏面に単3電池ケース一本分を増設し、電池ボックスの電源に割り込ませる方式です。
当然、事前に仮配線でのテストが必要ですし、運用は自己責任になります。
(そこに5本のアルカリを入れられでもしたら・・・><)
テストは成功したのですが、5本の充電管理はナカナカに面倒で現実的でない(充電器は最大4本が多いですね)ため、結局は元の仕様に戻りました。
大容量の Ni-MH はアルカリと同等以上の蓄電量があるので、8本用充電器があると便利なのですけどね。
なおこういった玩具では特に、アルカリ電池が「入れっぱなし」になりがちです。
それをやると電池のマイナス側からもれなく液漏れします(座布団?w)ので、遊ばない時は電池をボックスから取り出しましょう。
(蛇足:マンガンの場合は液漏れしにくいが、漏れる場合は+極が多い)
また、ヒロひろさんのヘリが Ni-MH 5本使いに対応できるか、ここでは明言できかねます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今知りました。充電池はアルカリ電池式と同じ電圧だとばかり思ってました。

お礼日時:2018/11/09 11:55

> フタバ3PMにもアラームは着いているんでしょうか?



陸用のプロポにはあまりついてないかもしれません。
私は陸用としてKOのEX-2を使っていますが、電池種選択付きの残容量警告(LED点滅)機能はついてます。

空用のプロポは送信機側のバッテリーダウンが墜落に直結するので、初心者向けの機種以外は残容量警告アラームがついていることが多いと思います。
私は空用としてフタバの8JとSpektrumのDX6iを持っています(どちらも初心者向けの機種です)が、どちらも送信機側の残容量警告アラームはついていますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。確かに空用のラジコンが墜落は他人迷惑がかかる危険がありますからね。ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/07 11:23

プロポ側ですか。

おそらくなのですが、

マンガンNG:放電特性が送信機に合っていない。
同じ乾電池でも、アルカリ乾電池とマンガン乾電池では放電時の電圧の下がり方が大きく異なります(マンガンは時間に沿ってなだらかに電圧が下がり、アルカリは空になるギリギリまで電圧を維持しようとする)。
おそらく、お使いの送信機でマンガン乾電池を使うと早い段階で電圧が下がるため電池が使い物にならなくなるのではないかと想定します。

ニッケル水素NG:送信機に過放電を防ぐ機構がついていない。

充電式電池にとって、過放電と過充電は電池を痛める(最悪、液漏れ・破裂などの事故を招く可能性がある)ため、やってはいけないことになります。
通常、充電式電池を使える機器には上記のような事態を避けるため、過放電を防ぐ機能が内蔵されているのですが…。
おそらく、お使いの送信機にはそのような過放電防止機能がついていないのではないかと想定します。

蛇足になりますが、ホビーラジコンの送信機には、電池種選択可能(乾電池/ニッケル水素充電池/リチウムポリマー充電池など)な電圧監視機能がついていて、一定の電圧を下回るとアラームが鳴り、使用者に警告するものが多いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうなんですね、でも、私もホビーラジコン(ドリフト)やってるのですがアラームが鳴るのは初耳です。受信側はリポ使ってるので電圧カットの機能を使ってますが・・・フタバ3PMにもアラームは着いているんでしょうか?

お礼日時:2018/11/05 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!