
2013年2月に購入した、現在所有しているカメラとレンズは以下です。
EOS Kiss X6i
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II
Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM(2014年1月購入)
かつての洋上での写真撮影と、先日の強風の砂浜での写真撮影が原因でか、カメラがジャリジャリし出したので、そろそろ買い替えようかと考えています。
ほんの少し増えた知識を使って、
- APS-Cではなくてフルサイズにしようか
- 避けたはずのモノが写っているので、ファインダー視野率が100%に近いものにしようか
- でも、やっぱり重量は軽い方が良いからミラーレスか
などと思いながら、また高い視野率やフルサイズにしたら値段が全く違うことに驚きながら、ネットで検索しています。
予算はまだ決めていませんが、自分で使いこなせる範囲となると、X9iの値段をベースに考えれば良いのかなぁ~くらいに思ってます。
そこで、以下について教えていただけますでしょうか。
a. EOS Kiss X6iとX9iの違いは、重さ以外は何になりますか?(漠然としていてすみません。顕著な面など、教えていただけると嬉しいです)
b. 今のところはX9iか、EOS MやEOS Kiss Mになりそうですが、どう思われますか?何かアドバイスがありましたら教えてください。なお、購入前にお店で持ってみての確認は行うつもりでいます。
c. EOS Kiss X6iからの買い替えで、何かおすすめの機種、その他要チェックポイント等、アドバイスがありましたら教えてください。
良く撮る写真や、レンズの使い分けは以下のような感じです。
1、風景や静物が大多数だが、最近ではじっとしている野生動物だけでなく、動きのある動物園の鳥や動物、水族館の生物なども撮る
2、露出を-0.5, -1, 0とかの3つを指定して、3連写で撮る
3、ツアーなどの団体行動の時はSigmaを使うが、それ以外はカメラ本体と一緒に買ったレンズを使う
4、稀に、四つ切、または半切りというサイズにプリントする
よろしくお願いいたします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
価格COMよりですが、スペック比較表
80D x9i X6i kissM
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_ …
まずは、所持のx6iベースで比べてみてください。
お薦めは80D
ファインダーと防塵防滴と性能が良いから。
x9iはx6iと同じペンタダハミラーで、視野率は95%ですが、ファインダー倍率の性能が少しだけ落ちます。
80Dなら 視野率100%です。ペンタプリズムという方式です(このため重さは大きくなってしまう)
まず、質問者さんが気にしてる部分
画像エンジンは x6iが DIGIC5 80Dが DIGIC6 x9i がDIGIC7 (この部分で80DよりもX9iの方が少し感度が高い)
有利になるのは水族館のタカアシガニなど深海系の撮影なら感度が高ければ高いほど有利。ストロボは使えないし(水族館は普通禁止)深海生物系統は水槽はかなり暗め。動きが少ないから技術面でカバーできなくはないが、ガラス越しで人も多いことからやはり感度の差は大きい。そういう意味ではkissのMが有利じゃないかと思うけど)
防塵防滴でも今回のトラブルのようなケースは防げないのだが(砂粒) 洋上、砂浜 今後そういった撮影もあるのなら防塵防滴は意識したいかな。防塵防滴はメーカーが壊れにくくしてる(シーリングなど)と言ってるだけなのでメーカー、機種ごとに差があるので当てにはできないものの、一応、スペック上でも してるものとしてないもの ならしてるものの方が精神的には良いと思うし少なからず工夫はしてるだろうし。
80Dを薦める理由をもうひとつ書くと、そろそろ80Dも古くなってきてモデル的には末期に近い(と思う)実際、中級機である80D本体はx9iよりも安くなってきてるのである意味とても買いやすい価格だと思う。
新しいものが欲しいなら90Dまで待つという手も(あくまで仮定あるけれどもそれなりに新製品なら高値でしょう。
そう考えると、bluetoothなどは搭載してないもののwifiは使えますし、スマホとの連携で特には困らないはず。
今までx6iにはなかった機能ですから(wifi未搭載)使うかもわかりません。
感度に関しては、一世代くらいですと大きな違い(画質、感度)まではいきません。
あと、地味なことなのですが、バッテリーの持ちがファインダー撮影で全く違います。
x6iが550枚 x9iが600枚 80Dなら 1390枚となります。
質問項目より ツアー と書かれていますから、割とツアーに出かけることが多いことと思います。
バッテリーの予備はあったほうが良いかとは思うものの、一個で済ませようとすれば撮影枚数で倍の違いは大きいです。まぁ、今、一個ですんでいれば関係なく感じますが安心感でもあります。
あ、あと連写も7コマです。シャッター速度も上限1/8000です。
ミラーレスとの比較は少し難しいですね。
興味があるのならkissMでも価格的に良くは出来てますがまだ顔認識などの部分ではSONY機などの方が良いですね。
まぁ、その辺りは使わないなら関係ないですし。
出来れば店頭でファインダーを見てみてください。
もしもこの部分が違和感あるのならレフ機と比べられません。
納得できそうならば、もっと詳しく比較しても構いません。
質問者さんの場合なら x9iでも80DでもkissのMでも「良くなった!」と結果的にはどれでも撮影では困らないと思います。
しかし、今回は中級機にあげた方が満足度は高いのかな?と思います。
ちなみに、レンズですが、お手持ちのレンズをkissMに使うならアダプターが必要です。一万弱ですが。
一応書いておきますが、フルサイズを買う。。。となれば上記レンズは使えません。
EF-S→APS-C EF→フルサイズ
軽さを求めるならX9i感度も少し上 運用面でベースの底上げなら80D
顔認識やAF点数(これが多けりゃ良いってわけではないけれども)などミラーレスに興味あるならkissM、EOS M
ミラーレスの細かい比較はファインダーOKならまた比較、別途質問で。
ご回答ありがとうございます。
80Dを家電量販店でちょっと使ってみます。
レンズについて追加質問させていただきたいのですが、今持っているキャノンのレンズは、X6iと一緒に買ったものですので、今回の買い替えでも2つレンズのあるWズームキッドで買う予定でいます。
X9i、もしくは80Dを選んだ場合、Sigmaのレンズも買い替えが必要でしょうか?
No.3
- 回答日時:
結論は X9i 80D ならばレンズはそのまま使えます。
Canonのレンズラインナップは
EFレンズ(フルサイズレフ機、APS-Cレフ機)
EF-Sレンズ(APS-Cレフ機)
EF-Mレンズ(APS-Cミラーレス)
RFレンズ(フルサイズミラーレス)
となり、一眼レフ用は EFレンズ、EFーSレンズとなります。
そしてEFーSレンズというのは EF-Sマウント専用となります。
現行レフ機で
7DmkⅡ 80D x9i 9000D X9 X90 となります。いわゆるAPS-C機というやつですね。
先代機なども当てはまります。
X6iも EF-Sマウント となります。 (マウントはカメラとの連結部分)
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS II
は型式に EF-S と書かれてますよね。よって EF-Sマウントのカメラなら付けることができます。
次にシグマですが
Sigma 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
の DC の部分。これが EF-Sマウント(互換) という意味。まぁ、X6i で使えてますから同じEF-SマウントのX9i 80Dでも当然使えます。(ただし、メーカー純正ではないのでAF動作など保証はされてませんけど。まぁ概ね大丈夫かと)
kissM EOS Mの場合は マウントはEF-Mとなります。
つまり、手持ちのレンズはそのまま使うことが出来ません。
具体的には
マウントアダプターというのを使います。
下記のサイトがわかりやすいかと思います。
https://kobefinder.com/mountadapterefeosm/
ちなみにレンズの型式に -S がない EF○○ というレンズはフル、APS-Cどちらにも使えますがAPS-Cでは画角が変わります。
今回あまり関係ないので省きますが。
再度ご回答いただき、ありがとうございます。
昨日ちょっと時間があったので、X9i, 80Dとミラーレス(ソニーのα7Ⅱ)を持ってみました。レンズを付けたミラーレスは、思ったよりも重かったです。
今度はゆっくり時間をつくって、写真を撮ってみるつもりです
No.1
- 回答日時:
製品比較
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/compar …
大きな違い
・映像処理プロセッサーが、DIGIC 5⇒DIGIC 7に進化した事による高感度ノイズ耐性の向上
・ファイダーAF測距点が、9点⇒45点に進化。
・ライブビューAFが、ハイブリッドCMOS AF方式⇒デュアルピクセルCMOS AF方式に。
動画撮影時のAF追従性能の向上。
・X9iにスマホ連携のWi-Fiを搭載。
フルサイズ、ファインダー視野率100%。
でも重い。
悩んで結論を出して下さい。
アドバイスが欲しい補足があればどうぞ。
ご回答ありがとうございます。
EOS Kiss X6iとX9iの比較表も助かります。自分ではX8iとX9iの比較表しか見つけられませんでした。
ハイアマチュアやプロ仕様のカメラは、高いだけではなく重たいので、それだけの金額を出すだけのメリットがわかりません。でも、ハイアマチュアやプロ仕様なのでメリットはあるはずだと思ってます。
ネットに数値の差異情報はありますが、その数値の差が何に影響してくるのかが良くわかりません。試してみるには、ちょっと値段が高すぎです。
ハイアマチュアを選んだ時のメリットやディメリットを、使い勝手とうとうで追加のアドバイスいただけると助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
オリンパスOM5の「マイクロUSB...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
【写真加工】この添付画像のよ...
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
SIGMA 14mm F1.4 DG DN Artレン...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
最近カメラに凝っています。 持...
-
sony α のアイカップの事で?
-
初心者向けの一眼レフについて
-
Nikon D3400について 知人の紹...
-
なぜニコンって世界中で信頼さ...
-
レンズなんですが
-
カメラなんですが
-
カメラにインターバル 撮影モー...
-
一眼レフカメラについて質問で...
-
カメラが難しいです、
-
普通に景色は撮影できますか? ...
-
ソニー製デジカメデータの復元
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
canon 一眼レフ レンズ 外れない
-
CANON 旧FDレンズのリアキャッ...
-
一眼レフのレンズ、ストロボの...
-
一眼レフのレンズについて質問...
-
焦点距離の延長方法
-
Canon LX-1用CL8-120mm F1.4の...
-
一眼のレンズは同じメーカーな...
-
古いフィルムカメラのように撮...
-
EOS20D撮像素子ダストで困ってます
-
TamronのレンズをEOS Kiss X10 ...
-
現在、Canonの「EOS Kiss Digit...
-
フルサイズレンズをAPS-C機で使...
-
ソニーのフルサイズカメラに付...
-
一眼レフに関する質問です。 現...
-
ニコン D3100でオールドレンズ...
-
SONY機にcanonレンズ
-
古い一眼レフの望遠ズームレン...
-
AE-1のレンズが使えるデジカメ
-
EOS Kiss X6iとX9iの違いと、カ...
-
canonのレンズについて
おすすめ情報