dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一眼レフのレンズについて質問です。
望遠レンズを買おうと考えているのですが、基本的に同じメーカーのものなら対応しているものでしょうか。

A 回答 (12件中1~10件)

違いますよ!ざっくり説明すると、


ニコンの場合レンズ内モーター内蔵と非内蔵があり選択を間違えるとオートフォーカスが使えない ということが発生します。
またCANONにはEFレンズとEF Sレンズというaps c専用のレンズがありEF Sレンズはフルサイズ一眼レフカメラでは使用できません。


まずは質問者様の使用しているカメラの社名と型式を教えて下さい!
お答えします!
    • good
    • 1

「基本的に同じメーカーのものなら対応している」とは限りません。

たとえば、キヤノンのEFSという品番が付くレンズは、キヤノンのフルサイズカメラには取り付けられません。確認が必要です。
    • good
    • 0

いいえ。



例えばキヤノンの場合、EF、EF-S、EF-M、RF マウントという、現行で4種類のマウント規格のレンズがあります。EF、EF-S はそれぞれ、フルサイズ対応、APS-C専用の一眼レフ用レンズ、EF-M はAPS-Cミラーレス専用、RF はフルサイズミラーレス専用となっている。同じメーカーでも使えない組み合わせがある。

Nikon も Fマウント、Zマウントと2種類ある。その中にフルサイズ対応、APS-C専用の区別があるから、やはり4種類くらいの規格が存在する事になり、使えない組み合わせが出てくる。

PENTAX は基本的にKマウントのみ。
    • good
    • 0

>基本的に同じメーカーのものなら対応しているものでしょうか


逆の言い方をすると、基本的に違うメーカーのカメラボディと交換レンズは対応していません。


AFデジタル一眼レフ以降の場合、旧来の「デジタル一眼レフ・デジタル一眼」から、同じメーカーでも最近発売される機種は「ミラーレス一眼カメラ」が多くなりました。

キヤノン・ニコンなどのカメラメーカーが発売している、デジタル一眼レフカメラボディ・デジタル一眼カメラボディ・ミラーレス一眼カメラボディと、同じメーカーが発売している交換レンズ(純正レンズ)ですが、必ずしも「対応」しているとは限りません。

カメラボディと交換レンズをつなぐ部分を「マウント」といいます。

「マウント」はメーカーごとに異なります。また、同じメーカーでも、「デジタル一眼レフカメラボディ・デジタル一眼カメラボディ」と「ミラーレス一眼カメラボディ」は「マウント」が異なります。

撮影素子のサイズゃカメラボディ等の構造で大別すると、4種類ということになります。

フィルム時代からの旧マウントを使用した「フルサイズ機」「APS-C機」
ミラーレスカメラ世代の新マウントを使用した「フルサイズ機」「APS-C機」
の4種類です。

同じメーカー(マウント)でも「デジタル一眼レフ用APS-C専用レンズ」はフィルム一眼レフ・デジタル一眼レフ・デジタル一眼カメラの「フルサイズ機」には使用できません。

同じメーカーでも、ミラーレス一眼カメラ用交換レンズは「マウント」が異なるのでフィルム一眼レフ・デジタル一眼レフ(「APS-C」「フルサイズ」問わず)にそのまま使用できません。

「ミラーレス一眼カメラ」は構造上デジタル一眼レフカメラボディから「ミラー(クイックリターンミラー)」を無くしたものですのでその分ボディが薄くなりました。このため間にメーカーから発売されている純正「マウントアダプター」を挟むことで、同じメーカーの旧来のマウントの交換レンズを使用できるようにしています。

各社ホームページに、使用できるカメラボディと交換レンズの組み合わせの可否が掲載されています。ご確認ください。

また、タムロン・シグマなどのレンズ専業メーカーからは各社・各種マウント対応の交換レンズが発売されていますので、こちらも考慮されてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

質問者さんには申し訳ないが、このレベルの質問をするくらいなら、使いたい、または現に持っているカメラの名前(型番)を出したほうがいい。


回答は漠然としたものだから、あなたに誤解があればせっかく質問をしたのに合わないレンズを買うことになりかねない。
同じマウントでも中古のレンズだと時代によってカメラボディが対応しない場合もある。
(物理的には取り付けられるが機能を発揮できない、など)
    • good
    • 1

同じメーカーでも、フルサイズ、APS-C、ミラーレスと複数の規格があり、それぞれマウントが異なるために、レンズが異なったりします。


ですから、お使いのカメラに対応したレンズしか使えないことになります。
    • good
    • 0

同じメーカーでもAPS-Cにフルサイズ用のレンズは使える事がありますが、フルサイズにAPS-C用は実用では使えません。


フルサイズにはフルサイズ用を、APS-CにはAPS-C用を、ミラーレスにはミラーレス用のレンズを使って下さい。
俗に言う「餅は餅屋」です。
また、「基本的に同じメーカーのものなら」と書いて居る所から掘り起こして拡大説明しますが、マウントの規格を各社一本化した
統一規格は現状為されていませんので、キヤノンにニコンのレンズを組み合わせると言う様な事は基本的に出来ません。
    • good
    • 0

同じメーカーでもマウントタイプが複数あるところもあります。


マウントの型を合わせてレンズを選択する必要があります。
    • good
    • 0

メーカーが同じかどうかではなく、接続部分には型がありますので、ご自身の持ってる本体側の型とレンズ側の型が合うかどうか確認する必要があります。

わからない場合は、狙っているレンズが置いてある家電量販店に行って、本体と合うかどうか店員さんに聞いてみるのも1つかと思います。
    • good
    • 0

カメラの型番を書いて下さい。


同じメーカーのレンズでも、APS-C専用、APS-C/フルサイズ兼用があり、機能の一部が使えない場合(取り分けニッコールは)もありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!