dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、キヤノンのEOS Kiss DigitalNを利用しています。
標準でついている、キヤノン純正のレンズをつけているとオートフォーカスは機能するのですが、
シグマ社の70-300mm 1:4-5.6DGというレンズをつけるとオートフォーカスが機能しなくなってしまいます。
  #以前は機能していたのですが、久しぶりにつけたら機能しなくなっていました。
  #レンズAFにセットしています。

こういった場合、原因はどこにあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

 grisgrisさん こんばんは



 AF一眼レフの場合は、レンズとボディーとのやり取りをして正しいやり取りが出来た場合のみきちんとAFが機能するようになっています。

 このやり取りをするために、レンズとボディーのマウント部には専用の接点が有ります。この接点を触れてしまって例えば手の油が付いてしまっただけでも正しく作動しない場合も有ります。したがってまずは#1さんの言われている通り、マウント部の接点を清掃する事で正しく作動する可能性が有ります。方法は薬局で販売している消毒用のアルコールを綿棒等に付けて清掃すれば、単に手の脂がついてしまった結果程度なら復活します。

 以上の事をされてもAFが作動しない場合は、レンズ内のモーターの故障やレンズ内のROMがキッスDNに合わない場合(純正レンズで無いので可能性は有ります。)等考えられます。以前は動いていたとの事ですと、何らかの衝撃がレンズに当って故障している可能性も有ります。ですから、マウント内の接点を清掃してもダメなら、修理に出してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sionn123さん、回答ありがとうございます。

接点の部分を触ったりしてたのかもしれません。

頂いた回答の方法で清掃を行ってみます。

ホント助かりました。

お礼日時:2007/10/26 20:59

一番ありがちなのが、接点の不良です。

レンズのマウント部分にある接点(金色の金属が数個並んでいる)部分を、綿棒などで擦って、何度かレンズの付け外しを繰返して様子を見てください。

それでも回復しない場合は、レンズメーカーに修理に出すしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
故障の場合はカメラ本体ではなく、レンズのなのですね。

どちらが原因かもわからない初心者なものでとても助かります。

お礼日時:2007/10/26 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!