
現在canonEOS5D4とEF70-200mmF2.8Ⅲ型を所有しています。
SONYα7R4に乗り換えを検討中です。
(主な目的は超高画素)
EFレンズが使えるアダプターがあると聞きます。
しかし(SONYのFEレンズ比べ)画質劣化やAF性能低下するので
無理してでもFEレンズ買えという意見
一方、劣化など一切なく問題ないという意見も。
さらには、
安物アダプターはダメ。いいアダプターなら大丈夫という意見までも。
実際どうですか?
大丈夫な製品名知りたいです。
そもそも劣化避けられないなら
EFレンズ流用じたい諦めですが。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まず画質の劣化ですがこれをFEレンズと比べてしまうと劣化というよりもパフォーマンスが低い という感じでしょうね。
(収差の問題AFの問題などはとりあえずおいといて)これは同じCanon機でRFマウントのレンズと比べることを考えればわかりやすいかと。
RFはRFマウントの設計レンズ。EFはEFマウント。もしもアダプター経由だったとしても一切パフォーマンスが変わらないのであれば(つまり画質です)わざわざRFマウントにする理由がありません。
RFマウントの利点をいかした設計レンズとEFを比較するのと同様にFEの70200と比較してもボディに合わせた設計ではないわけですから不利になるのは間違いありません(つまり画質です)
ただ、マウントできたとしてEFレンズそのものが持つレンズ性能が低下するわけではありません。
ちなみに、私自身ではMC-11(シグマ)のアダプターは使いました。
今でもたまには使います。
理由は、Canon機、EFレンズも手元に残したままのSONY機追加なのでね。
メインレンズは早めにFEにしてますが、それでもEF資産が結構あるならアダプターの使用価値はあると思ってます。
MC-11もメーカー公式には「シグマのEFレンズ」が前提です。
ですが、自分で使ってみた感じでは別にそこまで駄目でもないです。
(Canon製EFレンズもまぁ割と動きます。AFも使い物にならないほど低下はしません。まぁレンズによりますが)
このあたりの使用感は質問者さんが調べられた感じで「使える」という人の意見と同じかもしれません。
ただし、私自身はメインはあくまでも同時に購入して(または早め)います。
マクロなどはそこまで私は頻繁ではないですし、(Canon機もあるので最悪そちらを使えばという感じ)そもそも私がFEマウント追加したときはまだFEレンズも今よりは出揃ってなかったので。
EF70-200mmF2.8Ⅲ型ではなく2型ですがコーティングの違いだけなのでAF速度、精度も純正使用には負けますが思っているよりは全然だいじょうぶでした。
むしろ、5DmkⅣからだとαのグリップは心許ないのでそちらのほうが気になるかもしれないです。慣れれば良いですが。
買い方に口は挟むつもりはないのですが・・・・
今現在ならSONYはキャッシュバックがあります。
乗り換えということでCanon機まで手放すならいっそレンズも手放してしまっても良いかもしれません。
α7RⅣ+FE70200GM なら最大で
500000+20000+10000 となり 計8万円分です。
ここにアダプター(仮にMC-11 2.5万円)代を含めるのであれば 差額を考慮してもFEレンズにするチャンスかな?とは思います。
もちろん他にEFレンズで使いたいレンズがあるからでアダプター購入とかだとちょっと考え方が変わるかもしれませんが。
MC-11以外のアダプターは使ったことはないですが。(EF→FE)
(メタボーンとかも過去調べた記憶がありましたが確かなかった気がする)
結論的にはEF複数持ったままFEマウント使うならあっても良いかな~とは思います。
ただあくまで間つなぎ的に考えた方が良いと思いますけど。
乗り換えを考えた時の予算は切実だと思うので正直どちらが良いか。に関しては断言しづらいです。(この場合純正が良いに決まってるので)
あと色収差と歪曲などはアダプター経由ならlightroomなどで補正しなけりゃなりませんからそこも費用換算しないとです。レンズテータは自動でできないので自分で指定するのが面倒かな。
それと、高画素タイプに以降する場合はパソコン周りも一応ご考慮ください。
思ってるよりもデータ転送、編集ソフト(重さ)バックアップメディアなんかも考えておかないと出費がかさみます。(例:CFは使えないのでSDカードですが、UHSー1ではデータ転送で嫌になります。UHS-2 も最近安いものも増えましたが容量くうのでそこそこ高いです)
No.3
- 回答日時:
AFの精度は落ちるかもしれませんが
純粋な画質は、アダプターにレンズが入ってない「素通し」なら
変わらないと思います。
が、純正レンズはカメラボディ内での補正があって
やっとまともな性能が出ているんですから
それが無い他社製のカメラボディでは
色収差や歪曲収差などがそのまま出ると思います。
あまり勧められたものではありません。
No.2
- 回答日時:
ソニーのこのカメラに替える場合は、すべて買い替えを行う必要があると思います。
そうでないと、高画質を引き出せません。アダプターを使うにしてもよくない状況です。アダプターを使用して露出制御できれば写すことはできますが、レンズにもCPUが搭載されていて、ゆがみや色収差の補正などは他社製では制御できません。どうしてもソニーに替える場合は、キャノンの機材を下取りに出して買い替えるしかありません。No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
今年はニコンのデジタルカメラ・レンズどうなる?
デジタルカメラ
-
F1.4のレンズ使うならNDフィルターは必要ですか?
一眼レフカメラ
-
カメラメーカー用にシグマやタムロンなどサードパーティーレンズが沢山ありますが、何故ソニー専用レンズだ
一眼レフカメラ
-
4
今のスマホのカメラと何年ぐらい前の1眼レフなら性能的に釣り合うと思いますか?
一眼レフカメラ
-
5
よく「カメラは防湿庫で保管」と言われますが、旅する写真家はどうやって保管しているのですか?
一眼レフカメラ
-
6
30m先の文字を読むには
デジタルカメラ
-
7
【カメラ・PLフィルター】「カメラのPLフィルターの偏光板は紫外線で劣化するので永久に持つものではあ
一眼レフカメラ
-
8
ミラーレス新製品「SONY α1」
一眼レフカメラ
-
9
f2.8レンズで200mm以上の望遠レンズでお勧めあったら教えてください。Nikonです。よろしくお
一眼レフカメラ
-
10
デジタルって。
デジタルカメラ
-
11
一眼レフで撮影した直後に見るのと、取り込みした写真の色が違うのですがカメラの設定ですか? 少し薄くな
一眼レフカメラ
-
12
解像度について
一眼レフカメラ
-
13
今このレンズをKissX5で使ってて、6Dを買おうと思ってて、このレンズ使えますか?
一眼レフカメラ
-
14
APS-Cサイズのデジタル一眼レフやミラーレス一眼が消滅する時期が来るの?
一眼レフカメラ
-
15
【急募】全く同じ設定で撮影したのに、画像が白飛びしてしまう
一眼レフカメラ
-
16
皆さんの意見を教えてください。 メルカリでキヤノンEOS を探しているとこんな販売者さんが.....
一眼レフカメラ
-
17
レンズ保護フィルターにNDフィルターはつけられるのでしょうか?
一眼レフカメラ
-
18
もうフィルムカメラはほぼ全滅になってしまったの?
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
19
子供用のカメラ
デジタルカメラ
-
20
【赤外線改造済デジタル一眼レフカメラ】
一眼レフカメラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
カメラのキタムラのカビ取りは...
-
5
固くなったフォーカスリング?...
-
6
BDディスクレンズ
-
7
古いカメラレンズを分解・掃除...
-
8
カメラのセンサー位置とレンズ...
-
9
カメラについて。 Sonyのα6400...
-
10
雑過ぎる査定 こんにちは。中2...
-
11
ブルーレイレコーダーのレンズ...
-
12
ヨーロッパ滞在中のオールドレ...
-
13
レンズがやけるとはどういうこ...
-
14
カメラの購入
-
15
こちらのレンズが分かる方がい...
-
16
ズームレンズ内に埃が入らない...
-
17
キヤノンEFレンズとEF Sレンズ...
-
18
レンズの曇りをとる方法
-
19
このGH4についているレンズは ...
-
20
ニコンD60でレンズの絞りリ...
おすすめ情報