dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フォクトレンダーをコンタックスアリアで使いたい

コンタックスアリアに、コンタックスプラナー50mm F1.4を付けて愛用しています。
もう少し画角の広いレンズが欲しいと思い、40mm程度で明るいレンズを探していたところ、フォクトレンダー NOKTON クラシック40mm F1.4に出会いました。
これをアリアで使ってみたいのですが、対応するマウントアダプターが見つかりません。
ご存知の方いましたら教えてください。
また、このレンズがアリアで使えない場合、同じようなスペックのレンズがありましたら教えていただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

個人的な感想です 


ツァイスレンズは「大口径レンズを開けてぼかしてこそのレンズ」と言うのイメージを持ってる人達が多いと思います。それは間違いないのですがそれだけでは無い魅力として 
フィルカメラ全盛期のニコンやキヤノンレンズに比べてニュートラルな発色
色のりもいい
「白」はわずかにハレっぽい感じになるので「白」が輝いている 
ざっとこんな感じです 
特に色のりは絞ってこそ良くなる感じでしたね 
という事でツァイスの広角レンズは絞って使うと色のりがよくなりより立体感が出る感じでしたね
私は25f2.8 35f1.4 50f1.4 85f1.4 100f2 180f2.8を使っていました
その中で25f2.8で快晴のときに被写体にダイレクトに太陽光があたってるとき撮った写真はいい感じでしたね 
明るいレンズは確かに良いですがツァイスの広角レンズを絞って使う分にはむしろ2.8シリーズ()35 28 25)もそれはそれでいい感じに仕上がりますよ
    • good
    • 0

50mmに近い焦点距離でなくてもいいのなら


YCマウントレンズのお薦めはディスタゴン25mmF2.8です。
高性能とは言い難いけど、なんというか言いようのない独特の描写が楽しめます。
私はこのレンズの絞り開放の描写が好きでずっと使っていました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます!
単焦点レンズはとにかく開放が明るい方がよいと思いこんでいましたが、おすすめのレンズ、気になってきました。独特の描写…魅力的な響きです(*^^*)作例を調べてみようと思います。

お礼日時:2020/08/04 22:14

単焦点レンズのパースペクティブ見違え効果を得るには、50mmより広角では、35mmか28mmです。


一気に24mmもあり。
40mmでは、殆ど見違え効果は得られません。

https://auctions.yahoo.co.jp/search/search/conta …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

続けてアドバイスありがとうございます!
なるほど…
以前、SIGMAの30mm F1.4をキャノンEFマウントで使っており写りがとても好みだったのですが、とにかく重たいのが苦痛で手放してしまったんです。
この頃はフィルムにハマっているのでお気に入りのアリアで似たような写りを再現できるレンズはないかと探していたところでした。
URLもありがとうございます!たくさん見てみます。

お礼日時:2020/08/04 22:11

フランジバックの意味を御存知ならマウントアダプタが存在しない理由が分かります。



ヤシカコンタックスマウントのフランジバックは45.5mm、嵌合径が50mm。
方や、コシナ製フォクトレンダーは、Leica Lマウント。フランジバック28.8mm、嵌合径は39mm。
これで、お解りかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強不足でした。
Lマウントのフランジバックよりヤシカコンタックスマウントのフランジバックの方が長い時点で調整できるわけがないのですね(¯―¯٥)
一眼レフよりもミラーレスの方が様々なレンズを試せることに納得が行きました。
ご意見どうもありがとうございます。

お礼日時:2020/08/04 22:07

同じYCマウントのディスタゴン35mmf1.4はどうでしょう?


僅かな焦点距離の差は体の前後でカバーできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素晴らしいスペックです!調べてみましたが、なかなかお値段が張りますね…
30,000~40,000くらいで無いものかと探しておりましたが、広角は高額になるんでしょうか。
ご意見どうもありがとうございます。

お礼日時:2020/08/04 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!