dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Nikon D70ユーザーです。
現在、レンズキットのズームレンズと50mmの単焦点レンズを所有しています。

今回、300mm相当で手頃な値段の望遠ズームレンズを購入しようと考えています。
候補に挙がっているのが、以下の二点です。

・Nikon AF ED 70-300mm F4-5.6D
・TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR

なるべく明るいレンズをと考えると、純正のレンズに軍配が上がるのですが、
タムロンのレンズもなかなか評判が良いようで迷っています。
アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

望遠ズームという事ですから


Nikon AF ED 70-300mm F4-5.6D
が無難な選択だと思います。
タムロンのレンズは高倍率で最短撮影距離も短いですから使い易いでしょうが現在お持ちの18-70の存在感が危ぶまれますから・・・
また28-300のようなレンズは光学的に無理をしていますから画質に関しては18-70とED70-300が上でしょう。
その他私個人の意見としてはレンズメーカー品はピント精度の問題が気がかりです。実際,私もレンズメーカー品使っていますがメーカーでピント調整をしてもらわないとどうも精度悪いかな~という印象あります。これは純正品でも言える事なんですがボディとレンズのマッチングを取れるという意味では純正品の方が安心ですよ。
ED70-300の写りに関しては開放はやや甘い傾向あります(開放性能はどのレンズも良くないですが)が一絞りすればかなり良いですね。というかこのレンズ値段のわりに写りはいいですよ。
またレンズ部はタムロンのOEMという噂もありますが、その他のコーティングなどの部分はニコンでやってますし、作りもタムロンのこの手のラインナップよりはしっかり作られていますので安心です。
    • good
    • 0

標準ズームは18-70でしょうか?まあ、この近辺でしょうね。

更に単眼50mm。
通常ならば、70-300でも良いはずですが、何に使われます。常に70-300範囲で使うシーンであれば良いです。それと、フォーカス速度も確認の上で決めてください。遅いと何かとチャンス失うし、使う気も減ります。

時には28側もと言うと28-300も良いかと思います。でも、18~、28~もそうですが、最短距離が大きいです。よりたくてもよれないジレンマもあります。(広角でよるのと、ズームで拡大していくのは少し、イメージ違いますので、、。)

私はキャノンですが、18-55の最短27cm、28-105の古いズームの最短は49cmと実は28mmでよれなくて持ち出してません。70-210のズームもありますが、フォーカス速度も非常遅く、勝手が悪いので今は持ち出しもやめました。買いなおしたいのですが、何を撮るのかがイメージできていないので買う気もおきてません。

仮に、野鳥とか独特の圧縮感を狙うとすれば、300言わず400とか500も視野に入れたいです。個人的には200までが手持ち、それ以上は3脚、1脚必要と思いますので。

カメラ、持ち込むかお店で装着させてもらっての試し撮りもしてみてください。(事前に装着しての試し撮りできるのかを確認してくださいね。買うのは通販でも、買うそぶりで現品触るのが早いです。バランスも重要とは思いますので、、。)
    • good
    • 0

CanonのD60ユーザです。


私は
17-35mm
28-70mm
80-200mm(古い中古なので70mmでないんです)
の3本をF2.8で揃えて使っています。
おかげでどこに行くにもアルミケース持参です。
おまけに300mm単焦点や、
35mmカメラも持っていく事もあります。

写真を撮るのが好きなので、
今の環境には満足しているのですが
ちょっとした旅行や、街歩きの時に使うために
1本である程度カバー出来る物が欲しいなぁと
思う事があります。(28-300の様に)
旅行の楽しみの一つとしてカメラを持って行っているのに
カメラの運搬が旅行の楽しみを奪っている事があることを時々感じたりすることがあります。(笑)

naochang様なりのカメラの使い方を
考えて検討してみて下さい。
1の方がおっしゃる様にこの2本なら明るさは
気にするほどではないと思います。
    • good
    • 0

この2本なら明るさの比較よりも画角で比較された方がいいと思います。

明るさもこれくらいの差であればそれほど気にしなくもいいかと思います。ですから、広角から望遠まで1本で済ませるコンパクトで軽いレンズならタムロン、望遠をメインにと考えているのであればニコンでいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!