重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友達作りを装った宗教勧誘
秋葉原のゲームセンター(特にクレーンゲームコーナー)やアニメ関連のショップ、家電量販店の玩具コーナーなんかで、友達作りを装った宗教勧誘があると聞きますし、自分も「自分も●●(特定のアニメキャラなど)が好きだから情報交換しませんか?」みたいな声かけに遭った事があります。
しかし、とても疑問に思う事があるんです。
それは裏にある宗教勧誘は別として、そもそもこんな奴と友達になるか?と疑問に思ってしまうような人しか居ないんです。
チビ、デブ、ハゲ、息臭いとか、体臭臭いとか、岩海苔のような天パーの不細工男性とか。

でも、彼らがそれで勧誘しているんだから、ある程度は連絡先を交換出来ているんだと思います。
僕も友達が少ない人間ですが、誰でも良いから欲しいとも思わないし、秋葉原のようなオタク趣味で行くような世界を友達と共有したいとも思いません。
自分の一人の趣味で楽しみたいから一人で居るのです。
でも、彼らは来ます。そんなに同性の友達に飢えている人が世の中にはたくさん居るのですか?
まだ、異性が色気を使って、ガールフレンド作りを装って、勧誘ならまだわかるんですが、なぜにこんなブサ男が来るのかな?と。

A 回答 (3件)

それは顕正会とゆう悪徳新興宗教団体です辞めて置いた方が…

    • good
    • 1

とりあえず



戦力として、スカウトなんだと思いますよ(笑)

0より1
1より2

みたいな発想かな?
利用価値は、あとから
考えるんじゃないかな?
    • good
    • 0

アハ・・ア レ フかな〜

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットで見ると「アレフ」では無いようです。確かに「マハポーシャ」等のパソコン販売のショップは大昔にありましたが。

お礼日時:2018/11/10 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!