dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段は温厚すぎる夫が、キレやすくなり、キレると手がつけられない程怒るようになりました。
いつもニコニコして、家事も進んでやり、温厚な夫でした。
仕事が大好きで、頭の中は仕事一色!
仕事の話をするとイキイキするような人です。
仕事が忙しいなか、私と娘(中学生)を大切にしてくれ、自慢の夫でした。

夫はサービス業で土日祝日はもちろん、GWやお盆、年末年始も休みはありません。
娘が小学生になった頃には、その事でよく喧嘩になりました。
休んであげたいけど、なかなかサービス業だと難しいと。
おまけに店長だったので、帰りも夜中が多く、週1回の平日休みが家族の時間でした。


そんな中、2年前に昇格し3店舗仕切る次長になりました。
出世願望が強い夫は、とても嬉しそうでした。
しかし次長になり少し経った頃から、怒りっぽくなり、そのうち物に当たるようになり、今年に入ってからは、凄まじい暴言と暴れるようになり、3か月前頃に初めて暴力を振るわれました。

なんだかおかしいな、と思っていたら、自分から初めて仕事の事で悩んでると弱音を吐いてきました。
いままで毎日仕事の話をする人でしたが、全てが笑い話で楽しんで仕事をしている感じでしたが、今回初めて愚痴と弱音でした。

ひたすら何時間も愚痴を聞いたり、休みの日には元気が出るように居酒屋で飲みに行ったりしました。


、が仕事が続くと様子はおかしく、イライラしたり、一人の時間がほしいと言うようになったり、元気がなかったりします。



そんな中、今日また暴力を振るわれました。
凄まじい暴言とともに。
今日は結婚記念日でした。
ランチへ行く途中にささいな喧嘩になり、行かない!と帰ってしまいました。
話し合いをしていたら、どんどんヒートアップしてきて、投げとばされたり、壁にうちつけられたり、振り回されたりして家から追い出されました。



友人宅へ行き、話を聞いてもらったら、病気なんじゃないかと心配してくれました。
うつ病の症状に似ているようです。

先日、夫も自分で俺うつ病かも?というくらいストレスやばいと言っていました。


病気と思えばまだ心救われる気持ちでした。



こういった場合、もし相談するならカウンセラー?ですか?心療内科ですか?
詳しい方教えてください。

A 回答 (8件)

そのままだとつぶれる直前かもですね。


上に行けば行くほど、プレッシャーとの闘いになります。
耐えれる人は、スイスイ行くけど、まじめな人ほど、真摯に対応していたら、心がパンクする人も多いです。
会社にメンタルチェックする部署や関係機関があれば、今すぐにでも行った方が読さげですね。

休養休業を検討した方がよさそう。
仕事しながらでは、改善されませんよ。
より酷くなっていくかも。
気を付けてね。
    • good
    • 0

昔は良かったのかもしれませんが、


今は、DV、モラハラ男になってしまっている現状なんだから

質問者さんが家を出た方がいいと思います。

質問者さんがおかしくなってしまうと思いますよ?

市でDVやモラハラの相談がありますから相談してください。
身を守るシェルターみたいな所を紹介してくれますし
離婚の相談にものってくれるはず

しっかりと慰謝料貰って新しい道を歩んだ方がいいです。

鬱なのかも分からない、病院に行ってと言っても行かない
仕事を休んで、辞めてと言っても辞めない

これじゃあ何の解決にもならないです。

お子さんも居るんですよね?
お子さんは、お母さんが暴力振るわれてたり暴言吐かれてたりするの嫌ですよ

昔が良くてもいまがダメなんだから決断する時です

自分の為にもお子さんの為にも
ただ我慢するだけじゃなく行動しましょう。

妻とお子さんが居なくなって初めて自分の愚かさ、やってはいけない事に気がつくと思います。

気がついてからの改善の道は人それぞれで、険しいのかもしれませんが

今のままでは何も解決しません。

カウンセラーも心療内科も本人が行かなきゃ意味が無いし、本気で治療する気持ちが無ければ改善初めてしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫の相談でしたが、まさか私と娘の心配をしていただけるご回答がくるなんて!
ありがとうございます。
嬉しかったです。
仕事は絶対に辞めない。
病院も行かない。
確かに何の解決にもならないですね。
子どもの前では暴言、暴力は絶対見せない夫ですが、それも時間の問題かもしれません。
夫はまだ興奮状態で話ができませんので、落ち着いたら少しずつ病院の話を切り出す予定ですが、全く聞く耳を持たないようなら、自分の人生の事も考えてみようかなと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/10 13:01

精神科医が診てくれるのなら心療内科・あやふやなら精神科。


「うつ病かも」と言った時点で縄で縛りつけてでも連れて行くべき。
本人は責任感からも逃げ出す道を自分で断ち切っているんだから、それを家族がどうにもできないと分かっているのなら、専門家に頼るしかないでしょう?
たぶん、「休職しないとダメ」と言われ、合わない薬にも苦しまされるかもしれないし、同じ職場に復帰できる可能性もどうだかわかりませんが、本当にうつ病だった場合、全く動けなくなるという状態になったら連れていくことすらも非常に大変なことですし、その状態が最悪の状態ですから、そこから回復期に入ったら自殺の可能性が高まりますよ。
早めに手を打ったほうがいいってことです。

精神科の分野じゃないと言われたら、そこで受診すべき科を教えてくれるので、放置するより動いたほうがずっと効率的ですよ。

夫が鬱病持ちです。
40代に入ってから長期休職辞職転職を2回しました。
家のローンもあったから、そりゃこっちだって苦しかったですが、見捨てるなんてできませんでした。
が、あなたやお子さんの人生でもありますから、あなたが何を選んでも責める気はありません。
ただ、当時の娘は「働いていないヤツの言うことなんか聞けるかよ!!」とまで言いましたが、今では夫を思いやることもできるようになりました。
甘えてもいますけどね。

いずれにせよ、本人がこれまでどれだけ頑張ってきてくれたかをきちんと言ってあげないと。
休むことが悪ではないことも。
傷病手当も出るでしょうし、それが切れても失業手当もあるし、どうしても職に就けないほどの精神疾患だったら障害者年金もありますし、生活保護もある。
恵まれているのよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご自身の経験からアドバイスいただき、大変ありがたく、涙が出そうになりました。
うちも家のローンがあり、娘もいて同じ状況ですので、胸が痛くなりました。
夫がうつ病と思うくらいストレスがやばい!と言った時に、病院へ一緒に行こうと言ったら、それくらいストレス溜まってると言いたかっただけ。病院とかやめて。勝手に病人扱いしないでくれ。俺は正常、と言われそのままになっていましたが、縄で縛りつけてでも連れて行くべき、という言葉でハッとしました。
様子見や後回しはダメだということがよくわかりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/10 12:49

私もNo.2さんと同じ意見です。

仕事を辞めるべきかと。

病院とかカウンセリング行くとかの段階では無いと思います。
もう家庭崩壊しかかってますし、放っておいたら鬱病で再起不能になり彼自身の人生が詰む気がします。
質問者様は離婚されればいいかもしれませんが、夫さんは仕事も家族も健康も生きる希望も失う危機かと。

早めに会社で何が起こってるかを聞き出し、話し合って、休職、退職、労基、弁護士、警察への相談など段取りをつけた方がいいです。
同時に心療内科へ診断書をもらいに行くのも(睡眠薬以外は処方されても飲まない方がいいです。麻薬成分とほぼ同じで中毒性があり長引くし、薬の副作用で鬱病が進行する可能性も高いです。できれば薬を使わない主義の心療内科の先生を探した方がいいです。少ないけど)忘れずに。労災の金額が在職中に診断を受けたかどうかで大きく変わります。

モラハラパワハラで虐めにあってる可能性も高いので慎重に対処された方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になり、ありがたいです。
私も今すぐ辞めてほしいです。
もうずいぶん前から、辞めてほしいとお願いしています。
ですが、夫は今の仕事が大好きで生き甲斐なんだそうです。
ただ店長から次長になったら、やる事がなく、やりがいがない、もっと仕事したい!必要とされたい!と自信をなくしている状態です。
俺からこの仕事を取ったら、生きる意味がないくらいと言います。
会社からのパワハラではなく、本人の仕事のやり方がわからないと言った理由で悩んでる為、色々と難しいです。
心療内科の薬はこんなに怖いんですね。
なるべく飲ませたくないと思いました。
知らない事ばかりで大変参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/10 12:35

男性更年期かもしれませんよ?


泌尿器科でみてもらえるそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
今は30代でもなるようですよね。
女性はよく聞きますが、男性はあまり聞かない分、見逃しがちですね。
泌尿器科というのは初めて知りました!
ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/10 12:24

うつ病とは 違うと思います、暴力を振るう元気なんか無いです、ただのストレスじゃないかな、いらだちを家庭にぶつけている としか思えない、奥さんでわ話し相手として満足出来ないのでわ、


そのうち、癒しを求めて 外に出歩く様になると思います、いや すでにいい人が居るのかも、そんな男の言動です!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなのですね。
そこは全く考えていなかったです。
そうなれば話は変わってきます。
確かに今の夫は、なにより癒しがほしいでしょうね。

お礼日時:2018/11/10 08:52

ズバッと言っていい?旦那さんに今の仕事を辞めさせる事。

休ませるじゃなくて辞めさせるだよ。オレはそんな人を何人も見てきました。一旦酷くなると再起不能になります。オレの友人も再起不能になり、入退院を繰り返しています。いいですか。生半可な処置ではいけません。カウンセリングを受けてもあまり効果はないと思って下さい。精神科の薬は身体を蝕んでいきます。あなたがどうするかで人生が大きく変わります。大変かも知れませんが今がギリギリの段階です。まず会社を休ませてそのまま退職させて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても親身になって考えて下さり、涙が出そうになりました。
私はずいぶん前から仕事を辞めるようにお願いしています。
でも夫がそれだけは嫌だ!と聞きません。収入が半分になっても全く構わないと言い続けていますが、頑なに断られます。
本人は真面目で転職する人間が大嫌いで、不安も大きいと思います。
何より今の仕事が大好きで生き甲斐だと言います。
ただ今の地位だけうまくできず、そのうち慣れるだろうという考えです。
本人は自分の今の状態に気付いてないので、病院やカウンセリングに連れて行くのも難しそうです。
セシル聖夜様は何人もそういう方を見てきて、夫は既に危険状態ということなんですよね。
ひどくなる一方なんでしょうね。
様子を見て、と思っていましたが、そんな呑気な考えはダメですね。
とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/10 08:48

医療関係のものです。


おはようございます。心配ですね。
旦那さんは睡眠はどれくらい取れていますか?ご飯は食べられていますか?
怒りっぽくなった意外で表情の変化など、生活面で変わりはありますか?

例えばお腹がずっと痛い、目眩がするなどあれば心療内科を受診し、メンタル面の問題だけであれば精神科受診でいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
おはようございます。
睡眠は平日は8時間程度で、土日は5時間程度です。
ご飯はもりもりとたくさん食べます!
前向きポジティブだったのが、ネガティブな思考になり、自信をなくしてる後ろ向きな性格に変わりました。
お腹は結婚当初から弱く、下痢をよくします。
医療関係の方からのアドバイス心強いです。
カウンセラーを友人には勧められていますが、心療内科が良さそうですね。
夫が落ち着いた頃に話してみようと思います。
行ってくれなさそうですが…

お礼日時:2018/11/10 08:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!