dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宮城弁でいまでも「だっちゃ」って言う?言わない?

A 回答 (2件)

本題の前に「前提」に根本的な誤解が有るので、先にこちらの方から。


何かと言うと、宮城県には 『宮城弁』 と言う方言は無いので、この質問は、
『宮城では「仙台弁」の「だっちゃ」と、現在[いま]でも言うの?』 なので、
https://twitter.com/yukinoshita/status/802502486 …
(東北に「東北弁」、関西に「関西弁」、関東に「関東弁」が無い事と同じ)
その回答としては、『言う人も居るのが、若い人はもう殆ど言わない。
更に 現「仙台市(5区)」から遠く離れる程、言わないのは当然だけど、
仙台の通勤圏、商業圏に限れば、言う人はまだ一定数存在する。』です。
https://twitter.com/1wack_sasa/status/1038380052 …
https://twitter.com/momo__wwwwww08/status/102717 …
https://twitter.com/saoringo_11/status/834041839 …
https://wiki.chakuriki.net/index.php/%E5%AE%AE%E …

下の地図は方言によるエリア別けではないのですが、大体は同じです。
https://www.pref.miyagi.jp/site/profile/kouiki.h …
面積を他県と比べてみると、より理解し易いかと思います。
http://fanblogs.jp/oortcloud/archive/124/0
これだけ広域なら同じ県内で言葉が違っても全く不思議ではないですね。
(郷土史にも興味が有れば地図や航空写真で地形なども見て下さい)
■仙台弁 [wiki]
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B …

(以下、余談かつ、まとめ)
地元民は「だっちゃ」は誰でも知ってるけど、実際使うかは別問題。
言ってしまうと、仙台の人ほど「仙台弁」を明確には説明出来ない。
仙台に限らず仙台弁で喋る事を恥ずかしいと思ってる訳でもなく、
仙台弁に直せる部分が、関西弁の様に多くないので使わないだけ。
若い人は核家族や少子化の影響で方言に触れる機会も少ないので。

仙台は東北では最大都市なので地方民も多く、基本は「標準語」、
「それって方言ですか?」的な質問も滅多に発生しないレベルで、
標準語のイントネーションや発音が異なるのは仙台以外の人が多く
仙台生まれでも親が仙台出身でなければ喋れないのは当たり前。
それと、現在では「宮城の方言=仙台弁」とされるけど、厳密には
違うものだし、仙台以外の人もこれを容認=問題視されてもいない。

仙台に限らず「宮城県」全般に共通し、日常的に使う方言の代表は、
⇒「いきなり = (量や度合いを示す)とても、非常に。(-暑い)」
(テレビなどの影響で関西弁「めっちゃ」に侵食されつつ有る)
⇒「いずい = フィットしない (服のサイズが僅かに合わない時など)」
⇒「なげる = 捨てる (ゴミを-。 ※北海道などでも使われる)」など。
(かつては「ジャス = ジャージ。体操着」なんかも有名でしたけど)

「濁音」にで喋るが方言らしいが、仙台に限れば基本的には清音で、
仙台で「いきなり」でも、仙台を離れると「いぎなり、いぎなし」。
仙台弁に限らず、わざとらしく方言を使う事を『ビジネス方言』 と、
揶揄する人も居るけど、元々のネイティブスピーカーが少ないので、
色々間違って伝えているメディアが「いきなり(=沢山)」有るのです。

ここまで書いてはみたけど、「これぞ本当の仙台弁だ!」と言う、
音声サンプルが有りそうで無いのは、ちょっと気になったかな。
日常会話も「カラオケ」と一緒で、まともな「お手本」がないと、
きちんと喋れない=『だっちゃ』も正しく伝わっていないのが現状。

本当は「うる星やつら」問題と、だっちゃの「だ」の意味、
更に「-っちゃ」以外の仙台弁の語尾までも最初は書いたけど、
質問者さんが地元出身 or 短~長期在留経験者だったのなら、
ここまで説明する必要はなかったかもしれないので削りました。

人多くないだろうけど「まちBBS」に行けば地元民が居るので、
マルチポストはマナー違反になるけど、軽く訊いてみては?
https://machi.to/touhoku/subback.html
-------------------------------------------
※投稿前に正しいカテゴリーかも確認しよう!
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
    • good
    • 0

生まれも育ちも…って方や、高齢の方などは言ったりするみたいです。


地元TVやラジオの情報番組では、使われてたりします。(親しみやすさをアピールしたくて、わざとだと思うけど)
普段の会話では滅多に聞きません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2018/11/22 03:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!