
No.9
- 回答日時:
昔を語るならば、そもそも昔はセレモニーセンターなどという建物、業種もありませんでした。
いわゆる葬儀屋さんと言って、各地域に手配、段取りをする商売はありながらも、お葬式自体は自宅か最寄りの地区の公民館、公会堂のような所で親戚、ご近所総動員で役割を分担して行う地域イベントでもあったわけでして。
葬儀場などというトータルアドバイザー的な専門業種が誕生して秘策なりますが、これすら時代の流れには逆らえず、昔のようにご近所、親戚、職場関係と数十、数百人も弔問に訪れる時代は終息を迎え、ごくごく身内、家族だけで行うご家庭も増えてきています。
10年ほど前に亡くなった私の父の葬儀を行ったセレモニーセンターも、数年前大きな葬儀大会場ホールの建物とは別に、隣に「家族葬」用のファミリールームといったこじんまりした略式の葬儀を行える小部屋が並んだ建物を増築してました。
葬儀後も一周忌、三回忌、七回忌といわゆる法事も行わないご家庭も増え、お寺さんも商売、業種として経営もなり立たず、大概の住職は公務員や学校の教師、サラリーマンなど副業?兼業が当たり前。
うちの市内はあと10~15年後にはお寺の数は今の1/3になっているだろう、住職などする人材がない、後を継がせない、継がないのも当たり前となってきているとか。
そんあこんなでご質問の「お通夜は夜通し線香を焚く」のも防犯、防災上の観点から受け付けないところも増えてきていますし、そもそもやりたがらないドライなご家族も増えてきているわけでして。
出産、結婚式、葬儀・・・家で行うのが当たり前だった時代はとうに終わっており、しきたり、慣例も次々消え去って合理化されてきています。
遠からずスマホアプリのボタンひとつポンと押すと、火葬、埋葬、周囲への通達、届け出などすべての「葬儀めいた手順」がすべてパックで完了してしまい、数日後には自動的に遺骨はアプリメーカーの納骨堂に、何て時代も来るのかと。
お任せ全自動、会員登録と会費だけ納めておけばハイ終わり!みたいな?
「死人に口なし、魂、冥福も科学的根拠もない」と廃れていきますよ。
No.8
- 回答日時:
昔に比べて宿泊希望者が減っていたり、火事防止、夜間は閉館するなどの理由から、宿泊できないところもあるみたいです。
ちょっとさみしいですよね。
https://sougi-jiten.com/column-detail/127

No.4
- 回答日時:
線香番は、火の用心じゃなくて線香を途切れず一晩焚き続けるために必要でしたが、最近は蚊取り線香タイプ(渦巻式)の放置しても夜通し保つ線香があるんで、最悪寝ちゃっても大丈夫なようになっています。
だからと言って、お通夜なのに誰も起きてないってのは故人に「ったく、しょうがねぇ奴らだな…」と思われそう。まあお通夜自体も遺族に徹夜させて、悲しいよりも疲れる方が強くなればたいていの奴は寝られるだろ、って配慮もあるんじゃないかって気がしてますが、線香番せずに普通に寝ちゃう人にはそういう配慮は不要ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 葬儀・葬式 親友のお母様が亡くなられ葬儀に参列できないため、1.5万円の供花を葬儀場に送りました。 近々御霊前に 1 2022/06/29 00:21
- 葬儀・葬式 お線香をあげたいと思いますが・・・・ 3 2023/01/29 10:02
- マナー・文例 香典など 5 2023/02/10 16:55
- 葬儀・葬式 父親が亡くなりました 5 2022/04/03 16:54
- 葬儀・葬式 身内が亡くなり会社を休むことについて。 昨日、親戚が亡くなりました。親戚といっても自分のうちの隣で住 3 2022/06/03 12:04
- 葬儀・葬式 政治家への香典はOK? 2 2022/04/28 11:19
- 葬儀・葬式 香典辞退について 2 2023/08/09 20:11
- 葬儀・葬式 あなたが親なら、どうしますか? 11 2023/07/05 10:50
- 葬儀・葬式 葬儀の後にお供え物や線香もらったのですかお返しは? 3 2022/04/09 15:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
線香
-
家中にんにく臭い
-
お線香をあげに行く時のマナー
-
妻の両親の仏壇にお線香をあげ...
-
短くなった線香の使いみちは、...
-
お線香をあげに行く時、何を持...
-
立て替えてもらったお金。
-
犬が お香をたべてしまいました。
-
この行為のことをなんというの...
-
線香を焚いていて、壁等が黒く...
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
お線香をあげる、ご焼香などの...
-
お線香をあげに行く場合につい...
-
彼氏の御祖母様が亡くなり、彼...
-
49日までは、線香を絶やさない...
-
お通夜前(?)の線香について...
-
お線香立ての手入れはどうする...
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
実母の三回忌 呼ばれていない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仏前に100円硬貨を置く意味は?
-
彼氏の御祖母様が亡くなり、彼...
-
線香の燃え方 霊現象? 化学...
-
線香
-
短くなった線香の使いみちは、...
-
犬が お香をたべてしまいました。
-
仏壇にはお線香をあげますが、...
-
立て替えてもらったお金。
-
妻の両親の仏壇にお線香をあげ...
-
この行為のことをなんというの...
-
お線香をあげに行く時のマナー
-
仏壇のお線香がすぐ消えるのは?
-
お線香をあげに行く時、何を持...
-
お線香の本数には決まりがある...
-
お通夜前(?)の線香について...
-
家中にんにく臭い
-
お地蔵さんに線香をあげるのは...
-
どう思いますか?
-
婚約者の祖父が亡くなりなり家...
-
喪中見舞いの線香 実はありがた...
おすすめ情報