
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
2000gの水を3K(ケルビン)上昇させるとはどういうことですか?
2000gの温度を3度あげるってことですか?
>ここまではその通りです。
その後に誤解があります
-273℃が0k です。
ただ(温度計にした場合)、Kと℃の目盛幅は同じなのです
温度が1k上がるという事は1℃上がるという事と同じです
ですから
-273℃=0Kから1℃(1K)上昇させれば
-272℃=1Kになりますし
3℃(3K)上昇させれば
-270℃=3Kになります
もし0℃=273kを3℃(3K)上昇させれば
3℃=276Kになります
以上は厳密ではありませんが、直感的にこのような理解をしてください
No.5
- 回答日時:
現在基本的には温度の尺度はK(ケルビン)で℃(セルシウス)ではありません。
ただし目盛りの間隔、温度差は全く同じです。またKは「ケイ」と呼び「ケルビン」とは呼ばないことになっています、℃のような「°」も付けてはいけません。No.4
- 回答日時:
ひとの回答くらい読め。
君はエアコンの温度を3度上昇させて、って言われたら今の温度設定に関係なく「3℃」に設定するのかい?
ちがうよね?「今の温度+3℃」に設定するよね?
これと全く同じこと。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
すみません、肝心なことを答えていませんでしたね。>2000gの水を3K(ケルビン)上昇させるとはどういうことですか?
>
>2000gの温度を3度あげるってことですか?
はい、そうです。
>でも、K(ケルビン)は、-273℃ですよね??
摂氏温度 ℃ を -273度だけ「平行移動」するものなので、「温度差」にすれば ℃ も K も同じです。
No.2に書いたように、
0 K = -273.15 ℃
273.15 K = 0 ℃
373.15 K = 100 ℃
という関係です。
0 ℃ と 100 ℃ の温度差は、100 K です。
海抜0m の人の身長 170 cm と、富士山頂上に立つ人の身長 170 cm が同じ「身長」であるのと同じです。
富士山頂上の人を、海抜0m の場所に連れてくると身長が -3770 m になるはずがないでしょ?
No.2
- 回答日時:
温度目盛の「1度」は、「K」も「℃」も同じです。
「0度」をどこにするかが違うだけ。
0 K = -273.15 ℃
273.15 K = 0 ℃
373.15 K = 100 ℃
従って、
温度差 3 K = 温度差 3 ℃
です。
ともかく、「水の比熱 4.2 [J/g・K] 」を使って
4.2 [J/g・K] * 2000 [g] * 3 [K] = 25200 [J]
昔の「熱量」の単位「カロリー」を使えば、「1 g の水の温度を 1 K (1 ℃)高くするのに必要な熱量が 1 cal」なので
・2000 g の水の温度を 3 K 上昇させるのに必要な熱量は
1 [cal/g・K] * 2000 [g] * 3 [K] = 6000 [cal]
「熱の仕事当量」より、1 cal = 4.2 J なので、この熱量は
6000 [cal] * 4.2 [J/cal] = 25200 [J]
になり、当然同じ結果になります。
No.1
- 回答日時:
ケルビンの意味が分からないんですか?
化学や科学では普通温度の単位にケルビンを使います。
3K上げるということは、3度上げると言うことです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%AB …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
絶対温度 Kの必要性
-
溶解度測定
-
絶対零度の逆は?
-
モルタル(セメント)の発熱温...
-
母線の温度上昇限度について
-
ある温度の燃焼熱(例:メタン...
-
パソコンのマザーボードの温度...
-
電池の起電力と温度は比例関係...
-
アレニウスプロットの縦軸について
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
水(純水)の密度と温度の関係...
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
バーナの燃焼能力
-
kN/mとkN・mの違いについて kN/...
-
発熱量の換算方法を教えてくだ...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
圧力単位で『mAq』の意味は?
-
41年前の7月13日、67人の堀ちえ...
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最も温度の低い火は? 低温な...
-
「湯船に入らない」人は何故「...
-
凝固点降下 冷却曲線の直線部...
-
パソコンのマザーボードの温度...
-
「お風呂」は「湯船」か「シャ...
-
37℃は何Kですか?あと100K...
-
膨張率の計算(ガソリン)
-
オーブントースターの温度調整...
-
気体を圧縮したら液体になりま...
-
水(純水)の密度と温度の関係...
-
冷却塔の性能と外気湿球温度と...
-
「お風呂」は「湯船」か「シャ...
-
水酸化ナトリウムの溶解による発熱
-
アレニウスプロットの縦軸について
-
アンチ型とゴーシュ型の存在比...
-
活性化エネルギー
-
パソコン内の温度が90度を超え...
-
電池の起電力と温度は比例関係...
-
総括伝熱係数の測定実験の考察...
-
モルタル(セメント)の発熱温...
おすすめ情報