dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の場合を教えて下さい。
1アウト走者一、二塁のとき打者が右中間に安打。二塁走者は本塁に達したが、一塁走者は本塁への送球でアウトにされて2アウトとなった。この間打者走者二進していたが、途中一塁を踏んでいなかったので一塁でアピールされてアウトとなり3アウトとなった。二塁走者の得点は認められる。
野球規則のどこに記載されてますか❔教えて下さい。

A 回答 (6件)

公認野球規則5.08の規則説明の中で、これと同様なケースについての説明がなされていますね。


重要なのは、「バッターランナーが一塁到達前に第3アウトとなった」という点です。
No.3の回答者の方が書かれている通り、アピールプレイが「フォースアウト」扱いと同様になり、
他のランナーがアピールプレイ前に本塁に到達していても得点は認められないことになります。
したがって、このプレイでの得点は1点も入りません。
仮に審判が得点を認めてしまった場合でも、監督や主将がルール適用の間違いを指摘すれば、正規の判定に戻すことは可能です。
(次のプレイが始まる前にですが・・・・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勉強不足でした。ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/28 16:46

私も付け加えです。


二塁走者は、インプレイ中の優先ランナーです。
打者が右中間にヒット打って
ホームインしたなら
ホームイン。

2アウトランナー三塁。
ライト前。
バッタ-が一塁でアウトになったら。
チェンジです。

野球規則より
審判が神様です。
神様がホームイン宣告したなら逆らわない。

自分のルールですんで
本当は、間違ってるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/11/28 16:46

付け加えます。


アピールアウトがフォースアウトであるかそうでないかで判定が変わります。
状況がご質問にあるのとほぼ同様で、打者が三塁まで達したとします。

a)一塁だけを空過した。その後一塁でアピールが行われた。
この場合打者走者はフォースアウトになります。
一塁まで達する義務が打者走者にありますが、「一塁に達する前にアウト」扱いになるからです。
そして「第三アウトがフォースアウト」ですから、他の走者が先にホームを踏んでも得点にはなりません(野球規則5.08(a)「例外」)

b)二塁だけを空過した。その後二塁でアピールが行われた。
この場合打者走者はフォースアウトではありません。
打者走者が一塁より先に進むのは義務ではありません。
このアピールアウトはフォースアウトではありませんから、それ以前に他の走者がホームを踏むと得点になります。
    • good
    • 0

あれ?公認野球規則5.08『得点の記録』内に、「規則説明 バッターランナーのアウトが1塁に触れる前のアウトの形をとり、それが第三アウトにあったときは、たとえ他のランナーがそのアウトの成立前か、あるいはそのアウトが成立するまでのプレイ中に本塁に触れても得点は記録されない。


「例1」1死ランナー2・3塁のときバッターがヒットしたので3塁ランナーは容易に本塁に達したが、2塁ランナーは本塁への送球でアウトにされて2死となった。この間バッターランナーは2進していたが、途中1塁を踏んでいなかったので1塁でアピールされてバッターはアウトになり、3死となった。=3塁ランナーは、バッターランナーが1塁に触れる前のアウトで、しかも第三アウトに当たる場合のプレイ中に本塁に触れたのであるから、その得点は記録されない。」とありますが・・・。
    • good
    • 0

野球規則って毎年かわるみたいですね…。



野球規則ってなんは、解らないけど
打者には打点がつく。
得点もつく。

満塁ホームラン。
だけど
打点は、3点。

ホームベース踏む前にランコーとタッチとかね。
    • good
    • 0

第103条9項から11項。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!