dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いつもお世話になっています。
生後7ヶ月の男の子を飼っています。今のところ夜はケージごと断熱シートを敷きこんだダンボール箱に入れて毛布を掛けています。日中は特に何もしていません。今室温は17度です。見たところ元気で動き回っていますし、羽根をふくらませてもいません。こんな様子ならまだ温度のことは気にしなくてもよいのでしょうか?またヒーターはいただいたものがあるのですが、ミニマルヒーターといって直にその上にのって暖をとるタイプのものです。うちの子は止まり木で寝ていますが大丈夫でしょうか?
 初めての冬は過保護なくらいがいいとあるサイトで見ました。保温の目安は何度以下ですか。また真冬の夜の保温でされていることを教えてください。
 よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは、お久しぶりですね(覚えていらっしゃるでしょうか?)。


インコさん元気そうでなによりです。

特に寒い地域でなければ日中は保温しなくてもかまいません。
7ヶ月ということで初めての冬ですから、就寝前には保温したほうがいいかもしれませんね。

目安の気温というのは特に考えていませんが、人間が寒く感じるようになったらペットヒーターを付けています。
でも・・・幼鳥ではないのですが、実は去年の冬はヒーターなしで越してしまったんですよね。
禽舎で飼っている場合は当然吹きさらしになるわけで、それを考えるとあまり過保護なのもどうかな?という感じです。
このあたりは意見の分かれるところでしょう。

ペットヒーターは、ひよこ電球にオレンジ色の金属カバーを被せてある、旭光電機工業(株)の「ペットヒーター」というものです。
使い始めて3年くらいになります。
最初ケージの中に入れていたため、上に乗ったオカメインコが軽度の火傷をしてしまいました。
すぐに良くなったので安心しましたが、完全に私の不注意によるものです。
それ以来ケージの外側に付けています。

ミニマルヒーターはおそらくハムスターなどの小動物用ですね。
使用したことはありませんが、普段木に止まっているインコには意味がないかもしれません。
直に乗ったままだと低温火傷する可能性もありますし、あまり良くないかなと思います。

ペットヒーターによる事故が少なからずあるようです。
雑誌で読んだこともありますし、今検索していたら結構な数がヒットします。
ネット上の情報を鵜呑みにするのはいけませんが、ちょっと無視できませんね。
広い部屋ならオイルヒーターのほうがいいかもしれません。
乾燥するため、加湿も同時に行わなければならないようですが。
あと、オイルヒーターって電気代がかかるんですよね・・・。
私も他の方法を考えなくてはいけないかな、と思っています。

旭光電機工業(株)
http://www.sinagawa-hojinkai.jp/comp/0002/

鳥と私のナチュラルライフ
防寒対策
http://buruchan.cside.com/boukann.htm

はるぼーの部屋
防寒対策
http://www004.upp.so-net.ne.jp/harubo-/wagon.htm

S-tyle
デロンギストア
http://www.so-net.ne.jp/Shop/delonghi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもありがとうございます。
過保護すぎるのも考え物ですが、自分が寒いと大丈夫かなと心配で。ヒーターはいろいろ検討したいと思っています。事故は怖いですし、やけどもかわいそうですしね。

お礼日時:2004/11/15 22:06

私の地域は冬になると2~5度くらいになる豪雪地帯ですが、いつも冬場になると就寝前まで部屋の温度を暖め、そして暖かそうな毛布を掛けてやっていました。

(ヒーターなどは使用しませんでした)

詳しくは書けないのですが本当のところは冬場は25度~30度の環境で育てた方がベストであります。エアコンなどで暖めると良いです。(私の子はそこまでしませんでしたが・・・)

セキセイインコは非常に弱い生き物です。
もし心配なのであれば詳しい飼育法や病状例などが記載された本などを購入するのも良いと思います。春夏秋冬の個々にあった飼育法なども詳しく書いてある場合があります。

私の子も9年以上、生きました。
小中高大と一緒に過ごしてきたので楽しい思い出が沢山です^_^
ではでは。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4528009 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございます。
我が家はそれほどの寒冷地ではないのですが、初めての冬でやや構えています。
 本屋さんにあるものは一般的すぎてこちらの聞きたいことが書いてないので教えていただいたような本を探してみようと思います。

お礼日時:2004/11/18 12:53

#3です。



>最初ケージの中に入れていたため、上に乗ったオカメインコが軽度の火傷をしてしまいました。

少し誤解を招きそうな表現だったので訂正します。
ペットヒーター自体がそれほど高温なわけではなく、長時間乗っていたためでしょう、所謂低温火傷です。
足の裏が少し赤くなる程度で済みましたが、本当にかわいそうなことをしてしまいました。
もし使用される場合は十分にお気をつけください。

あれから検索をしてみましたが、アイリスから出ているペット用パネルヒーターは良さそうです。
ケージを3面で囲むタイプのもので、PJ-420(L)なら小さい鳥かごには使えそうです。
結構値段が張りますけども。

今年は寒暖の差が激しくて色々心配になってしまいますね。
質問者様は断熱シートを敷いたダンボールにケージを入れていらっしゃるとのことですから、しばらくは大丈夫だと思います。
今から保温器具の検討を始めても冬には十分間に合うでしょう。

アイリスプラザ
ペット用3面パネルヒーター
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&S …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 何度もお気に掛けていただいでありがとうございます。教えていただいたヒーターよさそうですね。主人と検討してみます。

お礼日時:2004/11/16 21:26

親戚が、セキセイインコを飼っていたんですけど、年中、ろうかで7年以上生きました!だから特別になにかをしなくて大丈夫だと私は思います

!!セキセイインコ、かわいいですよね~♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
近所の方はマンションで特になにもしていないと言っておられました。せきせいいんこって寒さに強いんですね。

お礼日時:2004/11/16 21:24

初めての冬ですが、7ヶ月ならもう大丈夫だと思います。


お住まいの地域にもよりますが、気温が零下にさがるような地域でなければ大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 さっそくの回答ありがとうございます。
7ヶ月というのは思っていたより大きいんですね。様子をみながらがんばります。

お礼日時:2004/11/15 21:58

以前飼っていたときには、ヒーターなどは用意しませんでした。


普通に部屋の中で飼っているのなら、今の方法で大丈夫だと思いますよ。
まだ毛の生えてないヒナヒナだと、冬はけっこう大変ですが、7ヶ月ならもう平気だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
元気なのについ過保護にしてしまいそうです。

お礼日時:2004/11/15 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!