dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

石油ファンヒーターのストーブって、加湿器不要だと思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 水蒸気は出ますが、それで湿度が40%を超えるのか疑問です。

      補足日時:2018/01/15 01:04

A 回答 (6件)

石油ストーブだと、やかんに水を入れて置いておけば、そこそこ加湿できる


かと思います。

燃料の灯油が燃えた時に、水はそのまま空気中へと放出されます。

我が家の場合、リビングに石油ファンヒーターを使っています。

昨年買い替えたのは、コロナの石油ファンヒーターで、FH-G3217Y(S)です。

■参考資料:Amazonのコロナの石油ファンヒーターで、FH-G3217Y(S)ページ
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%8 …

1年でもっとも外気温が低い月だといわれている1月で、石油ファンヒーターを
使う部屋では、湿度計は50%程度を示す傾向にあります。

これを寝る前とかに電源をオフにしますと、湿度は30%台後半、あるいは40%台へと
下がります。

つまり灯油を燃焼している時に、部屋の空気の中に水分が出ていると考えられます。

そんな感じが、燃料に灯油を使用するヒーターやストーブにはあると思いますので、
後はやかん載せておけば、良いのかと思います。

「今季1番の寒気団がやってきます~」なんて天気予報でいう日などは、北風が夜とかに
ピューっと風が吹き、気温がどんどん下がるような日があります。

そんな場合は湿度が急激に下がることがありますので、加湿器をプラスして使うと良い
かと思います。

ただ、加湿器は、高齢者施設でもあったようにレジオネラ菌が増えると事故が起きること
もありますので、手入れの楽ちんなスチーム式がお勧めになります。水をやかんのように
沸騰させるので、少し安全です。

■参考資料:加湿器のヌメリとか、除菌剤とかってどんなものが良いの?
https://matome.naver.jp/odai/2148749561811247501

加湿器に、液体の除菌剤を使用しますと、むせる、咳き込むという人がいらっしゃいます。
できれば、”加湿器キレイ” などのようなものがお勧めとなります。

過去に肺結核、喘息、あるいは高齢者がいらっしゃるご家庭などでは、咳き込まないことを
家族が確認し、きちんと管理しないと重症化することがあり、カビとかって人体は意外と
苦手だったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

昔祖母の実家でそれをやっていました。
鉄板で餅やトーストを焼いたりね。

お礼日時:2018/08/24 18:42

興味を持ったので、測ってみました。


湿度計を置いて1時間経ちましたが、部屋の湿度は25%です。

換気扇を回しっぱなしなので、外気が若干入ってきます。
    • good
    • 0

煙突のないタイプですよね。

乾燥機が必要なくらい湿度が高くなります。
    • good
    • 0

結露の要因になるくらい蒸気が発生する。


FF式は加湿器が要るくらい乾燥する。
    • good
    • 0

乾燥します。



洗濯物などが無いと40%は超えないかと
    • good
    • 0

石油が燃焼するときに、水蒸気は出る。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

たまに水滴が立っているよね。

お礼日時:2018/08/24 18:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!