
再婚して20年近くになります お互いに 離婚した後、夫の子供達は 当時 大学や社会人だったので 私は 一度も一緒に過ごしたことがありません。私(妻)の子供は中学、高校 大学と 一緒に暮らし、今は 社会人となり夫婦二人での生活になりました。 夫との再婚 結婚式には夫の子供達は 当時 出席せず、私の子供と親、 夫側は 夫の親、きょうだいたちが参列しました。それ以来 夫の義理家族とは時折 交流もありうまくやってきたのですが、ここ数年、夫の子供が結婚、孫ができてから 状況が変わりました。夫は疎遠だった子供を無制限に家に呼んだり、お金を与えたり、孫と旅行に行ったり 好々爺としての毎日が楽しいようですが 私は 疎外感を覚えますし、夫がおじいさんキャラなのが 正直気持ち悪いくらいです
そして夫の親が 去年のお正月に生前贈与として 夫の実の子供達含め 自分の孫に一人100万円づつ 渡したことがわかり、私の子供 (連れ子で 夫とは養子縁組してます)には なかったので、私の子供は その事実を知り とてもショックを受けてしまい、それ以来 疎遠になっています
夫は 夫の親は 何も悪いことはしていない、君は 過剰反応しすぎで ヒステリーだ! 僕は 孫たちともっともっと過ごしたいし、それに文句があるなら 別居しよう という 冷たい態度です
私は 夫婦仲良く 老後を過ごしたいと思っていたので とても 残念ですが、夫の親のしたことは忘れられないし もう会いたくないですし、 夫の孫たちにも 偽りの笑顔で我慢しているのも嫌なので、別居、離婚でも仕方ないかなとも 思い始めましたが 一般的なご意見を聞きたいと思いました

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
整理するポイントは2点です。
老後は1人か2人か?
あなたの名義、ご主人の名義になっている財産はあなたが管理しているのか。
していれば、老後の相談とかで銀行に行くとファイナンシャルプランナーに
管理の相談に行く、という名目で離婚の場合の分割金額なども試算して
もらいましょう。
まず、交流の問題は私はこういうなさぬ仲のあれこれはどうにも
やっていけないので、よく我慢されていると思います。
ですが、嫌なものは嫌です。しかし旦那さんはもっと交流したいのでしょう。
2人で過ごすならば、もれなく付いてくる厄介ごとです。
これは事実がどうというよりも、配慮のなさはどうにもならない。
あなたの立場なら、本当に気分悪いです。
1人になるならお金が必要です。年金は分割された場合いくらになるか
実際の金額を計算する。
養子縁組も解消となると疎遠と言えども、そのままならばもらえるものも
もらえなくなりますが、いいでしょうか?お子さんは納得かどうか
一度相談してみましょう。
夫の親は血がつながった孫に全て贈与したいでしょうから、させておくしかありません。
これは、血の汚さ、というもので、ここにあなたが関与できる法的な権利がない。
どんなにあなたがお世話してきたとしても、です。
私ならば、ですが。
婚姻費用だけ頂いて、別居し絶対に離婚はしない。
それなら、と相手はどんどん実子に生前贈与して、あなたやあなたの子供に財産を
残さないかもしれない。
でも、貰わないほうがいいお金って存在します。
あるから、不幸になる、ばかなことをすることって往々にしてあります。
別居しよう、と向こうが言ったのですし、あなたはあくまで別居もそう
向こうが言うからします、離婚はしません。でいいと思う。
そうすると、旦那さんが亡くなった後の遺族年金をあなたが受けることが
できるし、実子に全てを贈与しなかった残りの部分は貰えて、ストレスがなく
生活できる。
考えようですが、一人親で育てるよりは風体は良かったはず。
あなたが相手を子育てに利用したんだと考えると腹も立たない、そのお役目は
終わったんですから、お払い箱でいいと思います。
ですが20年であなたの名義になったものはしっかりまとめて管理してください。
老いていくだけでもいろいろあるのに血のつながらない孫の面倒まで
見るほど苦労しなくていいと思う。
聞くだけで、うんざりしますが、旦那様は今後年を取るともっと自己中心的に
なられると思います。いい、きっかけかもしれません。
そもそも 様
ありがとうございます。おっしゃる通り その通り!です。夫は どんどん自己中心的、俺の好きにする!と ひどくなっていきます。多分 私から 離婚を切り出させたいのだと思います。でも 私は 離婚はする気はありませんので 別居して(私名義の物件があるので別居可能なのです)自分は自分の仕事をしたり、義理家族とは距離を置いて過ごすつもりです。なさぬ仲 って そういう言葉 ありましたね。よく時代劇で聞いた気がします。悲しいですが 血は汚い、とよく昔から 映画でもドラマでも小説でも 永遠のテーマですよね。配慮も思いやりもない夫の態度 それが一番悲しく傷つくので、それをどんどん 開き直って エスカレートして 好きな様にしている夫は 赤ちゃん返りしている手のつけられない厄介な 血の繋がらない家族 ここで 聞いていただけて 私の心の持ち方も固まりました。また 日々 色々 辛くなったり 状況も変わって行くかもしれないですが、それが人生というものと思って 頑張ります ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
そんな事で離婚するんだ‥と思ってしまいました。
後悔しませんか?
39839様 積もり積もった 毎日 ここ数年の積み重ねで 心が離れつつあるのです
離婚はそのうちそうなりそうな予感がしているだけで 私の方は 離婚をするつもりはないのですが、夫の方は 自分の子供達や孫たちと 毎日でもずっといたいようですし、私は交流は年に数回にしていただきたいので 日々の生活の求めるものが違ってきてしまっているので、一体この先 どうなるのか??です。 私は夫の孫達にお金をあげたり 面倒を見たりしたくないです。夫は多分 生前贈与で 子供や孫達にいろいろ残したいのだと思います。今後 どんどん孫も増えそうですし、 きっともっと 求める幸せ?と言うか 生活スタイルが違って行くと思います 離婚は避けたいですが きっと夫は それもやぶさかではないと思います。悲しいし愚かですが やはり 再婚は問題が多いと 今更 悟りました
No.6
- 回答日時:
20年連れ添ったご主人の行動に悲しい思いをしましたね。
良く頑張っていらっしゃいますね。あなたが選んだご主人に間違いはないように思います。お孫さん達にお金を渡されたのはお考えがあっての事ではないでしょうか。大切な子供達のこれからを振り切ってまでもあなたを選んだご主人なのです。今を感謝しながらも子供達に出来ることはないか考えた結果なのでしょう。ゆくゆくはあなたの子供達へも考えていらっしゃるように思います。どうぞ思い遣りのあるご主人を今まで通り支えてあげてはいかがでしょう。疎遠になったお子さまにわだかまりをとってあげられるのはあなただけですから上手くお話出来たら嬉しいですね。ご主人との深い縁を大切にされて下さい。笑顔で姿勢良くいると前向きに考えられます。上手くいきますようメチャクチャ応援しています。ありがとうございます。人は変わらない部分も多いですが いろいろな事が事情によって変わりますし、私自身もあの頃と今では いろいろ違いますから、夫といえど他人。変わって当然ですよね。 いつも笑顔で姿勢良く!は 私も いつも 自分の子供に言う言葉です。ありがとうございます。夫婦仲よく老後を迎えるのが理想でしたが、血のつながりが 一番だと思い知らされた今、夫婦も所詮 他人。もともと他人だったのが 婚姻によって家族になった関係ですし、また 元の他人に戻って、交流する間柄になればいいかなと思います。一人で老後をきちんと生きれる強さとたくましさ賢さをこれからつけて、子供にも孫にも頼らないでしっかり頑張ろうと思います。PINK580さんにも 望まれることが全てうまくいきますように祈っております。ありがとうございました

No.5
- 回答日時:
うちとは逆のパターンですね。
私たち夫婦も再婚同志ですが、結婚前から問題が山積みの中へ自ら飛び込んで行きましたので、それは覚悟の上でした。
夫と二人で乗り越えた末の現在ですので、疎外感に苛まれることは全くありません。
こうは考えられませんか?
お子さんの大切な時期にあなたはご主人やご主人の家族に支えられてきた。
今度はあなたがご主人やご主人の家族を支える番だと。
当初の予定にはなかった役回りかも知れませんが、回り回って未来はまたあなたに返ってくるでしょうからね。
私は もともとずっとなんの交流もなかった 夫の子供達や孫たちが 我が家にずっと滞在したり一緒に旅行したりすることは 苦痛ですし どう考えても やはり 我慢の限界がいつか来ます。私は 自分の子供に孫ができても あまり ずっと家にいて欲しいとか 面倒をみたいと思っていませんし、たまに年に数回あって、お食事する程度の付き合いが理想です。夫が 全く理解もしれくれないし 配慮もしてくれない ここは俺の家だ! 俺の好きにする!嫌なら別れよう!という開き直る態度が さらにそう思わせるので、このお正月からまずは別居からの離婚かなと思い始めております 夫婦仲は再婚後ずっと良かったので、本当にこんなことで残念ですが、求める理想の老後のライフスタイルが違うので、仕方ないなと思っています。再婚して幸せない日々があったことがありがたいと思うようにしています。もともと 一人だったはずなので。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
あなたは親しくしていたか否かで「平等でなくても仕方がない」と言います。
あちらは血縁があるかないかで「平等でなくても仕方がない」と判断したのです。
判断基準が異なるだけで、
双方お互いの連れ子に関して平等でないことは一緒ですよね。
どちらが正しい間違っているではなく、単なる価値観の差なのでしょう。
旦那さんがあなたに歩み寄ってくれないのは、
お前だって俺の子供に平等じゃないじゃないか、という思いがあるからじゃないかな。
そっちは平等じゃないのに、なぜこちらばかりに平等を求めるのか?ということです。
「お互い様だな」と思えず、
相手のことばかりを責める気持ちがあるなら、
早めにご縁を切った方がみんな幸せになれるのではないでしょうか。
本当に、おっしゃる通り お互い様 だと思います。
日々、家族としての縁を切る方向に進む予感がしております。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
法律的には平等に扱うべきなんでしょうが、心情的には仕方ないと思います。
こう考えたらどうでしょう。
思い出してください。
あなたのお子さんが学校に通っていた頃、旦那さんを含め旦那さんの親にもよくしてもらったんじゃないですか?
でも、旦那さんの実子は先妻に引き取られ、旦那さんだけでなく旦那さんの親もなかなか会うことが出来ず、何もしてやれなかった。その気持ちが100万円という形になったと。
問題は、旦那さんが亡くなられた場合に、でかい顔されてしゃしゃり出て来てもらっては困りますから、この点ははっきりと旦那さんと話し合って、書面で残しておくのがいいのではないですか?
もちろん実子にも財産分与はありますが、あなたとお子さんとが不利益にならぬように。
はい。 心情的なこと、気持ちの問題なのです。夫の親の100万円は もう いいのです。 問題は それで 傷ついたショックだったと言う音に なんの 道場も 同感も 理解も示してくれない夫です。 夫にとっては 可愛い孫 でも 私には そうじゃない、それが すれ違い、お互いに理解がないと不信感になってしまって。結局 血なのね、と。それが本当に ショックで悲しいのです 再婚するときに セメントベビー 二人の間に子供を作った方がいい、と誰かに強く助言されたこと 今になってわかる気がします。悲しいですが、お互いに 現実を受け入れるしかないですね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
冷静に考えないといけないのは貴女は血の繋がらない子供に平等に接していますか?
養子縁組しているしていないではなく、貴女が我が子と変わらない位接して至ら別ですが、それが出来ていないなら貴女に旦那に平等に扱ってくれとは言えません。
旦那の稼ぎから子供の生活費は出してもらっているの?
出して貰っているなら旦那の子供に何か貴女はしているの?
もし、そうであれば貴女は旦那の子供になにもしていない時点で激冷たい人間になるのです。
求めるなら先ずは与えるべきです。
養子縁組で多少払って貰っているなら有り難いと思わないと。
貴女はなにも向こうの子供に対して出来ていないのだから。
夫の子供達は子供と書いてはいますが 再婚した時点で 成人していましたし 結婚式も出てないし、一晩すら 我が家で一緒に過ごしたことがないので、平等ではなくて仕方ないと思います。私の連れ子だけが再婚によって思秋期前から 一緒に暮らし、養子縁組しました。 夫の子供達は 何年も疎遠でほとんど あったこともない状態だったのが 結婚して孫ができてから 急に 夫の親も含めて 関係性が一気に変わった感じです。私は経済的には 自立していますし、お金の点では 夫が 私の実家に 事業のことで 一時、借金をしたことがあるくらいで(返済済み) 夫に経済的なことで引け目はないですし、問題もないです。 気持ちの問題といいましょうか、まあ、もう どうぞ ご自由に。 お互い それぞれの血の繋がった 親や 子供を一番に 老後も それぞれの孫を大事に別々で、と なりそうで 急にそうなってしまったので少し悲しいのです。 うちは そんなことないと思っていたのにやはり 血が一番だったのか、と 悲しいです。でも 当然では? と言う 回答に そうかーそういうものか、と思いました ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
簡単に言えば当然では?
養子縁組しても血の繋がらない子供なので平等と言うわけではありません。
貴女が自分の子供と旦那の血の繋がらない子供を全く同じに扱えますか?
贈与等は渡す側の希望が優先されるため普通だと思いますよ。
不満なら離婚すべきだと思います。
貴女の実親の遺産があったとしたら、旦那の血の繋がらない子供に渡しますか?
そうですね、おっしゃる通りこれは普通なのでしょうね。 夫の親は それまでは 私の子供の成人式や 大学卒業式とかも 何の隔てもなくお祝いしてくれていたので、本当にちょっと ショックだったのですが、 まあ そんなものか、と 現実を思い知らされたけれども 別にいいと思えるのですが、悲しいというかショックだったのは 夫が 自分の親や 血縁の味方で、本当に 冷たく 孫ができてからは 孫と過ごすためなら何も文句は言わせない、態度が変わった、ということで それに とても傷ついて悲しく感じでしまっています。 もう 2度と離婚はしたくないのですが、悲しい予感がするこの頃です おっしゃる通り 私の方の財産は 法的にも 養子縁組してないですし、夫の子供にはいかないですから。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奥さんが夜に出かけると嫌?
-
自営業の妻は夫を手伝う必要あ...
-
考えが甘い夫
-
酔って帰る夫・飲み過ぎる夫
-
主婦の朝帰りについて
-
子育てしながら働くのは当たり前?
-
子供が出来てから夫の私に対す...
-
吐き出させて下さい。夫に5万円...
-
再婚 義理家族との付き合い
-
単身赴任で海外に1年間って私な...
-
専業主婦の旅行は贅沢ですか?
-
夫に一緒にいるメリットが無い...
-
高額な買い物を隠したがる
-
出産予定日にギャンブル旅行に...
-
夫の性格は変、それとも私がワ...
-
夫婦の会話について。将来が不...
-
旦那が勝手にお金を使っていた
-
主婦の方に質問です。 旦那さん...
-
再婚するにあたって、 前の旦那...
-
結婚てこんなもの?
おすすめ情報