
夫が自営業をしています。あくまで夫1人で自営しています。
妻は夫の自営業を手伝う義務?はありますか?
いつでも手伝えるように関係する資格をとりはしましたが、
私に頼むほど全く忙しくありません。
今の状態から工夫改善はできると思いますが、基本夫ひとりで大丈夫な仕事です。
私が手伝うと、夫はとりあえず楽になるし、
かつ心細いのが解消されてるのか、
嬉しそうにはしていますが、
だからといってもっと事業を発展させる様子もありません。
私がアイデアを出しても現状維持をのんびりしたいようです。
それならと私が外で働こうとすると嫌がり家事全般は私がしています。
手伝っても給与が出るなら、不満に感じないのかもしれません。
無給だし、2人で仕事をしても決して贅沢はできない生活は変わらずなのに
最近とみに不満がつのってきました。
夫はマイペースで仕事がしたい、
その上妻が手伝ってくれると心強い、
家事も妻にまかせたい、だけのようです。
生活させてもらっているのはありがたいです。
夫だけがよくて、私は何も楽しくない気持ちがつのってきてしまいました。
手伝うなら、給与が欲しい、手伝っている分
事業がよりよくなるよう考えて欲しいのです。
そうでないなら手伝いたくないです。
でもお金はどうして払わなくてはいけないんだ、
自営なのだから妻はタダで手伝うのが当たり前、
生活費だって渡しているのだからこれ以上出せないでお金の件は平行線です。
何度言っても、給与の件は喧嘩にこそなりますが、改善は難しく思っています。
愚痴ですみませんが、最近頭がおかしくなりそうなほどストレスとなり、
フルタイムで外に行きたい気持ちがつのります。
生活費の余裕面ではとてもよいとは思いますが、
家事をしない、そして外にいくのを嫌がっている夫の機嫌だけが心配です。
まったく自営にノータッチという訳にはいかないとは思ってはいますが、
自営業の奥様方はこのような状況どうされていらっしゃいますか?
私の自営の妻としての考え方の転換が必要なのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
自営妻です。
週3回3時間ほど手伝いしています。
私のかわりにはパートさんを入れて毎月しっかり人件費が出ていきますが、
その分、私は自由な時間をもらっています。
手伝いに出るのは週3回程度ですが、それ以外の朝の段取りや、後片づけ、書類整理、税金対策などの
裏方の仕事は毎日欠かせません。
私は質問者さんとちがって、主人を生かせるような資格を特にもっていないので、コンプレックスと申し訳ない気持ちが常にあり、このままではいけないと思って、主婦業をがんばってみたり、主人の苦手な分野をサポートできるようにしています。主人は細かい事務作業が嫌いです・・・
でも自営をはじめた頃は、主人への口出しが多くて、「売上げすくなすぎ!!」とか「もっと〇〇して!!」とか、支えるどころか、精神面でかなりな苦痛を与えていました。
今は主人の好きに、楽しく働いてくれたらそれでいいと思えるようになりましたが。
ご主人のやりたいようにサポートしつつ、質問者さんのやりたいことも理解してもらえるように、お互いが半分づつでも歩みよれたらいいですね。今のままじゃ、質問者さんは何もかも抑えられてしまって、かわいそうに思いました。。。
ご主人が売上明細を教えてくれないところとか、上昇志向のないところとか、自営妻としてはありえないですし、サポートのしようがないです。それでも好きにのんびりしたいというなら、質問者さんも好きに自由にさせてもらってください。
きっとフルタイムで働いて稼げばご主人のことが許せなくなると思いますが、現状維持ではどうにもならないような気がします。
ありがとうございます。
ご主人をたてていらっしゃって、
苦手面のサポート等えらいなぁと思いました。
>でも自営をはじめた頃は、主人への口出しが多くて、「売上げすくなすぎ!!」とか「もっと〇〇して!!」とか、支えるどころか、精神面でかなりな苦痛を与えていました。
今は主人の好きに、楽しく働いてくれたらそれでいいと思えるようになりましたが。
私は、「もっと●●してくれないと!」との段階です。
ご主人の好きに楽しく働いてくれたら、とはすばらしいです!!
今の状態を乗り越え、そんな域に達する日がきたらうれしいのです・・・ぜひ。
>お互いが半分づつでも歩みよれたらいいですね
本当そうですね。
現状から、歩み寄れるところ探っていくことで前向きに楽しく生活していきたいです。
元気になりました。
ありがとうございました。

No.9
- 回答日時:
お子さんの事が書かれてませんがいらっしゃらないのでしょうか。
いないとして、今後の予定はどうでしょう。
子供がいるかいないかでもずいぶん事情が違ってくると思います。
子育ては大仕事ですし、自営を手伝うなり外にパートに出るなりするには保育所の費用もかかりますね。
大きくなれば習い事や学費等、いくらあっても足りないくらいお金がかかります。
かなり危機感を持たなければならないと思います。
しかし夫婦だけの生活ならまあ気楽なものです。
子供を持たない場合でも老後の貯蓄などはあるに越したことないけれど。
なかなか危機感を持てない状況だと思います。
私の父が飲食店を経営しておりました。
しかし自宅と店とがかなり離れていたため母は店を手伝うのを嫌がりました。
理由は子育てをおろそかにしたくない、子供に寂しい思いをさせたくないからでした。
父は母に手伝わせたかったようですが、母は頑として従いませんでした。
それでも一時は子供が学校に行ってる間だけという事で母も手伝いに行ってました。
器用な母ですから店の仕事も難なくこなしました。
父は商売下手な人で店を繁盛させる工夫などができない人でした。
なので良かったのは最初だけ。年々店の経営は先細りになりました。
閑古鳥が鳴く店を手伝うよりは外で働く方が良いと判断した母は私が中学くらいになるとパートに出始めました。
それまでは内職仕事で生活を凌いでいました。
母が働いてくれなかったら私達はとても大学には行けなかったでしょう。
母は子供に不自由させたくない一心でした。
とにかくそうした危機感がある状況なら、夫の機嫌などに構ってる場合じゃないですよね。
手伝うならもっと収入を増やす工夫を二人でするべきだし、外で働くなら多少でも家事の協力をしてもらわないと。
将来の展望をしっかり立てて収入を増やして行く予定があって、ようやく現状維持が良いところです。
現状維持で良いと思ってれば数年後には先細りですよ。それが自営業ってものでは?
まあはっきり言って甘いですよね、ご主人。
あなたが財布を握ってしっかり将来設計をした方が良いのでは。経営状態は把握してますか?
今おいくつかわかりませんが自営業って定年がないのですから、どこまでやれるか自分次第なのだし。
細かい目標は立てて行くべきだと思いますよ。
そのうえで手伝うなら使われる立場でなくて共同経営者として運営に携わる、あるいは外で働いて収入を得ると、しっかり考えた方が良いだろうと思います。
夫婦で仲良く自営ごっこで満足、という事では現実問題としていつか破綻するのではないでしょうか。
そこをご主人にわかってもらった方が良いですね。
ありがとうございます。
>しかし夫婦だけの生活ならまあ気楽なものです。
子供を持たない場合でも老後の貯蓄などはあるに越したことないけれど。
なかなか危機感を持てない状況だと思います
子供はいません。たぶん今後もないとは思っています。
それゆえ、ご指摘の通り、危機感がないのだと思います。
ご両親のお話ありがとうございます。
立派に子育てまでされ、尊敬します。
主人、そして私もまだまだ甘い面があるので、
こんなにのんびりはしていられない、と思えました。
経営状態は、先の方に回答しましたが、明かしてくれません。
そのことで何度も喧嘩になりましたが、絶対嫌だの一点張りで
しばらくはこのままでいくしかないと思っています。
夫婦で目標をもち、少しは手伝うが、他での収入も確保し、明るい気持ちで生活できるよう、にするのがいいのではとまとまりかけています。
本当は、フルタイムで働いてしまいたいですが、
主人を少し立てることを思うと、手伝いは若干するが、
パート等でお金はまずは少々入ってくるようにする、
できれば何かしらのスキルもつけるのが
今現在の無理ないところに思えてきています。
若干は手伝うということで理解してもらい、数日は
外には出ていきたいです。
現実的な危機感をもてるお話、ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
どのような職種か書かれていないので分かりませんが、仮に忙しくなり、夫一人では少し大変になって来たとしたら、貴方は「知らない」「やりたくない」ではすまないことも起きてくるかと思います。
最初から、手伝う必要がないのでは・・・と頭で決め付けないで、少し手伝ってみればどうですか?
やってみて、貴方なりにそれなりの結果が得られたと思えば、いい意味で「欲」が出て来るかも知れませんよ。そういうのは意外とよくあることです。
商売は大変でしょうが、夫婦二人でやるのは、たとえ人一人でも雇うより気が楽ですよ。
ありがとうございます。
>仮に忙しくなり、夫一人では少し大変になって来たとしたら、貴方は「知らない」「やりたくない」ではすまないことも起きてくるかと思います。
そうかもしれません。
本当に将来忙しくなったら、知っておいた方がいいことな気がします。
忙しくない、これからもずっとこうなんだろう、と決めつけていた部分がありました。
>手伝う必要がないのでは・・・と頭で決め付けないで、
その通りですね。
自分がやった成果が見えるときはうれしいこともありました。
ただ、その成果の分、収入アップというご褒美もないし、
主人も口下手だしお褒めの言葉も誰からもなし、なので、外に目を向けたくなっていました。
私が手伝った方が色々なよい面もありますね。
夫婦で目標をたて、気分転換もしながら、手伝いもフルではないが少しはするぐらいが、残りの時間は収入アップなどにあてる、がいい線なのかなぁと思えました。
少しまとまってきました。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
自営業で建設の職人をしてます。
私の所も税金対策で妻は専従者にしてます。
自営業だから所得税は確定申告ですか?
確定申告なら妻を配偶者にするよりも専従者にした方が税金対策になりますよね。(税務署でも専従者の方が良いと言われました)
質問者さんが外でフルに働いて年収を100万以上になると配偶者・専従者から外れて、旦那さんの所得税が高くなってしまうのでは?
考え方なんでしょうけど、旦那さんが自営業なら奥さんは共同経営者だと思うので仕事を手伝う事については忙しいなら手伝うで良いのでは?
私の所は、毎月稼いだ給料は全額妻に渡しています。
私は毎月お小遣いとして決まった金額と、それ以外に経費として使ったお金を貰ってます。(妻には急に必要になる時もあるからと話してはいますが)
質問者さんの家庭は旦那さんからは毎月生活費だけしか貰ってなく
残りは旦那さんが持っている感じですか?
もし、その様な感じなら財布を握るのを話し合った方が良いのでは?
ありがとうございます。
同じ自営業の方のご意見ありがとうございます。
>考え方なんでしょうけど、旦那さんが自営業なら奥さんは共同経営者だと思うので仕事を手伝う事については忙しいなら手伝うで良いのでは?
そう思います。
ただ、以前会社員をしていたのでそれと比べてしまうとなのですが、
忙しいことが基本ないかもしれません。
主人がとてものんびりなので、そのフォローというか、そこを2人でやっています。
>私の所は、毎月稼いだ給料は全額妻に渡しています。
理想的なご主人さまです。
おっしゃるとおり、うちは、生活費のみもらっています。
経理状況を何度もはっきり教えて欲しいといっても(だいたい予想はついていますが)
ぜったい私には握らせてくれないです。
しょうがないですね。
この辺はいろいろな家があると思うしかないですね。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
僕は、マイペースで夫婦で一緒に事業を営める事は、
とても幸せだと思いますけどね。
専従者給与をとったところで、所得税の計算上の問題だけでしかなく、
有利になる場合もあれば不利になる場合もあり、目の前の現金が増える
訳ではないので、チャッシュフロー的にはご主人の言う事が間違えて
いるとは言えません。
お金が全てなのであれば、ご主人を裏切って外で働けば良いでしょうし、
そんなにお金に困っているのなら、ご主人を説得すべきでしょう。
お金の事より、外に出れない、息抜きができないのが一番のストレス
なのではないですか?なら、そうご主人を説得すべきですよ。
ありがとうございます。
専従者の件は、いろいろ長短ありそうですね。
>ご主人を裏切って
男性はそう思うかもしれませんね。
主人も裏切り=俺を立てて自営を手伝いバックアップしてくれない、
と思っているようです。
そう思われるのが辛いです。
お金がすべてではないし食べられるだけありがたいですが、
サラリーマンの方よりだいぶつつましい生活をしていると思っています。
でも、たぶん主人自身はゆっくりペースは変わりませんね。
息抜き、いいですね!そうかもしれません。
主人ともう少しよく話し、お金の件は変わらないと思うので、
私の気持ちが楽になる時間をもらいたいと思います。
No.5
- 回答日時:
手伝う義務はないと思います。
私の母は、父の自営を手伝って……というより、多分母が居ないとズタボロ(笑)な状態の自営を両親が営んでます。
母は、特別に給与を貰ってはいません。
自営の収入全てが、家族の生活費諸々です。
単純な話、母が働かなければその分全体の収入が減ります。
父が母にまともに給与を払えば、収入は折半に近いと思います。
例えで、実家の話をしてみました。
改善の余地があって、それで収入が増えるなら、emeemeraruさんのメリットもあります(仕事の楽しさ、生活水準の上昇など)から、手伝われるのが良いでしょう。
自営が現状維持で、何も変化がないなら、手伝う意義が見いだせませんね。
旦那様は、激務で疲労困憊という訳でもないですよね?
手伝うことで、二人の時間が多く取れて、スキンシップが増えて幸せ~という様子なら、それも利益の一種だとは思いますが、そんな様子でもないような。
向上する意欲があるなら、向上するべきだと、私は思います。
何か、目標をたてては如何ですか?
「家を買う(持ち家があるならリフォームとか)」
「海外旅行に年1行く(国内でもいいですけれど、とりあえず贅沢をする視点で)」
お金がないと出来ないので、貯金しようとなりますよね?
収入を増やすよう考えるのでは?
あぁ、「子供の為に貯金しよう」でもいいですね。
今、既にお子さんに恵まれているなら、勉学や結婚の為、将来の予定なら、出産から何から、あって困ることはないでしょう。
とりあえず、現状維持の今さえよければの考えは止めて、夫婦の目標を持ってください。
漠然とではなく、具体的に、
「月○万円貯める」
「年○○万円貯蓄達成」
「○○○万円に、□□まで(年月や年齢など)にする!」
がオススメです。
と、勝手に貯蓄が少ないだろうと予測して書いてみました(失礼しました)が、今、旦那様が大病をして、スッパリ収入がなくなったら、どうなるんですか?
ありがとうございます。
ご両親のお話ありがとうございます。
お母様えらいです。
>自営が現状維持で、何も変化がないなら、手伝う意義が見いだせませんね。
>旦那様は、激務で疲労困憊という訳でもないですよね?
>手伝うことで、二人の時間が多く取れて、スキンシップが増えて幸せ~という様子なら、それも利益の一種だとは思いますが、そんな様子でもないような。
まさにその通りのように思います。
手伝う「意義」が見出せないという感覚に思います。
普段も忙しくないのにさらに主人が楽になるだけでしょう、と思ってしまいます。
また、おっしゃるとおり、目標がないんだと思いました。
主人の目標は、現状維持。
私は、もう少し収入を増やしたい。
貯金も予測された通りです。
夫がまさに現状維持できることが目標となっているので、
私の家計に余裕をもたせたい
はとうていかなえられないですよね。
私の外で働く話以外では、
夫婦で、ほかの目標でもいいので、なにか持てば
だいぶよくなる気がしました。
目標!の話、今日にでもしてみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
手伝う義務はありませんが、節税の観点からいえば、ご主人は奥様を従業員にして給与を支払った方がよいです
奥様に支払った人件費の分だけ当期純利益を引き下げることができ、法人税が安くなります
また、奥様の保険なども経費で落とすことが可能になります
給与は、扶養の範囲内で年金を支払わない方がよいのか、それとも奥様が厚生年金に加入できる額にした方がよいのかはケースバイケースです
税理士さんとお付き合いがあるのでしたら、相談されることをお勧めします
税務的な観点よりありがとうございます。
おっしゃるとおり義務はないですよね。夫に
義務がある風にとられてしまっているので困ってしまいます(>_<)
とりあえず、それほど収入もないので従業員にして税金対策をする考えは
主人には一切ないとのことでした。
でも色々勉強になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
外で仕事をすることは、決して悪いことではないと思います。
奥様の精神衛生の面からも、家計の経済的な面からも、そしてご主人の仕事に対する保険の意味合いからも。
自営とはいえ仕事ですから「費用対効果」は考える必要があると思います。
奥様の労働に報いられないのであれば、奥様の労働は「過剰投資」です。
ご主人の人柄が分からないので、軽々には言えないのですが、
いっそのこと、職を決めちゃって、ご報告されてはいかがでしょうか。
家事についても、ある程度は分担が必要でしょう。
これは、自営か、サラリーマンの共稼ぎかにかかわらず、もっといえば専業主婦でも夫の家事参加はあっていいと思いますよ。家事って24時間体制で、365日休みなしですからね。
自営といっても、お客さんが来る商売(お店など)、こちらが現場に出る商売(建設業など)と、いろいろなパターンがありますので、自営業者の妻という自分に、束縛される必要はないと思います。
どうしてもなら「自営をやめてサラリーマンになってくれ」というのも意見の一つかもしれません。自営がご主人の好みを押し通したものなら、余計に奥様にも選択の自由があっていいと思います。
外で活躍し、いつまでもイキイキとした奥様であることが、お互いの幸せにつながるとおもいます。
ありがとうございます。
保険の意味でも、いいですよね!
と私も思うのですが、
妻が仕事を手伝い、専業主婦もしてくれる、生活がなくなるのが
不満というか不安で、主人も今の生活を変えるのが怖いのだと思います。
先日実は応募したら、大ゲンカになってしまいました。
主人の不安をとりつつ、進めるのがよいかもしれません。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
フルタイムじゃなくて
週3日パートで2日自営とかじゃ嫌なの?
旦那さんもそれなら…ってダメかな?
自営って大変だよね。
私もあなたの立場だったら働きに出たいと思うよ。
2人でやっても旦那さんだけでやっても収入が同じで家のことはあなただけ…
そりゃ納得できないよね。
いつか規模拡大したくなった時の為にもお金を貯めたいの!!
とかじゃ旦那さんも気分悪くないんじゃない?
自営や旦那さんの為に役に立ちたい…と思わせる(笑)
そしたらもしかしたら
働きに出れて家のことも少しは協力的になるかもしれないし…。
サラリーマン妻の戯言…失礼しました。
ありがとうございます。
まずは働きに出て様子をみてもいいかもしれませんね。
主人もダメとは言っていますが、
若干家計に余裕が出る、妻が元気にしている、だと
考えが変わってくるかもしれません。
パートを探していても、ものすごく嫌な顔をされ怒っていたので
弱気になっていましたが、よい面みてもらうよう工夫してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 妻との関係に悩んでいます。 夫婦共に同い年(30代半ば)、子供は小学生と幼稚園の2人です。妻は希望も 10 2022/05/04 15:22
- その他(結婚) 夫との収入格差がすごい(夫が上)場合、結婚生活をうまくいかせる方法。 当方、20代後半女。夫は30代 9 2023/02/15 08:43
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
- 会社・職場 37歳 妻子あり 転職について 4 2022/08/15 13:44
- 婚活 この男性、結婚相手としてどう思われますか?? 13 2022/11/29 00:21
- 夫婦 【長文】旦那がツーリングに行く事に対して思うこと 2 2022/05/07 12:58
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- 夫婦 家族としてしか妻を見られない 3 2022/09/30 19:44
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 会社経営 代表の考え方が気に入らないです 私は今の会社で働いて2年半 元夫と元夫の友人が立ち上げた会社に属して 2 2022/06/19 06:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自営業の夫を支えていますがやりきれないです。
親戚
-
自営業の主人との価値観
夫婦
-
自営を手伝わなければ離婚?
父親・母親
-
-
4
短気な夫(自営業者)に心が折れそうです。
夫婦
-
5
自営業の妻だけど給与がほしい。
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
私は自営業の妻で、結婚後は専従者として主人の個人事業の事務経理をしています。ちなみに私と主人は、結婚
夫婦
-
7
自営業の妻 覚悟が足りずつらいです
夫婦
-
8
自営の嫁
夫婦
-
9
自営業の嫁。ただ働き?
その他(家計・生活費)
-
10
彼の仕事を無給で手伝って2年になります。
片思い・告白
-
11
夫にセックスがないのなら他人としていいかと聞きました。
離婚
-
12
自営業の旦那の給料が165000円です
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
旦那が開業…手伝いたくない
父親・母親
-
14
自営業の妻、経理を外注したい
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
自営業をしている旦那と考えが合わず、 一緒にいるのが苦痛です。 でも離婚はできません。 今は旦那と一
夫婦
-
16
嫁だから?旦那の実家の仕事の手伝い
その他(家族・家庭)
-
17
妻のことが好きです。ですが離婚したいです。
夫婦
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奥さんが夜に出かけると嫌?
-
考えが甘い夫
-
子育てしながら働くのは当たり前?
-
ステップファミリーの方 また、...
-
専業主婦の旅行は贅沢ですか?
-
旦那が勝手にお金を使っていた
-
単身赴任で海外に1年間って私な...
-
主婦の方に質問です。 旦那さん...
-
酔って帰る夫・飲み過ぎる夫
-
子供が出来てから夫の私に対す...
-
旦那が豹変しました。
-
主婦の朝帰りについて
-
夫との激しいセックス 夫と結婚...
-
睡姦してくる夫の心理……
-
優しい夫は20年も風俗にはまっ...
-
夫の自慰行為のおかずが会社の...
-
既婚者が毎日LINE。普通ですか?
-
夫の寝取られ趣味で困っています。
-
アダルトチャットをした旦那に...
-
50歳初婚 実家暮らしの男性と結...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奥さんが夜に出かけると嫌?
-
旦那が勝手にお金を使っていた
-
専業主婦の旅行は贅沢ですか?
-
自営業の妻は夫を手伝う必要あ...
-
子供が出来てから夫の私に対す...
-
単身赴任で海外に1年間って私な...
-
主人が帰任します
-
主婦の方に質問です。 旦那さん...
-
考えが甘い夫
-
夫に一緒にいるメリットが無い...
-
ステップファミリーの方 また、...
-
高額な買い物を隠したがる
-
結婚5年目子無し夫婦です。 夫4...
-
酔って帰る夫・飲み過ぎる夫
-
主婦の朝帰りについて
-
子育てしながら働くのは当たり前?
-
主人の仕事、こんなんでいいの...
-
ー衝突ー 娘への躾について
-
夫の風俗通いのことです。家族...
-
離婚後の元嫁について
おすすめ情報