dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
結婚8年目、6歳と4歳の子どもがいます。

妻の小遣いについて皆さんの意見を教えていただきたく・・・。
私の小遣いは月1万円です。
その中から美容院代、洋服、かばん、靴、下着、化粧品、嗜好品(ビールなど)など私に関係することを毎月出します。
お金がないので、おしゃれがあまりできないのですが夫は「昔と違っておばはんだな。なんだその服!やっぱり若い子がいいわ。」といわれます。(夫は4歳年下)

生活費はもらっていますが、毎日食卓に居酒屋のように少しずつ何品も並んでいないといけなくて、「今日は家にあるもので・・・」というと「生活費を渡しているんだから、ケチるな!」といわれるので節約しても限界があります。「今日は和食、イタリア料理、中華」といわれがんばって作っていますがへそくりなんてできません・・・。

子どもと自分にはお金を使い自分のゲーム、服、ゴルフ、子どものおもちゃと何のためらいもなく使います。
「私も服ほしいんだけど」というと「お前、小遣い渡してるだろ?そこから買えよ!俺は家計を握ってるんだから文句を言われる筋合いはない」といわれます。
外では女性にご馳走したり、後輩におごったり、一日2万ぐらい使ってくるときもあります。(飲みに行くのは週3~4回)
小遣いは5万なのですが、一ヶ月使っている様子をみていると平均10万ぐらいです。

貯金がないことを言うと「何でこんなにお金がないんだ!生活費削らないといけないな。お前使いすぎだ」と自分が節約するより、こちらの生活費を削ろうとします。

足りない分は私が働いていたときの貯金を切り崩したり、父が少しだけ私にくれるお金を生活費に入れたりしています。

子どもは何でも買ってくれるパパが大好きなのですが、これからどうしたものか・・・・。
「お金がない」といえば「じゃあ寝ないで内職したら?」といわれます。
どうしたら生活がうまく回っていくのでしょうか?
題名と内容が少し異なりますが、アドバイスお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

#1です。

お礼をいただきありがとうございました。

私、基本的には離婚って反対なので普段夫婦問題で悩んでいる方に回答しても
相手の方にもこういう考えがあるんじゃないか、とかこうしたらもっと上手く行くのでは?と
出来れば円満に解決する手助けになれば良いなって思うんです。

でも、私や他の方へのお礼を読んで 今回ばかりは本当に気分が悪いです。
質問者さまが可哀相。どうして?どうして、我慢しちゃうの?
子供の為ですか?
でも、その子供さえもお母さんの味方してくれてないですよね?
「パパは優しくて何でも買ってくれるけどママはケチだ」って言うんですよね?
悲しいです。

仕事をしたら生活費を入れないとか・・・
お父様から援助を受けているのを知ったらお小遣いも貰えなくなりそう?

質問者さま!1234ponpokoさんっ!
あなたは人間なんですよ?幸せになる権利があるんです。
こんな旦那と別れちゃいな!
あなただったら、他にいくらだっていい人が見つかりますよ。
絶対幸せになれると思う。

本当、旦那さん許せない。
子供さんの事は・・・私には何とも言えないけど
質問者さまだってこんな旦那にもう愛情無いんじゃないですか?

すぐに離婚は無理でも荷物まとめてご実家へ戻った方が良いですよ。
全て丸投げして全部旦那におまかせしちゃえば?
そしたら、どれだけ日々 質問者さまが努力しているかだって判るはず。
それで目が覚めれば儲けもの(覚めるとは思えないけれど)
そうじゃなかったら、ほんとうに見限った方が良いと思います。

こんなの「夫婦」じゃないですよ。
家政婦だってちゃんとそれにみあう給料貰えるんですよ!!!


ごめんなさい、あまりに酷いと思ったので興奮してしまいました。
乱文になり失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめは実家へ・・・と考えました。
何度か「出て行け!」といわれて夜中に子どもを連れて出て行ったこともあります。
実家が遠いため、近くのホテルに一泊泊まったり(もちろん父にもらったお金でですが・・・)
確かに投げ出して、出て行けば二度と子どもにあわせてもらうことはできないと思います。「子どもを捨てた」といわれるでしょう。
実家に帰りたいのですが、年老いた父一人なので帰るとしたら私だけになると思います。
色々葛藤があり行動に移せない私が情けないです。
本当に力強い励ましの回答、ありがとうございます。
これから前向きにがんばります!

お礼日時:2008/08/09 13:11

こんにちは(^。

^)

>十分な生活費をくれる約束で夫を信じ、渡しました。しかし、どうもだめだったようです。

ってことは充分ではないってことですね?
ご主人は約束を破っているということですよね?
ご主人、ええかっこしいみたいなので実は借金とかはないのでしょうか?
それにこの物価上昇のご時世、節約にも限界がありますよ。
これは妻のお小遣い云々の話しではないです。
仮に貴女の小遣いを0にしても、赤字は解消されないのですよね?

わたしも働いたほうがいいと思いますよ。
生活費くれなくなったら離婚すればいいじゃないですか?
少なくとも今のような仕打ちを受けることもないし、そんな夫の親の面倒も
見なくて済みます。どうせなら自分によくしてくれる実両親の世話をしたくないですか?
「おばはん」扱いなんて他でもないご主人がそうさせてるのですよ。

それに子供さんは「何でも買ってくれるパパ」が好きなのですよね?要するにモノで釣っている状態です。これもお金がなくなれば(ご主人の収入が減れば)できなくなりますし、子供もこれから中学生になるとそれだけの感情で動かなくなりますよ。
極端な話、離婚して時々会うお父さんはプレゼントを買ってきてくれる人、という役で充分かと思いますよ。

離婚するなら貴女のご両親が元気なうちのほうがいいです。特にお父さんがお元気なうちのほうがいいですよ。

>私の父は「子どもを相手にお願いして、離婚してもいいぞ」といいますが、子どもがかわいそうで・・・・

子供は何としても貴女が引き取ることです。
他の方で子供を置いて一時実家に戻っては?とありましたが、お子さんも一緒に連れて行ったほうがいいと思います。離婚話しがこじれたときにご主人がお子さんを手放すかどうかわかりませんのでね。
ご両親離婚の相談をなさってはどうですか?
貴女は実家の近くでお仕事を見つけることです。お子さんも今なら就学前なので引越してもダメージは少ないと思います。
今も充分な生活費もらってないですよね?
自分ひとりの収入でどれだけやりくりできるかシミュレーションしてみてほしい。御両親が元気なうちはお子さんの世話を助けてくれるだろうからフルタイムで働けるだろうし、年齢的にも正社員の可能性があるうちに動いたほうがいいです。
意外と今の状況よりは改善されるかもしれませんよ。少なくともご主人にかかる経費が要らないのだから。

完全に夫に見下された、まるで家政婦、奴隷に近い扱いを受けるより、片親でも祖父母や母親の愛に包まれて伸びやかに育てるほうがお子さんの精神上も良いと思いますよ。

わたしならこんな夫との生活なんてごめんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親が元気ならばいいのですが、70歳を過ぎた足の悪い父だけで、母は他界し、いません。
兄夫婦は実家から車で15分ぐらいのところにいるのですが、実兄がうつ病なので面倒は見てもらえません。
親戚も近くにいないので・・・。
私の両親が若く、健在でいれば私自身かなり昔に離婚していたと思います。
ご両親がいなく、独りで子どもを育ててらっしゃる方ももちろんいると思いますがどうしてもなかなか踏み切れないのは自分の甘えもあるのでしょか。
本当にみなさん色々意見をありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/08/09 13:42

実際に、生活費としていくら貰っているのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

生活費は6万です。
いくら節約しても食費に4.5万かかります。その残りがクリーニングや日用品、子どもや夫の衣料費、医療費などです。

お礼日時:2008/08/09 13:38

たびたびオジャマしてごめんなさい。


書き忘れたことがありました。
私も#9さんと同じことを考えていました。

子供は家においてあなただけ実家に帰るのです。
それも1週間や2週間じゃお金で解決するでしょうから
1ヶ月くらい実家で精神的にも身体的にも
ゆっくり休めるといいと思います。
その間に離婚にむけてのことを考えるのです。
子供には寂しくなったら実家に電話するように話し
ご主人に家事と子供の世話をさせるのです。
それで少しはあなたのありがたみが分かるでしょう。
お子さんもママへの気持ちを認識するのではないですか?
もしそれでもそういう気持ちがないならば
そのまま離婚してもいいでしょう。

自分の幸せのことを考えてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実家に戻ることも考えたのですが、きっと二度と子どもに会わせてもらうことはできないでしょう。
子どもにも「ママはお前たちを捨てた」なんていいかねません。
子どもを連れて帰っても、年老いた父しか実家にいないので、面倒はみてもらえません。
自分の幸せ・・・本当に考えたほうがいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 13:31

#5です


お礼のお言葉ありがとうございました。

1ヶ月の家計が赤字ですか?!
ご主人は父親失格です。
子供の将来の事を考えたら
そんな状態で育てていけるのですか?
そしてまたご主人の親も頼りのないダメな人間ですね。

貯蓄できていないのも貴方のせいですか・・・
私なら殴っていると思います・・・

お礼を読ませていただいて思いましたが、
離婚した方がいいと思います。
お父様もそう言って下さっているとのことですしね。
子供のために今の生活を我慢することはありません。
子供を守ることは親の義務ではありますが
子供はいつか巣立っていきます。
離婚したからといって子供は不幸になるとは限りません。
私は幼い頃に父親をなくし母親一人に育ててもらいましたが
たくさんの愛情を注いでもらったのでとても幸せでした。
離婚後にどのように子供を守っていくのか、
どのように接していくのか、
ということが大事です。
いつもケンカばかりしている親たちをみているような環境は
かえって子供にとってよくありません。

子供のためだけに、悔しい辛い腹立たしい扱いをされる日々に耐えることはありません。
あなたには自分が幸せになる権利があるのです。
人生は1度きりで、やり直しができないのです。
そんな家政婦のような扱いをされて
挙句はその頼りにならないダメなご主人の親の面倒、
老後はご主人の面倒をみるのです。
そんなことをする価値もない人間ではありませんか。

あなたがいることで家庭が成り立っているという意識がご主人には全くありません。
貴方が日々、家事や子育てをしてくれているから
自分は何の心配もなく仕事に行けるのだということを分かっていないのです。

そんな理不尽なご主人が許せません。
そんな辛い日々が続くご質問者様の気持ちを考えると
どうにもしてあげられないことをとても悔しく思います。
顔面を思いっきりパンチしてやりたい気分です(乱暴ですいません・・)
これからどうするのかはご質問者様が考えることですが、
自分の幸せのことも考えてくださいね。
人生は1度です。あなたにも幸せになる権利があるのですから。
あなたとお子様が幸せだと思える人生になりますように
お祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見、ご丁寧に本当にありがとうございます。
皆さんにこんなにやさしく、力強いご意見をいただいて本当に嬉しいです。
自分の幸せを本当に考えないと友達にも「後悔するよ」とよく言われます。
私の実家は70歳すぎの年老いた父が一人います。母は三年前に他界しました。15年間病気で入院し、意識が戻らないまま他界しました。
そんな母を面倒見てきた父に一番心配をかけたくないので、今までほとんどいいませんでしたが、今回は我慢が限界になり話をしました。
二人兄妹で兄がいるのですが、兄はウツなので相談はできません。
実家に帰っても父に苦労はかけたくないのでがんばろうと思っていましたが限界ですね・・・・。
これから前向きにがんばっていきます!
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/09 13:29

大変な事態です。


離婚へのカウントダウンが始まろうとしていますよ。

もっと二人で家庭の会計について話し合う必要があります。
費目と費用について全て話しあい「それが必要なのか?」検討する必要があります。(お小遣いの中だから...とか例外を作ってはいけません。「全て」です)

費用が足りないところがあるのであればそれを明らかにし、対策を立てねばなりません。
対策としては他の費用を縮小する、別途収入を確保するのどちらかが考えられます。その対策についても話し合いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

話合いをしたいのですが、なかなか話し合ってくれません。
テレビを見ているとき、本を読んでいるとき、ゲームしているときは話しかけてはだめ。以前はなしかけて「ホントお前はKY(空気読めない)やつだ」と言われました。
対策を練らないと本当にどうしようもありませんよね・・・。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/08/09 13:14

家計を握ってる人が貯金をするんですよ(笑)


ご主人、変った人ですね。

お小遣いは2万ですが
>美容院代、洋服、かばん、靴、下着、化粧品、嗜好品(ビールなど)など
一切、お小遣いから出しません
生活費から趣味のお金を出す事も度々。。。貯金は出来てますし
夫にも了解を得て使うようにしてますが、反対された事も無いので
窮屈さは感じません

働いた方が良いですよ
生活費を入れてくれないなら訴える事だって出来ます
扶養義務がありますから
ご主人からの愛情が感じられないのなら自立しないと
将来が不安ですよね
生活費だって、働かなくても貰えなくなるかもしれません
それは、御主人の自由意志なんですよね?危ういです。
専業主婦って、夫の安定的な支えがあってこそ成り立つものだと思います。
私は夫との関係が上手く回らなくなったら仕事を始めます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうにどうしようもないですよね。
これから生活費をもらえなくなったら本当に困ります。
確かに自立を考えたほうがいいのでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/09 12:55

いやぁ・・・ よくも よくも そんなご主人のためにあれこれ


気を使ったり、頭使ったりできますね。
ちょっとスケールやレベルが違いすぎるので、転用はできないかと思いますが
私んちの例をあげますね。

とっても優しい夫で、服代もパート主婦や専業主婦の平均的なものよりは
ずっと多くもらってると思います。

ただ、夫なりにも、きっと他所のやりくりの話だの耳にして・・
時々、私が洋服の買い物、セレクトに四苦八苦していると
「でもうちはかなり恵まれてるほうだと思うぞー。
この金額で悩むって言われたら・・普通の主婦はどうするのさ。
君も正直、贅沢ではあるよね。今年、使いすぎじゃない?」
ぐらいは言われます。それはある意味本当。

わが夫も、似合わない服だのにはシビアにコメントしてくる。
「それいくらだったの?え、高ーい・・・俺のシャツなんて×円なのに。
贅沢になっちゃってて、賢い買い物できないんじゃないの?
なんかさー勿体無いよね、お金が。」
こういう言い方されたことがありました。

その上「あんなにデパートとかよく行って見ていてさ
疲れたとか、予算が足りないとかさ。」その他いろいろ言われました。

それは事実でもあるが、夫が現状を知らないから言える面もあるので
「私は確かに買い物が下手。センスも悪い。でもセンスが悪いからこそ
一生懸命選んでもうまくいかない。
もう自信がないから、あなたが選んでください。」とお願いした。

夫はデザイン関係の仕事もしていて、ひそかに審美眼にも自信があるようです。
経済観念がないと言われたことも気にして、まずは価格帯の安い、駅ビルに連れて行く。
私は相場を知ってるから、多少変でも妥協して、これどうかな?と言うけど
夫は「なんだよそのステッチの色。すごい安っぽい。安物買いの銭失いだ。」
「でも安いお店って、こういう風になっちゃうんだよ。」
夫「だから贅沢病なんだよ。安くたっていいものを選ぶんだ。」

私が候補にあげた安物を、全部手厳しく却下して、デパートへ。
夫が私の才能のなさに辟易したのか、
自分で降りる階を決めて、ズンズン先に行く。
(え・・・ここ、高級なフロアじゃない)
マネキンを指差して、
「ああいうのや、こういうの、ほらな、少し高くたって
こういうオーソドックスで上品な服を買うほうが、安上がりだ」
夫は値札に気づかない。
私は「そりゃそうだけど・・・高いじゃない。
あたしそんな高い服買ったことないよ?ドレスアップ用じゃないんだし」
夫「バカだなー、いつも君が着てる服のほうが、中途半端な値段で、イマイチだ。
こういうほうが賢い買い物だよ。君にはこのぐらいじゃないと似合わない。
それに高いってったって・・・えーと、いくら?」

笑いましたよ。上下一揃い買っていいと言ってくれたけど
少なくとも10数万はしたんだから(笑)。
夫は絶句しました。それから言い訳して下の階へ。
「いやまあ、あれは確かに上質だったな。確かに高い。
でも、ああいう感じで、ちょっと安いのを探せばいいんだってこと。」
と言ってまた先導してくれましたが、
彼が難癖つけるのは安物で、いいというのは高いものに決まってるし
一方、単純な形に見えても、高いものを着ると
「オーラが違う(夫談)」「お前本当に美人だな(夫談)」となることも実感したよう。

結果、今までよりちょっと高めのお店で買うことに。
夫が選んでくれ、高くてもこれはいいよと言ってくれました。
私が贅沢病だとか、センスが悪いとはもう言わなくなりました(笑)。

男性の服って要素が少ないし、体も直線だから選ぶの簡単。
夫のセリフのように「それより安くてちょっと似たもの」も、簡単に探せる。
でも、女性らしさを出す服になるほど
合う合わないもあるし、値段がラインの出方や着映えにもつながりますよね。
そういうことを男性は知らないのです。
旦那さんを乗せて、嫌味ではなく、目からウロコさせてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お金がなくて、私にたいして「おばはんみたい」と言っているのですが、だからといって何かきれいな格好をしてほしいとは思っていないのです。というよりする必要ないと・・・。

美容院に3ヶ月に1回行くのですが、それも「そんなに行かなくても誰もみないからもったいないんじゃないか?」と言ってきます。
自分は1ヶ月もたたないうちにカットと眉までそってもらってきます。
働きたいのですが、そうすると生活費は入れてもらえないだろうし・・・。
子どもが居なかったらとっくの昔に離婚していたと思うと・・・。
情けないですね・・・。

お礼日時:2008/08/08 11:08

あなたのご主人は本当に思いやりがないですね・・・


ご質問者様の辛いお気持ちお察しします。

ご主人が1ヶ月の給料を家族の将来の事を考えて
納得のできる使い方をしてくれる方なら別ですが
この質問文を読むかぎりでは
ちゃんと貯金しているのでしょうか?
家族の将来のために
貯金はとても大事ですよ。

このご主人のような人の場合は
ご主人が家計を握るのは間違いです。
だいたい家事をまったくやらない男性の場合、
例えば家族4人が1ヶ月食べていくための食費に
最低限いくら必要かなどわかるはずがありません。
特に今は物価も毎月上がっていますし。

できるならば、お給料はあなたが全部預かって
家計簿をつけたりして、しっかり管理するできるといいのですが・・・
ご主人の性格を考えると
今さら奥様に全額預けることはしないでしょうね。

子供に欲しい物を何でも買って与えるというのも
教育上よくありません。
我慢することを知らない大人になってしまいますよ。

ご主人のような人の場合、
口で言っても聴く耳をもたなさそうですね。
1ヶ月の生活にかかる金額を細かく書いて見せたらいかがですか?
1ヶ月間のレシートなど全てを取っておいて
それらをすべてノートに書き出し、
家族全員で生活していくためには合計でこれだけかかっている。
>毎日食卓に居酒屋のように少しずつ何品も並んでいないといけなくて
>「今日は和食、イタリア料理、中華」といわれがんばって作っていますがへそくりなんてできません
こういう食生活を意地したいのなら、生活費が足りないと。
それでも変わらないなら
食卓の品数を減らすしかありません。
実際足りていないのですから
あなたがお父様からもらうお金まで生活費に入れることはありません。
子供が食べるものには今までどおり、
その他生活にかかる消耗品や優先しなければいけないものは優先し
ご主人が食べるものは生活費が足りる範囲内で作ると
実力行使作戦はいかがですか?

生活のことも考えず、すき放題の浪費は許せません。
実際にくれる範囲内でやりくりしていくには
ご主人の食生活を削るしかないんじゃないですか?
ご主人は好き勝手にお金を使って、
美味しいものも外でたくさん食べているでしょうから
家族のことを考えない人には頑張ってつくる必要もないでしょう。

あなたのお小遣いにしても1万円じゃ、できるオシャレの範囲だって知れてます。
>「昔と違っておばはんだな。なんだその服!やっぱり若い子がいいわ。」といわれます。
1万円しか与えないくせに、よくそんなことが言えるものです!!

私もお小遣い1万円ですが、
我が家の場合はショッピングとかにいって
気にいった服があったら買ってくれます。
それでも化粧品や美容院代などで
とても苦しいですよ・・・

お小遣いの交渉をしても、きっとご主人は上げてくれないでしょう。
ならば短時間のパートとかで稼ぐしかないですね。
お子様が2人いらっしゃるとの事、
子育て・家事だけでも1日精一杯と思いますが
お小遣いだけを稼ごうと思えば
1週間に何日か、もしくは1ヶ月に何日かだけの仕事でもいいわけですよね。

自分が働いて家の貯金まで作ることはありません。
貯金したとしてもそのお金は自分のために取っておくことです。
家族のために貯蓄することはご主人の義務です。
そのことに関してはご主人にしっかり話したほうがいいです(聞かないかも知れませんが)
それでもお金の使い方が変わらないならば
ご主人の親に「このままでは家族が困る」と
直接話してみてはいかがですか?
親から戒めてもらうようお願いするとかは可能ですか?
そうすれば少し変わりませんか?
「親に告げ口した」と逆ギレするようなご主人ですか?
夫婦で話し合っても変わらないなら
ご質問者様の親かご主人の親に相談し
考えてもらうことでまた状況が変わるのではないでしょうか。

今の状態では、あなたが疲れきってしまいます。
何のために今の生活しているのか分からなくなりませんか?
何の楽しみもなく、ご主人も優しくしてくれないのでは
あなたの気持ちの行き場がないですよね。

そんなご主人に負けないでくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たいへん元気のでる回答ありがとうございました。
貯金は最近になってやっとするようになりました。
でも無理やりなんです。自分の小遣いは減らさず、ほしいものがあるからといって毎月貯蓄をしろ!というのです。今まで貯蓄をしないで給料がマイナスだったのに貯蓄をし始めたらもちろんどんどん減っていきますよね。
そうしたら「お前、勝手におろしてないか?」といわれました。
家計簿はつけていて、見せるのですがまじめに見る気はありません。
主人の親に前から言っているのですが「1万円だったら何にも買えないわよね。あの子なに考えているのだか・・・」というだけ。
夫は口が達者なので義母は論破され、義父は息子がかわいいので言いません。
これからこんな夫の家族と夫をみないといけないなんて・・・。
私の父は「子どもを相手にお願いして、離婚してもいいぞ」といいますが、子どもがかわいそうで・・・・。
私さえ我慢すればいいのかな・・・と考えてしまいます。

本当にありがとうございました

お礼日時:2008/08/08 11:04

口で言うだけでは駄目です。


何にどれだけお金が掛かっているかそれこそ夜の一品にどれだけ
かかっているのかを1月分出して見せてみたらどおですか。

家計を握ってるってほんとバカ亭主ですね自分は好き勝手ですもんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ほんとにバカですよね。
家計簿をつけて見せているのですが、ドーナツとか菓子パンなども無駄使いだ・・・と怒ります。
自分は子どもたちがいるときに「お土産だぞ」といってケーキを買ってきます。
私はできるだけ切り詰めるために子どもと一緒に買い物に行ったときもお菓子を我慢するように言うのですが「ママはパパと違ってケチだ」といわれます。

変化ないですね・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/08 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!