A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
派遣業の許可要件等からお調べください。
以前のように常用雇用労働者のみの派遣などであれば届出のみで、普通の人であればだれでも派遣はできました。
しかし、法改正により派遣を行うのに許可が必要となり、許可要件もハードルが高いものとなっています。
あと外国人雇用ともなれば、入管やビザなどの知識がないとまずいと思います。
知らなかったとしても、雇用している責任が生じると思いますからね。
上記以前に派遣元責任者講習の受講を最初に行う必要があると思います。
講習は込み合っていることも多いですから、いざ始めたいと思っても講習が受講できずに許可申請が遅れてしまうということもあるでしょう。
それに許可申請から許可まで数カ月は最低かかると聞いています。
今の時代の外国人雇用と派遣は、リスクなども高いと思います。
知らないといけないことも多いと思います。
No.4
- 回答日時:
対応予定の都道府県にある労働局需給調整事業室という役所に赴き、許可申請の方法を教えてもらいましょう。
許可を取得することと大使館などにいって、派遣事業を始めることを伝えて人集めのヒントみたいなものをもらうことですね。国によっては協力してくれることもあります。
あとは派遣先をみつけることですが、日本の人不足は深刻なので人集めよりは糸口をつかみやすいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
最安で会社を設立するサービス...
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団について質問です。
-
本事業より副業で有名になった...
-
法人設立届出書について、詳し...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
ひとりで起業されたかたいますか?
-
日本政策金融公庫から創業融資...
-
夫が開業し、飲食店を始めたい...
-
初期投資が少ない、儲かるビジ...
-
融資について
-
相談です
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報