dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JR⇔大井川鉄道の連絡乗車券について確認させてください。
詳しいページを見て大丈夫な気もするのですがより詳しい人に確認したいので質問します。
http://mars.travel.coocan.jp/transfer.html

連絡乗車券と連続乗車券を併用した乗車券を買いたいと考えています。

(連続1)
清水→金谷→千頭→閑蔵
(連続2)
閑蔵→千頭→金谷→浜松→豊橋→名古屋

・・・以上の組み合わせの連続連絡乗車券を買いたいのですが、問題ないでしょうか?


JRの連絡乗車券事情に詳しい方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。

「JR⇔大井川鉄道の連絡乗車券について確認」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ごめんなさい。
    せっかく回答いただいたのに少し難しくて理解が出来ません。

    (質問の)大井川鉄道やJR東海以外の鉄道会社が出てきたりややこしいです、すいません。

      補足日時:2018/12/08 14:48
  • わざわざ買いたい事情は(連続1と連続2共に)100㎞超えているので割引運賃を適用してもらえる可能性があるためです。

      補足日時:2018/12/18 14:08
  • 手帳(身体・療育)持っている方向けの・・・

      補足日時:2018/12/18 15:02

A 回答 (6件)

再々補足の理由であれば、連続乗車券を購入する必要はないと思います。


・清水で閑蔵までの連絡乗車券を頼んで(時間がかかることは覚悟の上で)うまく発売されるようなら、閑蔵から名古屋までの連絡乗車券は大井川鉄道の駅(閑蔵は本来無人駅なので、行きの金谷か千頭駅の窓口で相談)で買えばいいですし
・清水で買えないならあきらめてJRだけ割引で買って(金谷で途中下車:有効期限が足りないなら金谷できっぷを分ける)、大井川鉄道はフリーきっぷを買えばすみます(フリーきっぷでも相当の割引にはなります)。
    • good
    • 0

#3です。



補足を読みましたが、その理由で「連続乗車券」でなければならない理由がわかりません。学割利用の場合に学割証を1枚で購入できるのが連続乗車券のメリットですが、この場合はJR区間と大井川鉄道(ちなみに、#4にある大井川鉄道のフリーキップの割引率は20%以上あるので(仮に学割が適用されても)フリーきっぷのほうが得です)を別に購入すれば済むと思うのですが。
(むしろ、後で名古屋から清水まで戻ってくるきっぷが必要ならJRを往復で購入したほうがいいくらいです)

何の割引を使いたいのですか?
    • good
    • 0

こんにちは。


他社ではありますが、鉄道会社に勤めております。

確か、大井川鐵道ではJRの発券範囲を狭めたと思うので、旅行会社では購入出来ると思いますが、大井川鐵道の各駅では購入できないと思います。
“みどりの窓口”でも時間が掛かってしまいますし。

特殊な乗車券を集めたいとか、事情があるのでしたら別ですが、

⚪清水~名古屋を購入(¥3,350)し、金谷駅で途中下車する。
⚪大井川鐵道の“大井川周遊きっぷ”。¥4,400

……の買い方の方が低廉になるので、
事情無いのでしたらこちらをお薦めします。
    • good
    • 1

示されているリンク先の情報が最新のものである(清水~閑蔵、閑蔵~名古屋(市内)が現在も連絡乗車券発売対象になっている)前提であれば、連絡乗車券の連続乗車券を発売できないという直接的な理由は思い当たりません。



ただし、駅員の理解が十分でなければ「単純に清水~名古屋(市内)の乗車券を買って、金谷で途中下車してください。大井川鉄道の切符は金谷でどうぞ」といって発売してくれない可能性も大いにあります。(基本的にはその駅からの乗車券でなければ発売する義務は駅員にないので、無理やり発売させることは出来ないし、清水駅で申し込んでも押し問答になる可能性はあるので)

JRの端末(マルス)に大井川鉄道の運賃がセットされているならある程度望みはありますが(セットされているかは存じませんが)。
    • good
    • 0

利用はできますが、先に書いた名古屋市内にある駅で下車をしない限り、無効にはなりません。

例えば金山駅で名古屋市内駅の乗車券で下車すると無効になりますが、乗換等で改札を抜けなければそのまま利用はできます。
    • good
    • 0

鉄道サークルで指導をしています。



 JR東海の在来線と16私鉄の乗り放題切符の対象から外れていますが、大井川鉄道は一部の除外駅はありますが、連続乗車に該当をしていますので東海道線の三島駅~名古屋市内駅での乗車はできます。

 名古屋市内駅(南大高駅、大高駅、笠寺駅、熱田駅、金山駅、尾頭橋駅、名古屋駅、鶴舞駅、千種駅、大曽根駅、新守山駅、八田駅、春田駅)ですが、これ等の何れかで下車をすると無効になり、別途に購入しないと乗車はできません。

 通過連絡乗車は複数の駅で接続する場合に対象なりますが、愛知環状鉄道、東海交通事業、伊勢鉄道が対象となり、天竜浜名湖鉄道は対象になりません。

 16私鉄の乗車対象路線:伊豆箱根鉄道(駿豆線のみ)、岳南電車、静岡鉄道、遠州鉄道、豊橋鉄道、天竜浜名湖鉄道、愛知環状鉄道、東海交通事業、あおなみ線、樽見鉄道、明知鉄道、長良川鉄道、養老鉄道、伊勢鉄道、三岐鉄道(北勢線のみ)、近江鉄道

 16私鉄の乗車非対象路線:伊豆箱根鉄道(駿豆線以外)、大井川鉄道、名古屋鉄道、近畿日本鉄道、三岐鉄道(北勢線以外)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!