アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

<今、配列型引数というページを見ているのですが>
まずこちらのプログラムを見てください
#include<stdio.h>
int getaverage (int data[10]);
int main (void)
{
int average,array[10]={15,78,98,85,17,35,42,15}
average=getaverage(array);
printf("%d\n",average);
return 0;
}
int getaverage(int data[]);
{
int i,average=0;
for(i=0;i<10;i++)
{
average+=data[i];
}
return average/10;
}
このプログラムで気になったところはaverage=getaverage(array);
という部分です
何処が気になったのかというと、=の部分です。
このホームページの変数への値の代入というタイトルのページで、
変数に数値を代入するには次の書き方があると書いてあり、
変数名=数値;
=には右の数値を左の数値に記憶させるとあり、
数学の等号とは違うともあります。

左の変数averageに右のgetaverage(array)渡したとして、なんで呼び出された関数が
記憶させたaverageではなくgetaverageになったのかよく分かりません

この苦しんで覚えるは読み進めると疑問が解消されることもあったので
読み進めていたのですが、あまり納得できるような答えがホームページに
ないので教えてください。

A 回答 (2件)

average=getaverage(array);



とすると、averageには関数getaverage()の戻り値が代入されます。
関数getaverage()の型はint。なので変数averageはint型で定義しています。

で、関数getaverage()の最後に、、、

return average/10;

、、、とありますので、関数getaverage()の戻り値は同関数内で宣言&使用するint型変数averageに最後に入っていた値の10分の1です。
参考まで。
    • good
    • 0

>左の変数averageに右のgetaverage(array)渡したとして、なんで呼び出された関数が


>記憶させたaverageではなくgetaverageになったのかよく分かりません
ごめんなさい、質問の意味が分かりません

average=getaverage(array);
はgetaverage関数で返って来た値を
average変数に代入する
という処理です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!