dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日2泊3日の修学旅行が終わって帰ってきました
ただしかなり気分が最後の最後で最悪です。
最終日の前日の夜に貴重品(財布)を集めて班長から先生のところに
持っていったのですが、。。その翌日修学旅行最終日にバスで移動中にその日初めて財布を
みたら2000円あったはずが1000円抜き取られてて所持金が1000円のみになってました(小銭はきちんと全部ありました)
預ける直前にきちんと2000円あることを確認したので落としたとかはありえません
自分は教師に相談して泊まっていた旅館に問い合わせて探してもらいましたが
見つからなかったということで終わってしまい教師に「反省しろ」と言われてどうも
自分としては納得がいきません。自分は貴重品に触れる状況下にあった誰かが盗んだんじゃないかと
考えています。この場合もうお金は戻ってこないのは理解済みですがどうも納得できません
貴重品に触れる状況下にあった人物としてはあきらかに教員のほうだと思うので
教員のほうに不備があるんではないかと思っています。この不備はきちんと謝罪してもらわないと
納得できない感じです。中学2年生の文章なのでおかしいところもあるかもしれませんが
どうかアドバイス、またはいい対処法などを援助してほしくおもいます。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 小遣い帳もきちんとつけているの&預ける直前にきちんと確認したので
    自分のミスはないかなと思っています

      補足日時:2018/12/14 07:29

A 回答 (3件)

あなたの文章はおかしくないと思いますが、文章から、生きづらさを感じます。



なくなったものは仕方ないですがお気の毒でしたね。そして原因不明だと気持ち悪いですね。
教員も完ぺきではなく人間ですから、今回のように予測しにくい事態においていろんな対応があるのは仕方ないと思います。
私は学生を指導する立場にありますが、このような状況で反省しろなどとはいわないですし、
またもし私が中学の教員なら、あなたに1000円をあげるかもしれません。

いやな経験も良い経験も、今後の人生の糧になると思って割り切って生きていくこともストレス軽減に役立ちます。

そして、あなたが悔しい思いをした分は、幸福となって帰ってくると信じています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、そういっていただけて嬉しいです
あまり抱えすぎず前向きにいきたいと思います。本当にありがとうございます!

お礼日時:2018/12/14 07:31

中学生とかにしたら、1000円って金額は大きい。


でも、教師や社会人になると、1000円って、たかが1000円であり、職を失っても得たい金額ではない。

ぬすれたって、主張するなら、預ける直前まで、存在したって証拠が必要。
そもそも、預けるときに、教師なり、不特定多数の人の前で、金額なりを確認したのか?
確認をしていないなら、財布の中にあったとしても、他人が確認出来ていないのだから、あったって根拠にはならない。

そもそも、教師側に落ち度があるってなら、財布を紛失しているだろうし、他人の財布からも金額が抜き取られているはずである。

2000円入っていると思っていたが、1000円しか入っていなかったって可能性の方が高い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

将来のことも想定してアドバイスしてくださりありがとうございます
ためになります

お礼日時:2018/12/14 07:32

2000円あると思っていたけど1000円しかなかったパターンやな。



盗まれたという事だが、「盗まれた」と主張するのなら「預ける直前まで存在した証拠」が必要。

これはあなたを諦めさせるための言葉ではなく、今後事件や事故が起きた時には必ず必要になる事。

この「存在した証拠」がなければ、「盗まれた証拠」にはならない。

2000円あると誤解して実際には1000円しかなかっただけでしょう。
それで先生が謝れとは何様でしょうか。

誤解ではないというのなら、その根拠を示しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

唯一の証拠として小遣い帳があります
その時にきちんと2000円あることは確認しました

お礼日時:2018/12/14 07:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています