dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前CorelPhotoPaintを使っていて、最近Photoshop Ver7に変更しました。そこでとても不便に思うのは、例えば写真の中の円形の物を切り取りをする場合、円形の選択ツールで円形の左端、上端を結んだ交点から右端、下端の交点へドラッグして選択することになるのですが、モニターの設定が1280x1024で使っているのですが、カーソルがとても小さく見にくく、バックがグレーだともう分かりません。オプションのカーソル変更でも無理なようです。Corelでは十字カーソルの縦横が端から端まで伸びる設定があったのでこの交点はとても見やすかったのです。同じような機能、もしくはカーソルが大きく目立つように設定を変更できる機能はありませんか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは!



質問の回答としてはわたしも無いと思います。

>・・・カーソルがこれでは位置を合わすのが変だったんです。

選択範囲を作るときにドラッグしている途中で(マウスボタンから手を離さないで)スペースキーを押しますとその選択範囲の大きさのまま移動することが出来ます。
スペースキーを押したり離したりしながら大きさと位置を合わせます。

ご存知でなければこの機能だけでもかなりはかどると思います。

こちらはご存知かと思いますが、Shiftキーを押しながらで正円、Alt(Option)キーで中心から書くことが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、はい!いけます!これはいいです。こんな技があったんですね。思っていたのとは全然違いましたが、これで円形切抜きが捗ります。
ありがとうございました!

お礼日時:2004/11/19 09:09

Photoshopの数少ない弱点がそれですね。


画面を横切る十字線が出ればどれほどラクかと常々思います。

と、そんな訳で、おそらく設定では不可能だろうと思いますし、
そのようなプラグインがあったという話も聞いた事がありません。

で、ご質問のような「円で選択範囲を作る時」に限って言えば、私はこんなふうにしています。

1、まず、円選択を開始する反対側(右下側)から「四角」の選択ツールで適当な矩形を作ります。
2、矩形の左上側を、円選択を開始したい場所の1ピクセル内側で止めます。
3、「円」選択ツールに替えて、四角の選択範囲の点線の左上の1ピクセル外側からドラッグします。
4、その場合、四角の選択範囲の点線が十字線の役目(つまり、ドラッグ開始のアタリ)を果してくれます。
※最初の選択範囲を1ピクセル内側に作る理由は
 選択範囲の内側と外側でカーソルの性格が変わってしまうからです。
 選択範囲の内側にカーソルを置くと「選択範囲の移動」となってしまい、新たに選択操作ができませんので、
 カーソルが選択範囲の外に来るように1ピクセル内側で止めるようにします。
 そうしておくとカーソルが選択範囲を出入りするときにアイコンが変わりますので
 ドラッグの開始位置を掴むのにも便利です。

「カーソルを変更したい」というご質問には何の役にも立ちませんが
これも知っておくとけっこう重宝しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。周りにPhotoshopを使っている者がいないので、HELPのみで使ってきました。ですから何か裏技があるのではないかと思っていましたが、そうですか、これはやっぱり弱点だったんですか。
akiyutakaさんの言われる方法もOKなんですが、私の場合1枚の画像の中でこの円形選択の数が多いんです。例えば細かい真珠のネックレスの様にきれいな円が並んでいて背景は真珠となじんだ色を切り抜く場合、自動選択ツールではきれいに選びきれないので円形選択ツールを使いたいのですが、カーソルがこれでは位置を合わすのが変だったんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/18 18:14

あればですけど



magnify.exeを検索してみては如何でしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。でも画面全体を大きくみやすくするのではなくカーソルのみ大きいのに変えるか、十字が画面の端まで伸びる方法を探しています。どうもすみませんでした。

お礼日時:2004/11/18 13:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!