
C++であるクラス継承したクラスの代入演算子で
継承元のクラスの代入演算子を呼び出す方法がわかりません。
こんな感じのソースです。
class T {
T& operator=(const T &t) {
}
}
class U :: T{
U& operator=(const U &u) {
// ここでT.operator=()の代入演算を実行したい
}
}
((T)(*this)).operator=((T)(u))のようにキャストすればいけるかと思ったんですが、
コンパイルエラーでした。
よろしくお願いします。
また、これはプログラム上好ましくない手法でしたら、
別な実現方法をお教えください。
No.4
- 回答日時:
たまたま見てしまったので・・・
#2さんの
>return T::operator=(u);
アップキャストは自動的に行われるから、この場合の引数にはキャストは不要で、T&をreturnするにはダウンキャスト無しには無理だから、戻り値は捨てた方が良さそうです。
T::operator=(u);
//のこりの処理
return *this;
No.1
- 回答日時:
なんか不自然ですが。
・継承の記述
クラスParentからクラスChildに継承する場合、はじめのクラスの宣言で
class Child : public Parent
{//うんぬん
}
の様に、セミコロンひとつで区切ります。
・publicなどの未記入
具体的な動作はコンパイラごとに異なりますが、public, protected, privateの記入をしなかった場合、多くのコンパイラはprivateで宣言されたものとして扱います。private宣言されたものは継承できませんので、publicまたはprotectedを記入してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C++プログラミングコードにポリモーフィズムを取り入れ方を教えてください。 2 2023/06/09 11:17
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 管理費滞納債務の特定承継人への承継 6 2022/04/02 16:59
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonで複数のメソッドをまとめて管理する方法について 1 2023/03/30 00:01
- 相続・遺言 元配偶者の子の相続権について 3 2022/07/27 20:39
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- 葬儀・葬式 死んだら入れるお墓が、2つあります。旦那の先祖代々か、実家の父母しか入らないお墓。継ぐのは2つとも娘 4 2022/06/01 14:38
- Visual Basic(VBA) vba 等間隔の列に対しての計算 6 2022/05/17 20:15
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 数学 代数学でわからないところがあるので教えていただきたいです。 S={x,y,z}を濃度3の集合とする。 3 2022/11/13 06:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MFCのドラッグ&ドロップについて
-
個々の関数について継承してい...
-
FriendとPublicの違い。。。
-
C++ データの扱い方の種類を教...
-
継承したクラスを、継承元のク...
-
イベントにAddHandlerされてい...
-
(UWSC) 「#32770」の意味わかり...
-
ポインタのキャストについて
-
ボタンのオーナードローについて
-
MFCのCListCtrlでスクロールを検出
-
visual C++ の外部クラスからの...
-
VC++ 7.1 で メインウィンドウ...
-
C++のMFCを使っています。
-
VC++6.0でテンプレートクラスを...
-
VB.NETでのEnumの使用について
-
CMainFrameクラスなどのオブジ...
-
C#のクラス設計について教えて...
-
[MFC] CWnd::MessageBoxの警告...
-
オブジェクト指向言語について
-
ダイアログ表示時にチェックボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FriendとPublicの違い。。。
-
既定のコンストラクタがない?
-
イベントにAddHandlerされてい...
-
ダイアログ表示時にチェックボ...
-
エディットコントロールでEnter...
-
(UWSC) 「#32770」の意味わかり...
-
C++ protectedにアクセス不可
-
クラスのアドレスを引数として...
-
エディットコントロールのイベ...
-
【ASP.NET】 独自で作成したク...
-
MFCのドラッグ&ドロップについて
-
オーバーライド関数の呼び出し...
-
C++/CLIからC++の呼び出しで例外
-
ボタンのオーナードローについて
-
C++で継承元のクラスの代入演算...
-
MFCアプリのコマンドラインでパ...
-
DLLからEXEのクラスを呼び出す...
-
MFCのCListCtrlでスクロールを検出
-
オブジェクト指向 集約の実装...
-
ダイアログクラスのコントロー...
おすすめ情報