dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

忌中は49日間であるとされています(死者との関聯によって日数は変わるみたいです)が、忌中を過ぎた場合は初詣できますか?

A 回答 (3件)

今の日本では、宗教意識は薄いので、自分自身と身近かな人の考え、気持ちで決めていいです。



忌中とか服喪の日数を細かく決めたのは明治政府で、19世紀です。
神道でいうところの、死の穢れを周囲に振りまくな、ということで決めたルールです。
今は21世紀、戦前よりはるかに古い習慣を気にする必要はないでしょう。

もしあなたが神道の信奉者なら、守るべき作法は知っているはずです。
忌中の期間は黒い喪服で生活してるはずです。

ネットで質問するということは神道信者ではないのですよね。
今時、忌中を守らなかったからといって罰せられることはありません。
好きなようにして下さい。

「死の穢れを持ってる人=忌中の人が近くに来るのはイヤだ」という人がいたとしても、
「私は忌中ですが、初詣でに来ました」とあなたが大声で言わなければ、誰も気づきません。
バチも当たりません。
古色蒼然とした習慣を持ち出すと窮屈になるだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

家に神棚と仏壇が両立安置されていますが、私は特定宗教の信奉者ではありません。

ご回答ありがとうございました。

「"死の穢れを周囲に振りまくな" ということで決めたルールです」
このような死者やその遺族を冒涜するような思想が平然と蔓延っていた訳なんですね。
戦没者を祀る靖国神社とは大きな違いですね。同じ宗教だとは思えないですね。

お礼日時:2018/12/31 23:32

初詣したければ行ってもいいですよ


一般的に忌中が過ぎても1年間は喪中ですから、行かない人が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたの仰る「一般的に」という意味が分からないのですが、「喪中とは、家族などの身近な人や親しい人の死を哀しみ、不幸を乗り越える期間のこと。
喪中の期間は、神社・お寺どちらも一年間とする場合があり、実は、喪中には正式な期間が決まっている訳ではないので、各個人が "哀しみ、不幸を乗り越えることができた" と感じたら "喪中は過ぎた" と言える」ので、忌中後1年間は喪中が "一般的" とさもあなたの意見が世論の大半を占め、常識と化しているように言うのはあまりにも烏滸がましいのではないでしょうか。

「一般的」とはそういうことなので。

お礼日時:2019/01/01 02:10

だれにも言わなければいい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。でも隠し徹せる自信がありません。
お喋りな方が居るので。

お礼日時:2018/12/31 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!