

小学生です
プログラミングの勉強を初めたいです
どんな言語でどんな環境で学べか良いのかわかりません
将来に向けて初心者かつ小学生が学ぶにはどんな言語が良いでしょうか?
今は特にアレがやりたいコレがやりたいというわけではなくプログラミングの基礎を勉強したいと思っています。
おすすめの言語と最低限のプログラミング環境を教えてください
今は家族用のリビングに有るノートパソコンしかないので勉強のためなら1台購入しても良いと言っていますのでパソコンも購入したいのですがWindowsとかMacとかあってよく解りません
どれを選ぶのが良いですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>僕が思ってるプログラミングとは何かかけ離れているような気がします
「僕が思ってるプログラミング」とは、たぶんアルファベットや記号が多用された、宇宙の言葉が書いてあるようなもののことだと思います。
#1でご紹介したサイトの内容が既に理解できているなら、そっちに移行してもいいと思うのですが、小学生がやってみて興味が出そうなものってあるかなあ…
また将来といっても、質問者さんが社会に出る頃にはパソコンの世界がどうなっているかわかりません。
「その頃まで使っていそうで、勉強しておいて損はないもの」という基準で考えると、エクセルのVBAが真っ先に思い浮かびますが、これは小学生がやってみて楽しいものなのかどうか。
再回答有り難うございます
何かに興味を持つことと頭の体操になってよいかなというのもあります。
学校の算数などから関数作って遊ぶと面白いかもと親戚のお兄ちゃんが言ってました
ゲームがあまり好きでないので紹介していただいたサイトはあまり興味が持てませんでした
No.6
- 回答日時:
俺は小学生のとき
WindowsでC#の勉強をしてたな。
https://www.youtube.com/user/TsUmezawa
この方の動画を見て勉強してました
パソコンはWindowsであれば低スペックでもミニゲームくらいは作れます
頑張れ!
No.3
- 回答日時:
>>どんな言語でどんな環境で学べか良いのかわかりません
将来に向けて初心者かつ小学生が学ぶにはどんな言語が良いでしょうか?
パソコン(昔はマイコンって言った)が出始めの頃、プログラミング言語としては、大多数の方がBasicを使っていましたね。
ただ、同じBasicでも、パソコンのメーカごとに微妙に文法が違ってはいましたけど。
それから機械語を16進で入力というのもありました。
その後は、お金がある人は、高いお金払ってC言語コンパイラを買ったり、アセンブラー、あるいはPascalを使っていたと思います。
現在では、Basicをやりたいとなれば、VisualStudioの VisualBasicになるでしょうか?
ただ、Visual Studioは、開発環境整えるのが、やや大変なところがあります。
お手軽に開発環境を整えられて、小学生がお勉強的に学べて、実用性あるものも作れるとなれば、Rubyか、その先祖となるPerlがいいかもしれません。
パソコンは、渋谷あたりのカフェでおしゃれにかっこよくプログラミングしてみたいとか、プロジェクタでデモしたいとなると、WindowsよりMacがいいですね。
ただ、MacはWindowsよりも高いのが難点です。
もし、米国のTVドラマ、「クリミナルマインド」のペネロープ・ガルシアとか、「NCIS」のアビゲイル・シュートみたいな分析官(ハッカー?)をめざすならば、OSはWindowsだけじゃあなくて、Linuxも使う。そして言語はC言語とアセンブラになるでしょう。
No.2
- 回答日時:
簡単なのは
BASIC、C言語、PHPあたり。
基礎的、分かりやすさで言うとC言語・PHPかな。
そこまでこったパソコンでなくても、基礎を学びたいのであれば
二束三文のパソコンで充分。
Windowsのほうがスタンダードかもね。
回答有り難うございます
C言語というのはなんか聞いたことがあります
Windowsを買えばそのままできますか?
お姉ちゃんとお母さんに聞いたのですがパソコンのことは分からないそうで
今使ってるリビングに有るのはマンジャーロ?だかマンジャロー?だかのよくわからないパソコンで学校のものとは少し様子が違うようです
No.1
- 回答日時:
元プログラマーです。
まず、こういうサイトやアプリで「プログラミング的な思考とは」ということを勉強してはどうでしょうか。
https://oyakode-lesson.net/programming/free-appl …
回答有り難うございます
紹介していただいたサイトの一番下の猫がうごくやつはやったことがあるのですが
確かに何かを組み立てるという点では同じなのでしょうが僕が思ってるプログラミングとは何かかけ離れているような気がします
プログラミングの経験が無いからそう感じるだけなのかも知れませんがどうなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
また転職でしょうか
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
HOLONついて教えてください。
-
リピート再生が出来ません
-
VisualStudio2008にこのような...
-
COBOLで文字タイプを数字...
-
gccでコンパイルされた実行ソフ...
-
HTMLとC++で、どんなホームペー...
-
なぜGIMPは使いづらいのか
-
著作権法について
-
数学、プログラミング、物理、...
-
最近の流行りのプログラム言語...
-
Excel VBAで文字化けする (英語...
-
今のプログラミング言語
-
曲を作るのにプログラミングっ...
-
C++ ってなんて読む?
-
COBOLでのNOT = の AND条件
-
仮想ドライブ
-
プログラミング入門
-
MFCとC++/CLIとの比較
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロゲートを終えて絶望してい...
-
Linux Cプログラミングを学ぶた...
-
VC++ と C++Builder
-
プログラミングの勉強法
-
すごく勉強不足なんですが、質...
-
初心者が独学で学ぶのにおすす...
-
OpenGLで質問があります。
-
独学でプログラミングの知識を...
-
プログラマーになったきっかけ...
-
組込技術者を目指しています
-
自作でプレステ対応ゲームは作...
-
情報工学科にはパソコン知識が...
-
ゲームプログラミング おすすめ...
-
ASPについての基礎知識
-
プログラミングに必要な数学や...
-
ゲーム作成などで、どの言語を...
-
VisualC++ 6.0 と2005の違い
-
医者がゲームプログラミングっ...
-
『ゼロから作るディープラーニ...
-
プログラミングの独学
おすすめ情報