dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100対0のもらい事故(物損)に遭いましたが、ネットで調べるといわゆる「交通事故に強い弁護士」を探そうとしても、物損事故のみだとどの弁護士も全く相手にしてくれません。

弁護士費用特約を付けていますが、これでは何の意味もないのでは?

保険会社が斡旋してくれる弁護士は相手側に強く交渉してくれないと聞きますが、これでは結局自分自身で話し合わないといけないのでは?

質問者からの補足コメント

A 回答 (14件中11~14件)

>物損事故のみだとどの弁護士も全く相手にしてくれません。



 弁護士も慈善事業じゃありませんからね~
労働に見合う対価にならなければ断りますよ

>弁護士費用特約を付けていますが、これでは何の意味もないのでは?

 ケースバイケースだけど、
断るにも相応の理由があったのでは?

>これでは結局自分自身で話し合わないといけないのでは?

 その根拠は、「聞いた話」なんですよね?
信憑性が、疑わしいと思いませんか?

 そもそも、0:100で
弁護士に何を交渉してもらうつもりなの?
    • good
    • 0

そもそも交通事故ごときで役に立つ弁護士なんていません。



超A級の天才外科医がいるとして、「巻き爪が気になるんですよねぇ」とかいって、
その腕をふるって貰えると思いますか?
    • good
    • 0

単なる物損事故の場合


相手からの賠償金は、
既に規定が決まってます

争う余地ありませんから、
弁護士が介入しても変わらない

車両修理費は車両の時価総額まで
それを越える場合には、
全損扱いになる
赤丸本を参照に時価しか、
賠償されません

これは法律で決まってます
裁判してもムダなんです

モノは時価で、
賠償されたら示談です

弁護士は必ず、
費用対効果を試算します
合わない弁護は受けません

保険会社と契約してる弁護士も、
自分で探した弁護士も
基本は同じですよ

交通事故の場合
人身事故でも1日あたりの賠償金
既に規定があります
ふっかけは出来ません

直接交渉するストレスや
更なるトラブル回避が出来る
その為に弁護士特約は必要ですよ

人身事故の場合
弁護士が交渉しないと、
裁判基準は支払されません

今回は物損事故なら、
車両修理して示談ですからね
    • good
    • 2

相手と、「揉め事」になっているのでしょうか・・?


『100対0のもらい事故』なら、弁護士不要、でしょう・・。
お大事に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!