
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正解は3と4ですか?
2と4では無く?
Arは原子番号18番、原子量39.948ですので3は同位体では無く、通常のAr原子で中性子の数は22だと思います。
この問題の解き方としては、原子番号が陽子の数となりますので、原子番号+20が原子記号の前の数字(原子量)となります。
よって、Arは18+20で38Ar、Kは原子番号19+20で39Kとなります。
No.2
- 回答日時:
「36」とか「38」の数字の意味が分かっていますか?
アルゴンの原子番号は「18」です。この「18」の意味が分かりますか?
原子番号とは、「電子の数」であり、電気的に中性であるためには原子核の「陽子」の数も同じです。
36Ar とか 38Ar の「36」とか「38」は、「質量数」と呼び、「陽子」と「中性子」の総数です。
「陽子」と「中性子」はほぼ同じ質量であり、「電子」はそれに比べると 1/1800 と小さいので、原子の質量は「陽子と中性子の数の合計」つまり「質量数」で決まります。
原子番号「6」の炭素の原子核のほとんどは「陽子6個」と「中性子6個」からできていて「質量数12」であり、この原子核の質量の 1/12 を基準(原子質量単位)にして、原子核の質量を「質量数」で表わします。
これで、あとは「算数」でできるでしょ?
アルゴンの原子番号は「18」であり、陽子が18個です。中性子が20個あれば、質量数は
18 + 20 = 38
になります。つまり 38Ar です。
カリウムの原子番号は「19」であり、陽子が19個です。中性子が20個あれば、質量数は
19 + 20 = 39
になります。つまり 39K です。
>解答は3と4です
明らかに間違いです。
答は「2」と「4」です。
「3」の 40Ar には、中性子が 22個あります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 原子半径について同一周期では、 原子番号が大きいほど小さくなる。 ↓ この考え方をイオンにも適応して 1 2023/05/05 16:07
- 化学 β壊変について 4 2023/05/29 10:19
- 化学 至急!来週までに31個の元素記号覚えなきゃいけない!助けてください! 3 2022/04/22 00:23
- 化学 化学 遷移元素の融点について 0 2023/02/07 14:27
- その他(悩み相談・人生相談) 身長どこまで伸びるか 1 2023/08/25 14:22
- 化学 高校化学 同位体 同素体 2 2023/07/10 07:19
- 物理学 電子軌道のエネルギー準位 スピン相互作用 について 3 2022/06/06 22:50
- その他(教育・科学・学問) 大学受験 進路 4 2022/09/30 18:26
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
解答は3と4です