重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

水回り用のストップバルブの和訳をしています。
下記URLの「5/8-Inch IPS Inlet X 7/16-1/2-Inch Slip Joint Outlet」を訳す必要がありますが、

バルブの「インレット(inlet)」と「アウトレット(outlet)」は
入口、出口ということでしょうか?
または吸水側(?)または排水側とした方がわかりやすいでしょうか?

https://www.amazon.com/LASCO-06-7281-BrassCraft- …

仕組みを理解できていないため、素人のような質問をしてすみません…。
また、前回も似たような質問をして恐縮ですm(__)m

質問者からの補足コメント

  • このような訳で、果たして通じますでしょうか?
    5/8インチ鉄パイプ(入口)×7/16~1/2インチ滑り継手(出口)

      補足日時:2019/01/04 23:55

A 回答 (1件)

「インレット」と「アウトレット」も使われているようですが、「入口」と「出口」の方が一般的であると思われます:



多目的ストップバルブの入口・出口に圧力点検・取出し・接続に利用する多目的ポートとストップバルブ本体をサポートするための取付ネジを設けた技術である。
http://www.maff.go.jp/chushi/kj/chutec/5/2_downl …

多目的ストップバルブの入口・出口に多目的ポートがあり
https://netisplus.net/NETISPLUSDB/NETISPLUSDB/de …

なお、エアー用のストップバルブの場合は「空気取入口」と「空気取出口」としているケースが多いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々ご丁寧に回答いただき、ありがとうございました。
無事に訳できました。
お礼が遅くなり申し訳ございません。

お礼日時:2019/02/19 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!