dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCからAndroid端末を操作する方法 https://www.apowersoft.jp/control-android-from-p …

上記のようなソフトを使って、パソコンに Android の画面を表示させて取り込んでみたり、パソコンからマウスを使って Android のスマートフォンを操作しようと思い色々と試していました。

色々と調べながら試行錯誤をしてみましたが、うまく繋がらず困っています。


手順としては、パソコンと Android それぞれに上記のソフトウェアをインストール。

両方のアプリを立ち上げた後、ソフトウェアのサイトの Q & A にある

・スマホのUSBデバッグを有効にしたかどうか
・USBケーブルで接続した後、MTPモードを選択して、お使いのPCからのUSBデバッグを許可したかどうか

というのを試したのですが、それでも繋がりませんでした。
(スマートフォンの画面だけはパソコンに表示されています。マウスでの操作ができません)

最終的には wi-fi で繋ぎたいのですが、 USB ですらつなげて操作することができません。
原因とか分かる方いらっしゃいませんか?

自分なりに色々調べてみたのですが、 USB のケーブルが充電専用とか、データ転送用なのが原因ということがありますか?

もしケーブルが要因の一つに考えられるとするなら、単純にデータ転送用のケーブルを買えば使える可能性はあるのでしょうか?
また、データ転送用と充電を一本で賄えるケーブルというのは存在するでしょうか?

分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

USB のケーブルが充電専用とか、データ転送用なのが原因ということがありますか? <



有りますよ充電器に付属してるケーブルは充電専用だし。
100均モノ何かは充電にしか使えないモノが殆どなのでそれは問題外だし。

データ転送用と充電を一本で賄えるケーブルというのは存在するでしょうか?<

元々USBケーブルはそれが出来る規格のモノだからまともなメーカーの製品なら両方出来るのが
当たり前です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!