
来年入籍を控えた女性です。
今度、婚約者が婚約指輪を買ってくれることになりました。とっても嬉しかった…のですが!
彼はとっても貧乏(笑)。というのは、実はまだ入社して1年もたっていない新人さんだからです。学生時代は、彼自身の生活費の為に貯金できませんでした。現在ゼロからのスタートで挙式アンド新居費用の為の貯金を双方猛烈に頑張っています。
社会人初のボーナスも、欲しいものひとつ買わずに貯金していた彼。
そんな彼に「婚約指輪を買ってあげる」と言われても、私としては心苦しい限りなのです…。とはいえ、私も指輪は欲しいですから(笑)、価格ではなく、自分が本当に気に入ったものを買ってもらおうと思っていました。
ただ、問題なのは、良いと思うものは大体高いものです。今回も、「わぁ、これステキ!欲しい!」と思うものは、絶対高いだろうなぁと…(汗)。
5万以上のものは、どんなに気に入っても目をつぶる、見なかったことにしようと考えてました。
ところが、それを母親に言ったところ、「婚約指輪は一生に一度のものなんだから、もっときちんと良いものを買ってもらいなさい」と言われてしまいました。
遠慮をするのはよくない、と。価格にこだわらず、自分が本当に良いと思ったものを買ってもらうものだ、とも。
そんなものなんでしょうか?
この状況で、10万なり20万なりの「すごく良い♪」と思う指輪が見つかってしまったとします。
こういった場合、遠慮せずに買ってもらうべきなのでしょうか?それとも、彼の困窮っぷりを考えて、安いのを見つけるのがいいでしょうか?
みなさんなら、どうされますか?
(私、今までの経験から自分が良いと思ったものはみな高価格だったんですよね…泣)
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ご婚約おめでとうございます。
これから色々と忙しくなると思いますが、がんばってくださいね。
本題ですが、私は結婚して約2年ですが、婚約指輪はありませんよ。結婚指輪を二人で貯めたお金で買いました。
婚約指輪はありませんでしたが、何年後かにお金がたまったら、それなりの指輪を買ってくれるそうです。
私もそれで十分ですし、今無理して買うものでもないと思いました。
それより、結婚式やその他、新生活に必要なものからお金をかけました。
もちろん、お金に余裕があって、婚約指輪もポーンと買える人だったらすぐ買ってもらうでしょうが、
彼の状況からすると、かなり厳しいのではないでしょうか。
これからの人生ずっと共に生きるんです。
ある程度たまった時に買ってもらうでもいいのではないでしょうか。
そのほうが、自分の好きなものを選べる幅がひろがるのでは?
今急いであまり気に入ってないものを遠慮して買ってもらったら、後で素敵なデザインのものが出て来た時後悔するかもしれません。
それこそ、婚約指輪は一生に一度ですからね。
だから私は、ある程度余裕ができたら、徐々に宝石店を見て周り、一番気に入ったものを婚約指輪としてプレゼントしてもらおうと思います。
(まだまだ、当分先になりそうですが・・・)
婚約指輪を買った事によって実際の生活にしわよせが来るなんてことがもしあったら、なんだかおかしいですよね。
実際普段つけるのは結婚指輪になるので、私個人としてはそれだけあればいいかな、と思いました。
考え方はそれぞれなので、お二人で話し合って決められたらいいと思います。
なんでも、話し合いですよ^^
お礼遅くなってしまい、申し訳ございません。回答ありがとうございます。
hallogoodbyeさんは、あとで購入することにしたんですね。そういう方法もあったのか、と目からウロコでした。
おっしゃる通り、婚約指輪で家計が火の車なんて、何かのブラックコメディーのストーリーみたいですよね。
結局今の経済状況との折り合いで、精一杯のことをするのが一番なのかなと思いました。
No.23
- 回答日時:
男性側の意見です。
ARI-no-mamaさんのような状況ではありませんでした
が、もし、自分が同じ状況なら「お金持ちになった時
に希望の指輪と交換できる券をつけた1000円ぐらいの
指輪」を贈ると思いますし、妻も満足したことと思い
ます。
お母さんの意見も分かりますが、お金で買えないもの
を既に共有できていると思うし、本当に良いものが
欲しいのであれば、お金に困らなくなってからでも
遅くないと思いますよ。
発想の転換で、その指輪を買うまでずっと幸せでいよう
と思うのもいいと思うし。
いずれにせよ羨ましいものを感じます..
ちにみに、私は高価なものを贈りましたが、逆に
今までつけているのを数回しか見たことがなく、今後
も子育ての状況を考えると10年ぐらい見れなそうだ
し、今になって指輪の金額なんて関係なかったんだなぁ
と少し反省というか、なんというか..です。
うまく表現できません(笑)
男性からのご意見、またまたどうもありがとうございます。
お返事遅くなってしまい、誠に申し訳ございません。
お金持ちになっととき…券のついた指輪、たとえ千円でも百円でも、もらったら感激してしまいそう!
指輪云々ではなく、その気持ちが嬉しいですからね。
結局、指輪って、双方が満足する価値観の中に成り立てばそれだけで、100万や一千万円以上の価値がでるものなんですよね、きっと…。
質問を立ち上げてから、彼と色々検討しました。結果、やっぱりジュエリーは欲しいので、ダイヤという高額な石ではなく手頃な石で探そうということに決めました。
いわゆるブライダルジュエリーコーナーには、お世話にならずにいきそうです。
ありがとうございました!
No.22
- 回答日時:
面白いなぁ。
身につまされるなぁ。(来年くらいに結婚検討中)私は、婚約指輪に限定せずに検討していく方法はどうかと思います。要するに結婚全体にかかる費用を設定して、何にいくら使いたいか決める方法です。婚約指輪は良いものが欲しいが新婚旅行は地味にするとか、そういうバランスの問題ではないですか。
彼とあなたが結婚に関して出そうと思っている費用の全額をどう振り分けるかでしょう。ご両親が一部出してくれるなどという恵まれた状況があればそれも加味して行けばよいのではないですか。でもお二人だけで出すなら、総額制で攻めて行かないときりがないですよ。そうしないとまた”新婚旅行は一生に一度”などと言い出しかねない。
ありがとうございます!
お返事大変遅くなって、ほんとに申し訳ございません。
現実的なご提案どうもありがとうございます。
バランスの問題。全く以ってその通り。
質問を立ち上げてから色々彼と検討しまくりましたが、
なんというか貧乏性な私にとっては、あまり使わない(かもしれない)指輪に何十万かけるよりも、新婚旅行などの思い出にまつわる物事にお金をかけたほうがよいかな、という結果が導きだされまして。
(彼は買ってあげたいとは言ってくれているので、スイート10に期待しようかと・笑)。
ちなみに両親に負担はあまりかけられませんので…。
ダイヤという高い石ではなく、その他の石で手頃なお値段のものを検討してまいりたいと思ってます!
POKIEさんも、お幸せに!
ありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
私も来年入籍する予定です♪
婚約指輪ですが、もらいません。
私の彼も働き始めて(転職して)まだ1年経ってません。
貯金も少なく、婚約指輪を買う余裕がありません。
でも、結婚指輪を奮発してもらいます。(カルティエ)
20万円近くしますが。
結婚指輪はお互いのものを買うというふうにしてるので、
私も彼用のものを買わなくてはいけません。(16万円程度^^;)
結婚して、余裕が出てきたら、指輪を買ってくれる!ということで
了解しております。(^^)
そういう風にしてみてはどうでしょうか?
今、買うのは結婚指輪だけでも十分のような気もしますし、
生活する上では結婚指輪のほうが重要な気がしますし。
二人で生活を始めるのにもお金がかかりますし、ね。
数年後の結婚記念日に指輪をもらう!のも素敵じゃないですか?(^^)
確かに、私も今欲しい気はしますが、結婚指輪で満足します。
普段ずっとつけるものですから少し奮発するとか。
きっと、毎日ウットリと眺めてるんだろうな~と思います。(^^)
ありがとうございました!
お返事大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
段々忙しくなる…(汗汗)。
ご婚約おめでとうございます!
さて、hiro_3さんは、もらわない派ですね。
この質問を立ち上げてからも、自分なりに色々調べてみたのですが、最近では、もらわない派の人もすごく増えているようですね。
確かに、今高価なものをもらっても、お蔵入りでは悲しいしなぁ…(もちろん精神的には大満足ですけど)
数年後の記念日に、ダイヤモンド…なんてこと、今かなり真剣に検討しております。
その代わり、ダイヤではない他の石の指輪を検討しています。
何にせよ、これが私のファーストジュエリーになるのには変わりがないので…。
hiro_3さん、素敵な結婚指輪いただけるとよいですね♪
ありがとうございました!
No.20
- 回答日時:
結婚は、生活資金や家族付き合いなどの現実はありますが、その前に夢があっても良いと思います。
ご自身が「すごく良い」と思う指輪が見つかったら、遠慮せず買ってもらいましょう。
そして、たまにはタンスの奥から出して、うっとり眺めてみて下さい。
彼が、指輪にうっとりしている貴女を見たとき、無理しても買って良かった、と思うはずです。私ならそう感じます。
貴女がうっとり眺めているときの気持ち、彼が買ってあげて良かったという気持ち、どちらもプライスレス/pricelessです。これは、お金では買えない価値だと思います。
だからといって、財布に負担が掛からない指輪は、価値が無いという考えではありません。
日々の生活に追われる中、ご自身が良いと思う指輪、多少無理を言って買っていただいた指輪なら、宝石箱から引っ張り出す機会もきっと多くなるでしょう。
あの時は、互いに苦しいながらも良いもの買ったもらった、と感謝と思い出付きになれば、今後の生活で苦難があっても、それを乗り越える支えになると思います。
だから私は、今この時にしか買えない価値を買うべき、と考えます。
>今この時にしか買えない価値を買うべき
この一言に、色々な意味が凝縮されていますね~。
結局、どういうものにしろ(どんな価格にしろ)、婚約指輪はそれだけで価値があるってことですよね。
そういった一面、少し忘れていたような気がいたしました。
それを忘れずに、足を棒にして探し回りたいと思います。
お返事遅くなってしまい、誠に申し訳ございませんでした。回答ありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
ご婚約おめでとうございます。
ARI-no-mamaさんと同い年くらいでしょうか?
今年22歳、彼が23歳です。
来月入籍をし来年1月に挙式をします。
昨日、オーダーしていた婚約指輪と結婚指輪を取りに行きました。
私たちは同棲→結婚なので、財布は一つ。
婚約指輪も、プレゼントというよりは買い物的な感じでした。
しかも入籍と同じタイミングで新居として新築マンションを購入し、35年ローン。
一気に夫婦で借金大王です(笑)
もちろん新居の為のお金、結婚資金、等・・・本当にギリッギリですが、納得した指輪をもらった事に今本当に嬉しく思います。
値段ではないですが、そこそこの値段でなければ見栄えは悪いのがダイヤですよね。
私たちは、婚約指輪と結婚指輪(ペア)でセミオーダー20万円というものを下記HPで発見し、即決めでした。
気に入ったものが見つからなかった場合は、
予算内でオーダーするってのはどうでしょうか?
結局、ダイヤの大きさやサイドに誕生石を入れたいなどの注文をしたら20万の予定が、25万円になっちゃいましたけど。
昨日取りに行き(オーダーから納期まで3~4週間かかります)予想以上の上品な仕上がりに感動でした!
参考URL:http://www.i-ing.co.jp/f1/f1toppage/kikaku/eg10. …
ご結婚おめでろうございます!
もうすぐ入籍ですね!
ちなみに、私達はもうちょっと年上です…(^^;)
ankororinさんの年令の頃には、二人ともまだ社会にも出ていないというか、出る寸前のぺーぺーでした…(汗)。お金なんて丸っきりなかった時代です。ははは。
HP、早速拝見させていただきましたよ~♪
こういったところもあるのですね。かなり参考になりました!
夫婦で借金大王とおっしゃってますが、それを共にこなしてゆくのも、ひとつの共有財産ですよね。
お返事遅くなって大変申し訳ございませんでした。末永くお幸せに!
No.18
- 回答日時:
婚約指輪って彼からのプレゼントとしてもらうものです。
私だったら、そんなにお金もない彼に高い指輪を買ってもらうなんて心苦しくて出来ません。でも、もちろん、お金があるひとだったら、遠慮なく買ってもらってもいいと思います(50万であろうが100万であろうが1億円の指輪であろうが、関係ないです)。でも、お金がないひとにそんな予算以上のものを遠慮しないで買ってもらうようにいうなんて、ちょっとひどいかなって思います。
その高価な指輪の為に、彼は自分の生活費を削ることになり、細ぼぞとした食生活をし、またこれからかかる結婚生活代のことなんかも考えて、かなり厳しい生活になることも考えられますよね?高い指輪を買ったために、彼がこういった生活をするのを、結婚するまでARI-no-mama さんは見ていられるでしょうか?
指輪以外にも、もうちょっと現実的にこれから結婚するのに必要なもののことも考えるほうがいいと思います。
婚約するということは、もちろん結婚するということが前提ですから、結婚するのに必要なもののことも考えていろいろノートなどに、どういったものが必要なのかを、値段をつけながら書いていくことも大切ですよ。結婚生活費にかかるようなお金(マンション、アパート、一戸建てなどのうちのどれかにかかるお金、嫁入り道具など)、それから結婚指輪代、結婚式代、ハネムーン代のことも考えて、それで婚約指輪を買える余裕があれば、買うことです。
それから、確かに婚約指輪は一生に一度のものですが、でも、結婚して、お金が出来てからまたいいものって買えます。目先のことばかり考えていないで、長い目で考えることも必要ですよ。
婚約指輪は確かに自分の気に入ったものを買ってもらうのが理想です。でも、それはお金があるからこそ出来ることだと思いますよ。現実は「予算以内に買える指輪」で気に入ったものを買うというのが本当の所だと思います。
彼がいくらお給料をもらっているのか分かりませんが、もし、彼と一緒に指輪をみにいくときは、一度予算を聞いておくほうがいいかもしれません。もしかしたら、それなりに貯めておいてくれたりしてるかもしれませんし、彼の両親からお金を婚約指輪の為にもらっている可能性もあるかもしれませんから。ただ、もちろん、彼にとっては、ARI-no-mama さんにいい指輪を買ってあげたいと思うし、ARI-no-mama さんが気に入った指輪を指につけている笑顔をみて、予算よりちょっとオーバーしてるかもしれないけど、買ってあげようって思うかもしれません。けど、もちろんARI-no-mama さんは、彼のお給料というものがどれ位か分かっているんですから、それなりの物を選ぶようにすることも大事ですよ。
婚約指輪は一生に一度のものですけど、それ以外にも現実的に必要なものっていっぱいでてきますから、例え、高価な婚約指輪をもらっても、結婚後の生活に支障が起きたらどうにもなりませんから、ちゃんとそのことも考えて婚約指輪選びをしてみてください。
>婚約指輪は確かに自分の気に入ったものを買ってもらうのが理想です。でも、それはお金があるからこそ出来ることだと思いますよ。
…の部分、はっとさせられました。これ、何にでもいえることですよね。
婚約指輪だからといって、形式に拘る必要はまったくないのですから、この部分はしっかり踏まえて指輪探ししていきたいと思いました。
ええ、お給料…というか、彼の懐事情はよくわかっております(基本的に金銭面においてもツーカーな間柄なので…)
。把握できているわけですから、そこから適性価格を割り出すのはさほど難しいことではありませんので・・・頑張って、なおかつ自分の気に入ったものを購入したいと思います。
No.17
- 回答日時:
彼を思いやって、敢えて婚約指輪を辞退するというのも提案の一つだとは思います。
正直、新婚旅行だって「一生に一度のことですから」50万はかかりますよ。飛行機だって最低でもビジネスに乗らないといけないし、ホテルもスイートに泊まらなくてはならないし…何だかんだで50万は簡単に消えます。何故なら「一生に一度のことですから」。
今、お金がないのに無理に買わなくても、結婚後に「指輪貯金」を続け、結婚○周年の「○婚式」記念ってことで、どーんと80万くらいのいい指輪を購入するっていうのもステキですよね。
大切なのは、形にこだわる必要があるか?をご自分の頭で考えることです。
結婚だからと、何でもかんでも「一生に一度」にこだわってばかりいると、いくら金があっても足りません。足下を見ることも重要です。
ちなみに結婚生活では、ある程度のまとまったお金がないと、夫婦関係に影響します。
身につまされる、現実的なご意見ありがとうございます(笑)。
そうですよねぇ、結婚は現実の積み重ねですもんね…。婚約指輪って、結婚に入る前段階の最後の夢の部分なんでしょうね(苦笑)。
おっしゃる通り、「一生に一度」だから頑張るというよりは、現在の身の丈にあった何かを選んだほうが、思い出という付加価値がついて素敵だなと思いました。
お返事遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
No.16
- 回答日時:
婚約指輪って、ちょっとの期間ですよね。
ゴツゴツしたダイヤは家事の邪魔になりそうだし、付けている人いるのかしら?
その割りに、50万もしたり…。やがて彼のお金=自分のお金になるわけですから、ちょっと考えちゃいますよね。
私達は婚約指輪は買わず、腕時計にしました。
これから二人で時を一緒に刻んでいこうという意味をこめて。
お揃いのちょっと良い腕時計にしました。
いつも腕にあるものですし(これって指輪と一緒)、何より指輪より実用的です(笑)。
結婚してからは中々買えないですよぉ~。
彼の欲しかったブランド(タグホイヤー)にしたので、彼も喜んでましたし♪
入籍してから同居までも時間があったのですが、時計を眺めては、にんまりしていました(*^ ^*)
参考になれば。
お幸せに☆
お礼遅くなってしまい申し訳ございません。回答ありがとうございます。
腕時計になされたのですね!時を一緒に…だなんて、なんて素敵な!(*^^*)
かなり、いい考えですね♪確かに指輪にこだわる必要性はまったくありませんからねぇ。
う~ん…迷う。ちょっと彼に提案してみようかと思いました。
素敵な提案、どうもありがとうございました!
No.14
- 回答日時:
#2です。
5万とか10万とか、どこをどうしたら"買えない"ものになるのでしょうか。一月、自分の欲しいものを買わずに、食事も質素にしているだけで5万円くらいは貯まると思います。
私のケースですが、基本給の手取りは16万円でした(平均的だと思います)。家には毎月5万円入れていました。今の奥さんと共通の口座に3毎月万円入れていました。残り8万円です。
50万円だとしても、おそらく、"指輪を買う"という目標でもなければ、お酒飲んだり趣味のものを買ったりでなくなってしまうと思いますよ。
一時期、そういうものを我慢するだけです。大好きな人に指輪を買ってあげるためにしばらくの間贅沢を控えるだけですよ。50万円の財産が減る訳ではありません。本来なら、"あとに残らないことに消えていくお金"です。それを、これから貯めるのです。それくらいするべきじゃないかな。給料が安ければ残業すればいいし。仕事がなければバイトしてもいいし。どこをどうやったら、"買えない"なんて話になるんですか?
あぁ…すいません。どうやら誤解を与えてしまったようです。“ひっくり帰っても彼には無理”と書いたのは、“彼が自ら指輪を選んでくれる”ということに関してです。
女性ものはまったくわからない彼なので、「僕が選んだら大失敗する」と本人思いこんでおります。
えっと…ちなみに、10万くらいは彼も快諾してくれているんですよ。ただ、私側が、なんというか色々と思うところありまして…(汗)。
経済的に大変なことをわかっていて、尚且つ“生活のためではない”“夢だけの”指輪にお金をつぎこませることが、果たして本当に自分のためなのかどうか…?というところで迷っているのです。
でも、指輪は欲しい…。しかも、おそらく高いもののほうが気に入るに決まってる…(過去の経験から)。さて、どうしよう、といったような悩みなのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚指輪、結婚式(写真だけでも)なしで後悔しませんか? 6 2022/10/25 19:23
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 婚約指輪の代わりのものについて 婚約中の彼がいます。 婚約指輪は最初からいらないと言っていて、 その 5 2022/04/29 23:20
- プロポーズ・婚約・結納 婚約指輪、婚約ネックレスについて。 20代、新婚の女です。 私は婚約指輪を貰わずに、カルティエのダム 5 2023/07/08 18:24
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚指輪購入しましたが、後悔と罪悪感。 6 2023/01/15 08:53
- プロポーズ・婚約・結納 結婚指輪のお礼について 6 2022/12/12 16:46
- プロポーズ・婚約・結納 プロボーズする時に指輪を渡すかどうかで悩んでいます。 彼女の親が厳しい人でもし反対されたら・・・と悩 8 2022/07/14 20:00
- プロポーズ・婚約・結納 彼について 意見が欲しいです 7 2022/09/15 07:08
- その他(法律) 多くの方、また、専門家の方のご意見をもっと聞きたいため、また改めてご質問させてください。婚約破棄だと 3 2022/09/01 02:58
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 結婚するにあたって彼の車のローンが負担です。 車の価格自体は350万円ほどと想定されますが、 ローン 3 2022/05/31 21:00
- プロポーズ・婚約・結納 結婚するにあたって彼の車のローンが負担です。 車の価格自体は350万円ほどと想定されますが、 ローン 6 2022/05/31 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
婚約指輪のダイヤが小さくて泣...
-
婚約指輪(ダイヤ)を職場でし...
-
婚約指輪はいくら位?
-
婚約指輪と結婚指輪について
-
婚約指輪って催促しないと戴け...
-
婚約指輪などの価値観の違い
-
婚約指輪の代わりにロレックス...
-
婚約指輪・・・
-
遠慮せずに買ってもらうものな...
-
男性が結婚指輪をしたり、はず...
-
女性の方教えてください。 プロ...
-
婚約指輪 ブランドのレベルに...
-
彼の職業柄、結婚指輪ができま...
-
ダイヤモンドのランクとお値段
-
エンゲージリングの枠の変更
-
ついにプロポーズの時!!
-
結婚してるけど、結婚指輪は付...
-
結婚指輪の名入れに掛かる時間
-
結婚準備している者です。 8月...
-
結婚するまでの間、婚約指輪は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報