dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学生で、この春卒業とともに彼女と結婚したいと思っています。

で、今度の彼女の誕生日にプロポーズしようかと思い、婚約指輪を買おうと思うのですが、いくら位がよいでしょうか?

もちろん、お金より気持ちが大事というのはありますが、昔からある給料三か月分という言葉が気になっちゃうもので。

よろしくお願いします。

A 回答 (15件中1~10件)

私の店で数人、大学院生が婚約指輪をお求めいただきました。

ご予算は皆様10万円程度でした。私も、そのご予算でなるべく大きくて品質の良いものを探してお渡しし、喜ばれております。要は、見栄を張らずに、その時の経済状態にふさわしい額を出されればよろしいと思います。
また、婚約指輪はお渡しにならず、結婚後数年経ってから、「やっと買えるようになったから買いに来ました」と言われて50万円位の指輪をお求めになった方もいらっしゃいました。私は「婚約指輪を我慢されたから、こんなに立派な指輪をお求めになれたのですね。良かったですね」と申し上げました。
ですから、婚約指輪は絶対渡さなければならないものではないと思いますし、お渡しするにしても、金額にこだわるべきではないと思います。折角、贈られるのですから、相手に喜んでいただければよろしいのです。お相手の方があなたのことを本当に愛しておられるなら、あなたが贈ってくれることを喜んでくれるはずです。金額が少ない、ダイヤが小さいなど不満を言われるような人では、結婚生活も長続きしないと思います。
それと、ご婚約相手ばかりでなく、あなたを20年以上も育ててくれたご両親にも、初月給で何か贈り物をしてあげてください。きっと喜ばれると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
>要は、見栄を張らずに、その時の経済状態にふさわしい額を出されればよろしいと思います。
まさにその通りですね。
今はちっぽけなものかもしれないけど、いつかはビッグなプレゼントしたいと思います。
ありがとうございます。

いつか両親にも(初ボーナスででも)贈り物をしたいと思います。

お礼日時:2006/09/21 14:09

#6です


お礼ありがとうございます

では基本を
結納金や、結納品の一部になります
結納品の一部にお盆があるのですがそちらに乗せます
http://www.yuinoo.com/

ですのでお店によっては桐箱にお入れします(当店はそうです)
結納金の一部が指輪になるわけですね

で、リングをお二人で見に行かれるほうがいいのは
彼女さんが本や情報誌などでこんな指輪ほしいとか
友達や知り合いがしていた指輪で自分のもこんなの。と思っている場合があるからです(意外に多いです)

で、指輪の丸というのは切れ目がないのが良いといわれています
なので、お二人のご縁が、両家のご縁が切れないように
サイズ直しははじめからしないほうがいいです

男性の方には判りにくいですが
指輪には肌当たりというのが重要になります
指輪をした時の内側が(指に当たるほう)自分の肌に吸い付くような
それでいてきつくない。と言うのが理想です

これはお客様により、まったく違います
婚約指輪は1つ石などですと頭が重くなりますので
微妙なサイズ加減が重要になります
これをオ-ダ-(石と枠を選ぶ)すると枠から作ります

そうなると、やっぱり婚約者様と出かけられたほうが理想です

で、うちにも気合を入れた男性のお一人様のお客様がいらっしゃることがありますが
上記の説明をして
一度お引取り願っています

もちろん、お店側とすると売れればいいわけですけど
男性客の方は、どうしても舞い上がってしまい
説明や重要なことを聞き落とすことが多いです(慣れない所ですから)
内彫りはどうするのか
結納の日取りは何時なのか
ご自身のご家族にお見せしてから箱に入れたほうがいいのか
など細かく打ち合わせをしなければなりません

それと、鑑定書の見方
ダイヤのアフタ-ケアなど聞いておかなければならないことも
たくさんありますので

ぜひ、幸せを味わうためにも
お二人でお出かけくださいね

お幸せに
    • good
    • 0

お礼ありがとうございます!


30万が無理なら、できる範囲でいいと思います♪

私の友達は、5万の指輪をもらっていました。

突然のプレゼントも嬉しいですが、
私の場合、一緒にみにいって、サイズあわせをし
文字をいれてもらいました。
文字入れに3週間くらいかかりました。

あと、サイズもいつもの指輪より、(2)サイズ
小さいのになっちゃいましたー

プラチナはすべりがよいので、ちいさめの方が
いいかもしれませんね~
けど、渡した時、入らないのはありえないですが…
    • good
    • 0

お礼をありがとうございます。


いろんな方の回答を読んでそれに対する質問者さんのお礼を読んで思ったことなのですが
・質問者さんの中で給料3ヶ月分の婚約指輪という言葉が気になる。
・でも30万円は無理。
・来春卒業とともに結婚したいので婚約指輪は彼女さんの今度の誕生日に贈りたい。
となればもういくらくらいというのは決まってきてるのではないでしょうか?

誕生日に婚約指輪を渡されて突然のプロポーズに憧れているような彼女さんなら「婚約指輪はお給料の3ヶ月分♪」と思ってるかもしれないですよね。
私も彼といざ結婚となるまでは左手薬指にお給料3ヶ月分の婚約指輪と思ってましたし(笑)。
気持ちが大事だと思われているのでそこらへんは問題ないのかもしれませんが。
あと就職でお互いにひとり暮らしになる。それなら一緒に暮らした方がお金も貯まる。
でも結婚を約束したわけでもないのに同棲はダメだとご両親がおっしゃられる。
ならば結婚と考えていらっしゃるのであれば結婚というかたちではなく婚約というかたちにしてもいいかなとは思います。
私は卒業とともに結婚=卒業ともに入籍と読み取ったのですが、質問者さんの中でそうでなければ聞き流してください。
    • good
    • 0

最近婚約指輪をいただいた者です。



別にいくら位という目安があるわけではないので
質問者さんの貯金の具合、それから結婚式などの費用も考えて
出せる範囲で彼女さんの気に入った物を購入すればよいと思います。
また、最近は指輪ではなくペア時計交換という方もいるそうです。

私の場合、オーソドックスな1粒ダイヤモンドの指輪希望で
もともとの予算は50万円だったのですが、お店で色々見比べているうちに
やはり段々高い物に目が行くようになり(家電とかもそうですよね)
結局、ダイヤ+枠のセミオーダーで60万になってしまいました。
ちなみに私も彼も25歳です。


ただ、横にそれますが
>彼女の誕生日にプロポーズしようかと思い、婚約指輪を買おうと~
ということはプロポーズの時に指輪を渡す予定でしょうか?
もしそうだとしたら、そのタイミングはあまりオススメしません。

彼女の好みを100%理解できている彼氏なら良いのですが
やはり身につけるものなので、彼女も色々希望があるでしょう。
(例:ダイヤじゃなく誕生石がいい/ブランドものがいい/デザイン/等)
また、親に挨拶する前にふたりだけで記念品のやり取りをすると
「親に断りもなく勝手に決めて…(怒)」とヘソをまげる親御さんもいます。

「指輪を渡しながらプロポーズ」に憧れる気持ちもわかりますが
とりあえず口頭でプロポーズしておいて、双方の両親に挨拶が済んでから
2人でお店をまわって選んだ方がベターだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶんそれぞれの親はヘソまげないと思うんですが、そんなこともあるんですね。

指輪を渡しながらプロポーズというのもただの自分の中の憧れかもしれないですが、そういうのが好きな彼女だからそこは、やってあげようと思います。

参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 14:12

私の場合10万しない指輪でしたよ^^



でも、私が一緒に選びに行ってものすごく気に入ったものを選びました。

要は金額じゃないんですよ。
どれだけ彼女さんが気に入るかだと思いますよ。

デザインによってはサイズが合わなかったりもするので、
一番いいのは「一緒に見に行くこと」ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。デザインによってサイズが合わないなんてこともありますね。
指輪のサイズは知ってるんですけど、その辺も気を使いたいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 14:03

婚約指輪をお渡しすることをお考えなのですね。


いくらのものでもいいと思いますよ。私的には。
私は、No.3様と同じく婚約指輪はもらっていません。

結婚する前の誕生日に指輪を購入(2万円ぐらい?)してもらい
それを婚約指輪として
通常指輪にかけるお金を新婚旅行で使おう!ということになりましたが
それだけでは・・・ということで
結婚指輪を自分たちでデザインし素材にも拘り
ダイヤも入れ、旦那の分も合わせて20万ぐらいでした。

私が思っていることなのですが、
婚約指輪を結婚してからどう使うかと用途を考えると
本当に必要?!と疑問に思うことがあります。
ダイヤをネックレスに加工したり、
将来子供のためにとかあるようですが、
私は、必要性を感じませんでした。(女らしくないのでしょうかね)

質問者様が彼女さんに渡したいと思う気持ちが大切だと思いますので
反対は絶対にしません。
彼女の誕生日前に一緒にそれとなくアクセサリー売り場でも意図的に歩いて
彼女さんが「これかわいい~」とか言えば、
それをあげてもいいかもしれませんけど・・・

がんばってくださいね~ヽ(・∀・)ノ ワッチョーイ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地味に一緒にお店みて、反応みてるんですが、やっぱり予算がね。

ある意味けじめとして渡したいので、がんばります!!

ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 14:02

2ヶ月ほど前に婚約指輪を頂いてつい先日結婚指輪購入、2ヵ月後に挙式を控えているものです。



みなさんが書かれているように『給料3ヶ月分の婚約指輪』というのはショップの策略です。
気持ちの問題なので「いくらじゃなきゃダメ!」というのはナイですよ!!
ただデザインは彼女さんの意見を聞いてあげるのがいいかも。
私たちはセミオーダーの婚約指輪だったのでデザインは私が選んでダイヤモンドは彼が選びました。
金額的には彼がダイヤモンドにこだわったためちょっと高く60万ちょっとでした。
結婚指輪は私のにも彼のにもダイヤが入っていて私のが15万円、彼のが10万円ほどでした。

ただ…今学生さんで新卒で就職すぐの結婚は大変だと思います。
彼女さんと結婚したいと思う気持ちは分かりますが、1年ほどは結婚資金をためる目的で結婚は待ってはどうでしょうか?
余計なおせっかいだとは重々承知ですが書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奮発しましたね。

卒業後はお互いに一人暮らしになるので、(互いに寮はなし)一緒に暮らした方がお金たまりやすいかなとおもってるんですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/21 13:59

こんにちは。


ほんの2ヶ月ほど前にプロポーズしたばかりの婚約ホヤホヤです(笑)
私が送った婚約指輪は17万円ぐらいのカルティエの指輪でした。
彼女は高価な指輪は申し訳ないと思っていたようでしたし、
私も正直あまり余裕はなかったので、お互いに納得の値段です。
私も昔は「給料3か月分」を気にしていましたが、実際はそこまでの
金額のモノを買ってあげる方も望んでいる方も少ないようですよ。
でも、彼女が気に入ったものを買って上げてくださいね!お幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の中で出せるもので書いたいと思います。

お礼日時:2006/09/21 13:56

こんにちは



専門家として一言
彼女と一緒に選ばれるのはどうですか?

もともと結納品の一部ですから

ご参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結納品の一部なんですか!!
知らなかったです。
男のプロポーズ用アイテムだとばっかり思ってました。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/09/21 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!