
ネットを見ていて、電気屋さんの書き込みで、エアコンなどの電解コンデンサの故障が多いのは、長期間通電しないと、内部の電解液が分離したり漏れてしまうからです。ですから、2か月に一度くらいは10分くらいで良いので電源をONしてあげると故障が防げます。このような話がありましたが本当でしょうか? cite http://kutomi-church.hateblo.jp/entry/2018/08/20 …
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
嘘です。
確かにアルミ電解コンデンサは通電しなくても通電時の1/4の速さで劣化します。しかし電源の起動時の方が負荷がかかります。http://www.nichicon.co.jp/lib/aluminum.pdf
2-6 保存性能から抜粋
--- 引用
o アルミニウム電解コンデンサを無負荷のまま長期間放置すると、漏れ電流が増加する傾向があります。
o 電圧を印加すると電解液の修復作用により元のレベルになります。
o 長期間保管した製品を使用する場合は、電圧処理を行なってください。電圧処理方法については、単品の場合約1kΩの抵抗を通して定格電圧まで上昇させてから、そのまま30分程度印加してください。
o (機器の場合)スイッチを入れてから、30分程度慣らし運転を行って、所定の機能が問題ないか確認してください。
--- 引用おわり
ここまではほぼ質問にあるURLのとおりでしょう
ですが
--- 引用
なお、通常の保存温度5~35℃において、2年以内の放置であれば電圧処理をせずにご使用いただけます。
--- 引用おわり
なのです。2ヶ月に一度など不要です。
No.2
- 回答日時:
電子部品の中でもいちばん信頼性が低くて寿命が短いのが電解コンデンサーで、ずっと使わないでいると容量抜けが起きて性能が劣化します。
以前はオーディオをやっていたのですが、ここ20年くらいはパワーアンプ(何十万円か、はり込んで買ったもの)の電源を入れておらず、電源部に使用されている大容量の電解コンデンサーがダメになったようで困っています。もう代替品がありません。No.1
- 回答日時:
電圧の印加と言う事は、関係ありません。
電解コンデンサーと言えども、故障率はかなり低いです。
他の(乾式)コンデンサーと違い、寿命と言うものが存在します。
電解コンデンサーは、電解液の蒸発という事で寿命が尽きるという事で、
これは故障ではなく、寿命です。故障と寿命は違います。
電解コンデンサーの寿命は、利用中か否かに係わらず、温度に依存します。
つまり、利用中に温度が高くても、保管中に温度が高くても、
寿命に関する影響は同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 工学 モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7 3 2022/08/07 20:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- エアコン・クーラー・冷暖房機 「エアコンのブレーカーが落ちた」 昨日、エアコンが突然付かなくなりました。安全ブレーカーのエアコン部 5 2022/08/03 17:42
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- 工学 電極面積がS(m^2)で電極間に比誘電率εrの誘電体が満たされている平行平板コンデンサがある。一定の 2 2022/06/14 12:14
- その他(生活家電) 低温調理器のBONIQ BNQ-01が故障しました。 1 2023/05/15 18:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日、エアコンを入れた方はい...
-
エアコンの選び方
-
コロナ窓用エアコン 去年と今年...
-
石油ファンヒーターの故障
-
何故、エアコン業者はガスチャ...
-
自然冷媒のアンモニアや水、空...
-
エアコン室外機 静電気 ❓
-
冬場と夏場のエアコンの温度教...
-
エアコンと灯油、どっちがお得...
-
8畳の部屋でダイキンのS284ATES...
-
暖房能力と低温暖房能力について
-
年末年始にずっと家にいる予定...
-
コンセント増設
-
エアコンのリモコンが赤外線方...
-
エアコンから、茶色の液が垂れ...
-
18畳のLDK にエアコンをつけた...
-
ルームエアコンを売りたいです...
-
エアコンの吹き出し口が凍って...
-
タワーファンの電気代
-
今使ってるエアコンが自動掃除...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定格電圧110Vの電気ケトルをア...
-
分電盤の208Vとのいみは?
-
CPUコア電圧の変更とFSBの調整機能
-
ペンティアム(3)の話
-
電解コンデンサはたまに電圧を...
-
ナショセミ製 8bit DAコンバ...
-
PIC LFタイプの動作電圧は?
-
電子レンジオーブンレンジ用 マ...
-
交流電圧について
-
マイクロスイッチを定格電圧以...
-
SRAM CY7C1041DV33...
-
コードレス電話の電池パック
-
865と古いグラフィックボー...
-
Pentium-D(920)が動作する最低V...
-
ADATA製のDDR4とSamsung製のDDR...
-
学校で買ったiPadがあるんです...
-
会社が従業員に無断で、工場に...
-
スター・ウォーズエピソード3を...
-
アプリについて
-
オペアンプとトランジスタを使...
おすすめ情報