

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
海が穏やかで天気が良い日が続き、潮の満ち引きが航海に最適な状態の日で、対馬・壱岐などの島伝いに日中に航海して、最低三日はかかると思います。
そして、使った船は、現代で言うところの和船、櫓漕ぎ船ですね。
これについては一度調べたことがあります。
ウィキで日本史上の古代を調べてみると3世紀から7世紀ごろのようですので、弥生時代末期からの渡来人と航海方法について、確かな歴史的事実をもとに想像力を駆使した結果は以下のとおりです。
・渡来人のスタートは、古代中国の戦乱期に朝鮮半島に逃れて土着した人々が、さらに朝鮮半島の戦禍を逃れて未開の日本に土着した人々だと思います。また、百済や高句麗が滅亡したころ、大挙して渡来していると思います。以後は和寇により散発的に奴隷などでつれてこられた人も少なくないと思います。
・古代中国から東シナ海経由で直接日本へ航海するのは、意図せずたどり着いたり漂着のケースだと思います。
根拠は、中国で外洋航海できる造船技術と航海技術が発達したのは13世紀以降だということと、朝鮮半島を経由しなくなった遣唐使船の成功率から簡単にわかります。なお、日本が外洋航海可能な技術を獲得するのは明治以降です。
・遺跡として残っている古代の壁画は、事実なのか想像上の絵なのか判別しにくいと思います。これについては、日光東照宮に描かれているゾウがヒントになります。
そういう意味で、古代の壁画に描かれた船を再現して航海実験してみた意義はあると思いますが、工学系の者から言うとバカなことを、西洋かぶれもいい加減にしたら・・・となります。古代の大規模な造船技術や航海技術は西洋で発展していますが、この時代の古代中国では不要な技術だったはずです。
なお、何らかの理由で人が住まなくなった場所がその後の天変地異で土中に埋もれてしまった場合や元々人が住んでいない場所が遺跡となり、人が住み続けている場所は変化し続けてしまうので遺跡にはなりません。
最後に、日本国誕生以前の歴史については、みんな好き勝手言い放題ですので、私も自説で回答しましたが、歴史家とは全く異なる工学系のプロセスと思考方法ですので、冒頭の回答で間違いないと確信しています。
No.4
- 回答日時:
対馬・壱岐のルートだと、1回の渡海に1日。
朝に出航して日が暮れるまでには着けるって感じのようです(実験船では結果的に辿り着けなかったようですが)。3日連続の渡海は無理でしょうから、休み2日毎で渡って7日、悪天候だとその日数分延びる、というところでしょうか。
沖縄方面からの島伝いだと、何日かかったのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人類学・考古学 日本の古代、漁労に長けた「海の民」が、いつごろ西日本の沿岸に渡来して来たのでしょうか? 6 2023/06/07 18:49
- 軍事学 士官学校って日本以外は陸・海・空それぞれに士官学校があるようだけど、日本は陸・海・空士官学校は無くて 5 2023/04/02 22:18
- 政治 自衛隊、陸海空の割合について 6 2023/02/20 08:53
- 歴史学 渡来人以外の人は、どんな人たちだったか 8 2022/10/22 00:50
- 飛行機・空港 海外の航空会社の飛行機が日本の空港を離着陸する際、燃料補給は日本の大手航空会社(JALやANA)の人 3 2022/12/12 21:11
- 飛行機・空港 来月韓国に行くのですが、海外渡航用接種証明書はアプリから取得したら原本コピーしなくても大丈夫でしょう 3 2023/01/27 13:46
- 軍事学 軍事の質問 米海兵隊所属の最新鋭強襲揚陸艦トリポリが何故今日本の海上自衛隊の港にあちこち転々と就航し 2 2022/06/09 17:09
- その他(宿泊・観光) 旅行業務に詳しい方、教えてください。 3 2023/01/10 18:31
- 歴史学 武蔵国ですか?相模国ですか? 4 2023/06/21 15:11
- カップル・彼氏・彼女 彼女の気持ちは取り戻せますでしょうか? 2 2022/05/31 12:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古代ローマのスパルタクスの乱...
-
古代の港の地理的条件
-
現在の曜日(日~土)はいつか...
-
三角形の真ん中に目玉がある模...
-
古代アステカの双生児
-
この黄色いのはカビですか?オ...
-
英語で「ママ」のつづりについて
-
現在の科学技術でピラミッドは...
-
本当に、古代の技術でピラミッ...
-
6月28日朝日朝刊の卑弥呼の肖像...
-
1ドル札の謎
-
エクセルで人口ピラミッドのグ...
-
人間や動物をフリーズドライ(...
-
ミイラ取りがミイラになった例...
-
ピラミッド建設時、経済は
-
古代エジプトの人物画
-
エジプトなどに見る古代の絵画...
-
日本語訳してください
-
ピラミッドってどう考えても古...
-
「ピラミッド、あれは、古代人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報