dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私と旦那は共通の趣味を持っています。
いつもは仲良くその趣味を満喫しています。
(趣味の内容は伏せさせていただきます。)

先日私がその趣味での「女性限定の試合」に出たところ、旦那が応援にきてくれました。
しかし、私は普段のルールとまったく異なる内容に戸惑ってしまい、いっぱい負けてしまいました。
(普段中上級で勝てているのに、初中級の相手に負けてしまうような)

そのあとに友人たちとの飲み会の際に、みんなの前で旦那に
「自分が弱いことに気付けたのが、こいつにとっての一番の今日の試合の成果だな」「俺はやっと気づいてくれてよかったよ~~」と笑われました。

周りは「やったことないルールでいきなり試合はしょうがない」
「初めてのチャレンジなんだし、また頑張ればいいじゃん!」
「自分も初めてのときは同じだった」「チャレンジしたのがすごいよ」
と声をかけてくれましたが、旦那だけが私をバカにしました。

いつもそうなんです。
勝っていても、「本当こいつひどくてさ~」とみんなの前でバカにします。
私のせいで自分が負けたというときもあります。
ただ、「みんなの前でだけ」なんです。
二人のときは、「ここがよかったよ!」「あれすごかったね!」と褒めてくれるのです。

今回も言われた後に「本当にそう思ってるの?」と聞いたら「ギャグじゃん~笑」と。
「すっごくショックだからやめて」と言ったら、「はいはい、ゴメンネ!!(ムスッ)」と。
(このやり取りは周りに人がいないときにしました、みんなの前では私は笑いながら「も~失礼だな~」「え~ひどーい」と空気を壊さないように接しています)

あれから何日か経ちましたが、心に突っかかってショックで立ち直れません。
本気でその趣味を取り組んでいた私にとって、すごく残酷な発言です。
(自分の中では違うルールにチャレンジして全くダメだったから、いつものルールのみで今後頑張っていこうと決めました。チャレンジした方がマイナールールですし。)
普段はふつう通りに接していますが、ふとしたときに怒りがこみ上げます。

どう抑えたらいいのでしょうか。。。
旦那にどう言ったらわかってくれるのでしょうか。

再度試合にでて勝つまでやるか?とも思いましたが、数か月に1回くらい(それも時間や場所等のタイミングが合わないと)しか出れません。

心の落としどころをどうしたらいいのか、アドバイスください。

A 回答 (5件)

>きちんと嫌だと伝えないとわかってくれないですかね。

。。
まぁ、現状分かってないみたいですからね
家族会議じゃないですけど、本気の話し合いの時間を設けたほうがいいかもですね

>しかし、輪をかけてもっともっと私を貶しました。
じゃあ、言われたら嫌なことというのは
直感的には理解できているみたいですね
後は理性的に、意識的に理解できたらどう対応するのかですね

>そう伝えても、性格的に意味ないですかね。。。
この質問文上でしか旦那さんのことは分かりませんが
「そんなことで辞めてたの?w冗談じゃん、ノリ悪いね」
とかいいそうだと私は思いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

貶されてるとはわかっています。だからこそ言われたら言い返すで、何倍にもしてきます。
人前で身内のひどいことなんて言いたくない私からしたら、信じられません。みっともない。

>「そんなことで辞めてたの?w冗談じゃん、ノリ悪いね」
これ、笑いながらではなく、不機嫌になりながら言いそうです。
いつも私が怒ると輪をかけて怒りかえしてくるので。
(でも私もさらに怒ると謝るのはいつも旦那)

日をおいて改めて話してみます。
本当に今のままだと一緒に趣味をしたくないですから。

お礼日時:2019/01/28 11:21

離婚で良いと思います。



散々な結果が出てしまった場合慰めだけを期待する女性と、厳しい事を言って成長を促す男性とは相性が合いません。

文面で書いている様に貴女は今回の結果を全てルールの責任で自分は全く悪くないと考えているから旦那の言葉の悪意だけを抽出し、バカにしていると感じています。

レベルが高い位置にいながら少しのルール変更で下位の者に負けることは油断や慢心があったと考えるのが普通ですが、貴女は私は悪くない、ルールが悪いんだと考えるから旦那の発言が悪意だけにしか聞こえないのです。

もし向上心があるものなら、「今度の大会で良い結果を出しこの腐れ旦那の口を塞いでやる」と考えますが貴女はショックしか受けて無く、改善は難しいと思います。

貴女は一生旦那に不信感を持ち、喧嘩の度に思いだし持ち出し責めるようになります。

そうなると家庭はメチャクチャになるので離婚が一番ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
趣味の内容を伏せているので、わかりにくいかと思いますが、本当にルールの違いでまったくの別物になってしまうくらいのものなのです。
伏せているため、理解しがたいと思います。すみません。
たとえば、総合格闘技とボクシングみたいな。遠泳と100M水泳のような。。。

私も正直軽い気持ちで「記念だし」とチャレンジしただけなんです。
もちろん格下に負けたのは悔しいですけどね。
そして再度出るにしてもめったに出れないので、リベンジも早々にできません。

なので、気もちの落としどころとして相談しました。

akameganDASNNKAWIDOUGNA\GA
SHINERHUWW

お礼日時:2019/01/28 11:32

・それについてちゃんと話し合いをする


・旦那に対して全く同じことをしてどれだけ嫌か思い知らせる(賭けみたいになる)
・その趣味をしばらくやらないようにして
理由を聞かれたときに、みんなの前で馬鹿にするからと言う
ただ性格的にこれは意味なさそう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ネチネチはしたくないので、その日のうちに貶されて不快なときは、帰宅して二人の時に話しています。
「あの発言、ひどくない?」「ハイハイ!!ゴメンネ!!(ムスッ)」で本当10秒くらい。
きちんと嫌だと伝えないとわかってくれないですかね。。。

勇気をだしてみんなの前で一度旦那のここがひどかった!って話をしたことがあります。
しかし、輪をかけてもっともっと私を貶しました。

趣味、正直やりたくなくなっています。
今度は旦那の試合の応援に行く予定なのですが、見たくないです。
そう伝えても、性格的に意味ないですかね。。。

お礼日時:2019/01/28 10:45

まぁ厳しいお言葉は、本当の優しさだと思ってくだい。


そのお言葉は旦那さんにとっての愛の鞭です。
皆の前では厳しい旦那さんですが、二人の時は優しい
旦那さんということですが、本当の旦那さんは二人の時の
旦那さんですから、それを肝に銘じて旦那さんと切磋琢磨して
趣味を極めてください。
まぁ一番はこてんぱんに旦那さんを倒せば、ぐうのねもでないかと
思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当の旦那は二人のときだとはわかっていても、なぜ言うことのない発言で貶すのだろうと毎回思います。
私は旦那がひどく実力を出せず負けた時も、絶対そんなことは言いません。
よかったところをひたすら褒めます。
(で、二人のときに「ここをこうしてたらもっともっと良かったと!」とか)

コテンパンは本当にしたいけど、無理ですね。。。
男女ってだけで差がでてしまうので、私がプロならって感じです。笑

お礼日時:2019/01/28 10:40

日本人にはよくありますね。


うちの愚妻、豚児…
そういう言葉があるくらいです。
何度でも言ってやめてもらうしかないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに日本人特有かもしれないです。
身内が褒めるのは恥ずかしい。みたいな。

それでも周りの旦那さんは奥さんをすっごく褒めてたりします。
(数組のご夫婦がいますが、みなさんそうです)
べた褒めは恥ずかしいですが、うらやましい。

お礼日時:2019/01/28 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!