重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コンビニでコンビニブランドのアイスは価格表示されているのに、普通のアイスの価格は表示が無いのですが、それって違法?

わざととしかおもえません。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    特定のコンビニです。特定の店ではなく、その系列のコンビニはよく見かけます。

      補足日時:2019/02/02 08:31

A 回答 (5件)

私の行ってるコンビニはどこでも普通に値段をつけているので、単に地域的にずぼらなんだと思います。

    • good
    • 0

高級ブティックでは価格表示のされてないのは常識です。


え、知らなかった?
だろうね。
    • good
    • 0

聞けば教えてくれるけど?



聞いてから買うか買わんか決めれば?
    • good
    • 0

スーパーでもドラッグストアでも、たまに値札の無い商品は有ります。


普通は避けて買わないのですが、とても欲しい場合、レジに持って行き
いくらか聞きます。納得できない値段なら、「高いので買いません、
お手数ですが、戻しておいてください」と言えば、断られた事は、
ありません。店も手間が増えるので、値段を表示するでしょう。
>違法?
何を考えてるのか?、何処が違法?

「高いので買いません」と言ったら、「ふざけるな、絶対買え」と言った
ら初めて、恐喝になり違法でしょう。
    • good
    • 0

商品価格すべてを店頭に表示しなければいけないという法令類はありません。



町の八百屋に大根が 1本いくらとも書いてないことなど、珍しくありません。

客・・・「これいくら?」
旦那・・・「100円!」
客・・・「80円に負けてよ」
と、値切るのも買い物の醍醐味です。

八百屋に許されてコンビニが許されないわけありませんしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!