
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
BIOS 画面の出し方はおわかりですか?
PCの電源を入れてすぐに、「press <F2> to enter BIOS setup」とかが画面の下の方に出ていると思います。この文字が出ている状態で、「F2」キーを押してやれば、BIOS 設定画面になります。
押すキーはメーカーや機種によって違うので、画面をよく見るか説明書を参照してください。「F1」や「F10」その他いろいろです。
画面が出た後は、#3で tadanokuma さんが回答されている手順になります。
余談ですが、万が一、子供や他人が勝手にPCを触って壊されたり、中のデータを見られたりされないようにパスワードを設定しておくのもひとつの手です。
お返事が遅くなってすみません。
BIOS画面でてきました。
F2を押すというメッセージ画面を見落としていたようです。
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
ごめんなさい。
読み返さずに書き込んでしまいました。m(__)m>troubadourさんのアドバイスにあるです。
文章の訂正をさせてください。
本当にごめんなさい。
No.5
- 回答日時:
再度、登場です。
補足要求ということで、
まずBIOSはAMIBIOSは、わかりました。
ご質問にある、”起動するときにBIOSからパスワードを聞いてくるんです。”で起動はできると判断したのですが・・。
NECのVersaPro VA40Hは、troubadourのアドバイスにある、「F2」キーが今回BIOSの起動になります。
試されたのでしょうか?判りませんが、電源ボタンを押し、起動してください。
BIOSの表示画面がでて消えてしまうので、この間、こまめに、「F2」キーを押してみてください。これでも、ダメですか??
>昔聞いた話で、専用フロッピーを入れないとBIOSが出せない機種があるらしいので、もしかしてそのパターンかなと思ったんです。
これは、相当古い機種でのお話ではないでしょうか?今は少なくともこの機種でないと思いますが。
お返事が遅れてすみません。
原因はお恥ずかしいことに「見落とし」でした。
F2を押すというメッセージがありました。
解決しました
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
勘違いしておりました。
あれは、パスワードがわからず起動すらしない場合のものでした。ごめんなさい。m(__)mPCは、パスワードを入れて起動できるのですね?
ただ、電源を入れる度に聞いてくるパスワードの設定を外したいということでしょうか?
であるなら、BIOS画面を出してください。
Securityタブを選択してください。(選択は、上下左右の矢印で右あるいは左で移動します。)
SupervisorPasswordあるいは、UserPasswordの項目どっちか両方が、Disabledになっていないと思いますので、これをDisabledにします、外し方は、その項目の上でEnterキーを押すことで変更できます。基本的には、SupervisorPosswordでやることで、Userも自動的に外れたと思います。
その後、Exitタブで、設定を保存して終了するのですが、SaveChanges&Exitでいいはずです。
注意)この説明はPhoenixBiosの場合です。
違う場合は補足ください。では・・。
この回答への補足
ありがとうございます。
BIOSはAMIBIOSです。
気になった点が、電源を入れてもBIOSに行くためのボタンがどれか表示されないんです。
普通はenter ○○なんとかって出てきますよね?
F1キーだったりDELキーだったり。
ところがそれが出てこないんです。
昔聞いた話で、専用フロッピーを入れないとBIOSが出せない機種があるらしいので、もしかしてそのパターンかなと思ったんです。
No.2
- 回答日時:
Power_On_Passwordのことでしょうか?
であるなら、
1.メーカー製のノートであるので、メーカーに修理してもらう。
2.ノートを分解し、CMOSクリアーみたいなジャンパーを探し、クリアーする。
3.ノートを分解し、BIOSのボタン電池をはずし、2~4時間経過後、再度入れる。
2と3は危険度が高いのでお薦めできませんが・・。
No.1
- 回答日時:
実は私も同じ事で悩んでおります。
BIOSをいじってたらPASSWORD設定しちゃって・・
もう面倒ったらありゃしない!
横浜駅西口の地下街の奥のほうにある某書店で
BIOSの事が書かれている本を見つけ読んでみました。
どうやらあの設定画面では出来ないようです。
PCの説明書にも「できる」とは書いてありませんでした。
僕もBIOSの事は詳しくないですし、
なんとも言えないのですが、
とりあえず参考までに.。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 呪われた様な.......様々な不具合について 2 2022/08/26 15:52
- デスクトップパソコン HP製PCのBIOS設定画面の起動方法 4 2022/08/18 19:04
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン パソコンにエラーメッセージが出る 起動順の変更ができない 3 2023/04/11 18:24
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- その他(OS) windows11 起動後一定時間PCを操作しなかった時、自動的にロックしパスワードかPINを求める 1 2023/02/18 10:33
- Windows 10 windowsの起動パスワードについて 1 2022/08/15 10:19
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
システムBIOSがシャドウされました
-
Dynabook Satel...
-
BIOSのパスワード入力をは...
-
プリンターが使えなくなりました。
-
パソコンが立ち上がりません
-
パソコンの起動時にエラーメッ...
-
Outlookが起動できなくなってし...
-
USBメモリはイメージファイル化...
-
Windows XP SP3のインストール...
-
Excelのプロセスが消えません
-
フロッピーを入れて3.5イン...
-
デュアルディスプレイ 起動画...
-
シャットダウン中に誤って電源...
-
CFカードへ起動用DOSを組み込む
-
Windows98のオープニングが聞こ...
-
終了しません。
-
itunes エラー 0xe800003
-
通常起動/セーフモードのWord...
-
S007について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ASUS UEFI BIOS utilityという...
-
システムBIOSがシャドウされました
-
BIOSのパスワード入力をは...
-
起動時に「F1」を押さないと先...
-
パソコンを立ち上げるとアメリ...
-
DELL E5530です。BIOS起動方法...
-
windowsブートマネージャーがエ...
-
解像度を変更したら画面表示さ...
-
プロジェクタでPCの画面になに...
-
電源を入れると黒い画面に
-
COMPAQ DESKPRO 2000のシリアル...
-
自宅でADSL
-
3.5インチドライブのはずが・・・
-
修理が必要か・・・初期化した...
-
logonui.exeで問題...
-
Fmv-5133d6のbiosが呼び出...
-
起動時にFキーを押してもwin10...
-
OSのインストールの仕方
-
起動時の意味不明なメッセージ
-
BIOSの設定で「Wakeup-LAN」と...
おすすめ情報