
No.8
- 回答日時:
No.4の2回目です。
No.7回答者さんのタイムラグはホントです。
私が大企業にいたころのある職場の事務所は隣の席の電話が鳴っても出ませんでした。
担当が違うというのです。
緊急の場合にどうするの? 私は換わって電話を取り担当者に伝えていました。
電話は掛ける立場の方を優先しましょう。
No.6
- 回答日時:
2コールの最短は4秒、最長は6秒です。
3コールの最短は7秒、最長は9秒です。
以降は、1コール増えるごとに、最短も最長も3秒長くなります。
2~3コールは、最短4秒から最長9秒の間で、応答していることになります。
No.5
- 回答日時:
1コール目で取るのは避けましょう。
電話を掛けた相手が1コール目で一呼吸おくタイミングがいいと思います。
1コール目を聞いてから、2~3コールの間で取るようにしてください。
自分が電話を掛けたときに、いきなり相手が出たら、びっくりしませんか。
1コール聞く余裕があったほうが、落ち着いて電話ができます。
No.4
- 回答日時:
「かかってきた電話は3コール以内で取る」というのが、一般的なビジネスマナーとされています。
これは、人は10秒以上電話の呼び出し音を聞かされると待たされていると感じるという人間心理から生まれたものとされています。
1コールが3秒ですから3コールですね。
逆に相手が出ない場合の切るタイミングは5~6コールぐらいですね。
離れたところにいる場合やすぐ電話に出られない場合や他部署に迷惑になるからです。

No.3
- 回答日時:
私が、社会人になった時(30年位前)
「三鈴は職場の恥」という言葉を教わりました
ビジネスではまず迅速に電話に出ることが求められます。
1コールで出るように社員教育を徹底している会社もあるぐらいです
どんな業種であっても2コール以内に電話にでることを基本。
当然、3コール以降になってしまった場合は、
「お待たせいたしました。」
の一言を添えるのを忘れないでください。
これがビジネスマナーだと、教わりました。
No.2
- 回答日時:
1-2コールで取るのが良いです。
早すぎではありません。5-6コールもなると、他の人が「自分がとらないといかないのか?」と気になって仕事に支障があります。
怖くないし、普通新人にはそのように指導します。
胸張って取ればよいと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
早すぎても遅すぎても…
3コールが良いと思うし、それが一般的だから、早いと心の準備ができてないかも?
私ならワンコールで繋がったら、ビックリして「アッ」って小さく言っちゃうかも(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX 着信拒否の状態について 4 2022/07/24 10:45
- その他(インターネット接続・インフラ) 通信強度と接続スピードってどっち早い方が回線安定するんでしょうか? 通信強度2なのに接続スピードがあ 3 2022/08/27 16:26
- その他(社会・学校・職場) 朝の通勤時、電車の角を取ろうと思い もう1人の女性の方も同じ所を狙っていて2人とも一直線に向かい、結 4 2023/02/16 07:39
- 事務・総務 相談です。 4月入社(新規学卒者)で入社8ヶ月目の新人です。 運送会社、事務職です。 入社〜今まで、 6 2022/11/21 20:48
- 不安障害・適応障害・パニック障害 会社の電話での第一声が出ません。 務めて5年目になるし、慣れとかじゃない気がします。 静かな事務所で 4 2023/03/23 12:28
- 新卒・第二新卒 二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期 7 2023/06/15 20:18
- その他(悩み相談・人生相談) これって真に受けて出かけていってもわらわれませんか。 仕事に慣れてきたので働きながら、夜間の定時制の 4 2023/04/24 11:34
- 会社・職場 もしかしたら僕、仕事で電話取るの苦手かもしれない。相手が何を言っているのか、よく聞き取れない。たぶん 1 2022/08/23 18:32
- 大学・短大 大学の講義内容について。 大学の教授へ講義内容に関しての抗議メールを送ろうと考えています。 抗議の内 8 2022/04/12 19:17
- その他(社会・学校・職場) お店の鍵を無くして 見つけた場合の報告についてです。 家でなくしてしまい先ほど見つかりました。 リー 3 2022/11/11 00:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークの無償セキュリテ...
-
不審電話に個人情報を教えてし...
-
街頭アンケートに答えて、毎日...
-
ヘッドハンティング
-
0120-919-737から電話がかかっ...
-
電話の声が小さいと怒られてい...
-
急に電話で、どもる、とちるよ...
-
佐川急便に集荷をすっぽかされ...
-
子供みたいな声で電話対応の仕...
-
タッカーの電話という刑罰
-
[至急]公務員試験申込、持参に...
-
日本直販という有名な通販会社...
-
謎の電話番号
-
取引先の法人名に敬称をつけま...
-
コウワと名乗る怪しい電話
-
迷惑しています。(電気保安会...
-
LCラブコスメを利用したら
-
早朝に、変な電話がかかってき...
-
しつこい電話勧誘について
-
SPという不動産会社
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
不審電話に個人情報を教えてし...
-
ヘッドハンティング
-
ネットワークの無償セキュリテ...
-
電話の声が小さいと怒られてい...
-
謎の電話番号
-
0120-919-737から電話がかかっ...
-
街頭アンケートに答えて、毎日...
-
しつこい営業電話
-
しつこい電話勧誘について
-
早朝に、変な電話がかかってき...
-
日本語と中国語で留守電残され...
-
見慣れない電話番号
-
インターホンを鳴らすなと言う...
-
電話を取るスピード。私は1-2コ...
-
会社にかかってきた怪しい電話
-
いきなり警察署から電話があり...
-
取引先の法人名に敬称をつけま...
-
先程非通知で電話がかかってき...
-
実家にかかってってくる電話
-
今日固定電話に電話がかかって...
おすすめ情報
やはり3コール以内ですよね!
男性陣は否が応でも取らないので、他部署が代理で取ったりあるみたいで…とうとうクレーム入れられてました。笑笑