dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

携帯電話の画面が割れ電池も持たなくなり携帯の買い替えを検討しています。

現在プランSSを使っています。
月額934円で無料通話1,000円分〈最大25分〉、繰越上限5000円のプランです。
SMSは1ヶ月に20通。ネットはせずメールを1ヶ月に5通。
通話を利用する月は1時間、話さない月は5分未満。掛ける相手は携帯が多いですが不特定。
ドコモの4Gとauの4Gの電波のみ入る中山間地域です。

どのようにするのがオススメでしょうか?

A 回答 (6件)

>今のプランはEZWEBなしですとさらに安いですしやはり値上げは不可避ですかね。



4GLTEケータイ(ガラホ)は LTENET 契約なしも選べます。スマホ系はそれができない。
スーパーカケホ(ケータイ)1200円(2/3年契約)には「1回5分以内の無料通話」がついているので、SSプランとの差額+266円で通話定額オプションを入ったと考えればおかしくないかと。発信回数に制限もないわけですから、お金がかかるので発信しなかったというマイナス要素もないので、発信するほど一定以上利用では、お釣りがくるのと同効果になると思いますね。

>「くりこし」がなくなるのは酷いですね。

今はデータ通信が主の時代なので、通話は重視されてないのです。
カケホ(ケータイ)なら月2700円でどこへでも話し放題で、時間制限もない。

無料通話分やくりこしなんて、旧時代の話。
もともと基本料金を少しでも高く維持するための手段的な側面でしかありません(料金値下げ競争で体力が削がれるのを回避するため)。
ドコモ決算発表を見ていると、この無料通話の繰越し分の費用計上見込みが、数年前から4G切替え増加で使われず一気に利益に上がっているのです。au も同じでしょう。

くりこしがもったないというなら、機種変更するまでに使い切ってしまうことですね。
うちの父親は、ドコモに乗り換える時にくりこし分はすべて捨ててしまいましたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

繰越がなくなることで利益が跳ね上がっているということは、多くの人が気にしない割には実質値上げに成功したということでしょうかね?実は、極々最近まで新しいプランには繰越がないことに気づき驚きました。実質値上げになった時点でもう少しニュースなどで騒がれなかったのでしょうか?年配者を見るとなんだかんだ言っても電話してますし・・・

ちょっと話が飛んで申し訳ないのですが、↓の広告のリンク先ですがビックローブの格安SIMですと通話料無料が付いていますので安すそうな気がしてきました。

(1400+830(90分無料)) *1.08=2408
(1400+600(60分無料)) *1.08=2160
初回数千円のキャンペーンあり。
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/?cl=head_mobile
ガラホではなく完全にスマホになりますが、仮にですが基本は家でWiFi偶に外出先でスマホでメールと天気、地図を使いたいと思う場合お得でしょうかね?

お礼日時:2019/02/16 12:26

1時間程度利用する月があるという事は、繰越が利用できる今のプランがお得です。


auのガラケーは、2022年3月まで利用できますので、それまでは今のプラン=最安でしょう。
4Gやスマホに機種変更すると、今よりも高額になります。

なので、
「中古のガラケーを購入」し、2022年3月まで利用するのがお得かな。その後はその時に考えると良いでしょう。
ただ、
auのガラケーは、標準ではL2ロックが掛かっていて、SIMカードを入れ替えるだけでは利用できませんから、
・L2ロックフリー(L2ロック解除済)の機種を購入すれば、自分でSIMカードを入れ替えるだけでOK
・またはAUショップでL2ロックをクリアしてもらい(2千円か3千円だったはず)、その場で設定してもらう。
どちらかでOKです。

相場:
https://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closed …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。新しい料金体系では繰越しができないのは酷いですね。ロック問題ですが古い端末を借りて指してみましたが仰るように無理でした。自分の端末なのに自由に使えないんですね。ただ、ドコモがロック解除言っていますし無料でしてくれるようになればありがたいです。商品代は500円とかでありますがロック解除に2~3000円はちょっと癪ですね。

お礼日時:2019/02/16 12:28

ドコモとソフトバンクは、音声通信は、3Gがメイン。

(3.9Gの通信規格ではね。)VoLTEは、利用出来る場合は利用する。
KDDI・沖縄セルラーだけは、3.9GのみとなりVoLTEのみしか利用出来ないようになっている。

ドコモとソフトバンクは、電波なりの状態がよければVoLTEを利用して、電波状態なり速度なりが遅くなったら、自動的に3Gに切り替わり通話が続きます。

もし、ドコモの3Gが入らずに3.9Gしか入らないってなら、エリアが微妙とも言えますね。

ガラホのプランなら、
ドコモだと
カケホーダイライト(5分の通話定額)かシンプルプラン(無料通信分なし)
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/plan/?icid=CR …

KDDI・沖縄セルラーだと
スーパーカケホ(5分の通話定額)かVKプランS(1100円分の無料通信分)
https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featureph …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
無料通話分があるためKDDIの方を見てみましたが、今までは5000円の繰越がありましたが、これがなくなっていますね。ITや技術は進歩していますので安くなっても良い気がしますが「くりこし」がなくなるのは酷いですね。2022年には半ば強制的な値上げにするのでしょうか?あれだけ儲かっている業界ですしちょっと不思議に思ってしまいました。

お礼日時:2019/02/15 20:23

>現在1300円を超えたことは過去1年1度もないですがやはり、少し上がってしまいますか・・・



メアドを打ち切っていいなら、LTENET+パケット定額プランを契約しないことで、1200円〜になるのでほぼ同じになると思います。


*勘違いしている人がいるようなので一言。
SMS 送信は1通3円受信無料。
20通送信したとしても課金は60円、通話1分半程度の話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今のプランはEZWEBなしですとさらに安いですしやはり値上げは不可避ですかね。昔からauを使っているものからすると通信事業者の都合で携帯を無理やり交換させられ値上げされるというのは辛いところです。

SMSについて私も気になり調べてみました。ほとんど気にしなくても良い金額だとわかり安心しました^^

お礼日時:2019/02/15 20:25

SMS3そんなに送信しますか?


逆に高くつくはず。一文字いくらなので、私は上司への連絡にしか使いません。
ネットで連絡から動画閲覧までやります、だったら20GBコースにしたほうが安上がりですが、
質問者さまの状況だとSSがいちばんかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。SMSは1通3円くらいですのでとても安いです。家はFTTHの為タブレットやPCがありスマホはあれば便利ですがそれでも0.5GBで繰越があれば十分かなと思っています。天気予報とLINEくらい使えればいいかな。SSも近い将来なくなるそうで、格安SIMなどを含めこれらと同等かお得案プランがあればとおもています。

お礼日時:2019/02/15 20:27

3G端末はもう入手が困難で機種変更も不可能ですから、プランSSやプランEを継続して「新しい端末で」ということはできません。


今後も同じ程度でいいなら、4GLTEケータイ(ガラホ)という選択です。

メアド運用中のようですから、スーパーカケホ(ケータイ)+ダブル定額Z (2年契約/初回3年契約※)で月1500円〜となります。
1回5分以内の通話は原則どこにかけても無料です。
基本料金に含まれる無料通話分もなく、当然繰越もありません。今よりは少しあがるでしょう。

※多くが分割払い36回
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
メールについては全てSMS(場合によってはLINE(現在はPCでLINEをしている))に切り替えてもいいと思っています。最近使う人が極端に減っていますし。。。
ガラホやスマホにも興味がありますが(タブレット歴は結構長い)、それでも通話重視の端末なため悩んでいます。
現在1300円を超えたことは過去1年1度もないですがやはり、少し上がってしまいますか・・・

お礼日時:2019/02/15 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!